大阪・難波 「たちばな」の大さば煮付

aIMG_3651

 「たちばな」は、南海野村ビル店や長谷川にはよく行ってますがなんばCITY店は久しぶりです。きょうもカウンターはいっぱいです。
 メニューの一番上だったというわけではありませんが、「大さば煮付」の定食です。税込みで745円と、なんとなく半端です。

aIMG_3656
 
 小ぶりですがサバの片身そのままが、濃い味の醤油たっぷりで煮てあります。食べ応えがあります。「大きなさば」ではありませんが、「大きなさばの身」の煮付けということで大納得です。

aIMG_3658

 後から横に座った客が「二段重」を頼みました。横目に見ると、一方には刺身や煮物など。もう一方には名物のコロッケが。すごいボリュームでうまそうです。次回はそれにします。

aIMG_3659

 めし亭・酒房 たちばな なんばCITY
 〒542-0076 大阪市中央区難波5-1-60  なんばCITY南館1F
 06-6644-2890

[map lat=”34.66289036398353″ lng=”135.50267279148102″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.66289,135.502673[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・西心斎橋 「らーめん亀王」の油ソバと高菜ごはん

aIMG_3559

 久しぶりに道頓堀です。といっても御堂筋より西側ですが、角に新しい店がオープンしてました。「九州らーめん亀王(きおう)」です。「油そば」(620円)が自慢のようです。どんなものかとさっそく挑戦です。「高菜ごはん」(ランチタイムは230円)を追加しました。
 「油ソバとは? スープのないらーめんである。甘味しょうゆダレとヘルシーなオリーブオイルと旨味オイルを独自にブレンドしたオイル、そして秘伝の海鮮ミソ。ここにゆがきたて「19番ちぢれ麺を入れ、『まぜる!まぜる!まぜる!』。まぜるほどにコクが増すのである。創業時、大阪には『油ソバ』はなかった…。関西で初めて油ソバを販売し今もなお、かわらぬ味を守り抜いている」
 ちょっと長い引用ですが、これが油ソバです。わたしは初めてでした。

aIMG_3562

 汁はありません。失礼ながら食感だけいえば、カップ焼きそばに似てなくもありません。絡んでいる油は結構甘いですが、タカノツメも入っていてピリリとします。
 食べ方の説明に従って、途中から酢を加えました。マイルドになって、これもいけます。

aIMG_3552

 にぎやかなメニューですが、店内はもっとにぎやかです。店員全員が大きな声を一斉に張り上げるからです。ごていねいにも、帰り際には「いってらっしゃい。よい一日ですように!」と。

aIMG_3566

 チェーン店で、HPをみると大阪だけでも14店ありますが、道頓堀店はまだ掲載されていません。

 らーめん亀王 道頓堀店
 大阪市中央区道頓堀2-2-17 中兵衛ビル1F

[map lat=”34.66859968518818″ lng=”135.4994809627533″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.6686,135.499481[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・元町 「和食とし」の日替り弁当

aIMG_3510

 店の前の掲示は「日替り弁当」でしたが、カウンターのメニューには「日替わり三色定食」とありました。「和食のとし」です。前回もよく似たことを書いてます。どちらでもよいですが、900円の定食にしては立派なものです。

aIMG_3513

 きょうの3色は、揚げ豆腐のあんかけ、サワラの付け焼き、それに肉じゃがではなくじゃがいもミンチ煮です。どれも丁寧につくってあります。味噌汁もご飯もたっぷりです。満腹です。

aIMG_3516

 海鮮丼も気になります。今度、挑戦します。

aIMG_3520 aIMG_3519

 和食とし
 大阪市浪速区元町3-1

[map lat=”34.660878330150574″ lng=”135.49722522497177″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.660878,135.497225[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波中 「グリルうえの」のオムライス

aIMG_3400

 この秋から「グリルうえの」が再び営業を始めてます。久しぶりにのれんをくぐりました。以前と同じように夫婦と娘らしき3人でがんばっています。客が絶えません。
 「オムライス」(480円)です。
 こぎれいなオムライス専門店では、柔らかフワフワ玉子のオムライスが流行ってます。こちらは質実剛健、無骨一点張りでボリューム満点です。それで今どきにあり得ないワンコインでおつりです。
 山のように盛り上がっています。山裾は玉子では覆われていません。

aIMG_3402

 大きいです。食べ応えがあります。食べ進んでも、おいしいです。

aIMG_3407

 半分食べて、一息つきました。真っ赤な福神漬けを食べて、変化をつけます。
 ああ、満腹です。

aIMG_3409

 裏メニューで「オム焼きめし」というのもあるようです。横の客が食べてました。ケチャップライスが焼きめしにかわります。

aIMG_3412

aIMG_3416

 すぐ近くのカフェ「Caffe Veloce(カフェ・ベローチェ)」でひと息つきまさいた。
 アメリカンMは170円。うえののオムライスと合わせても650円の昼食でした。
 紙カップではなく、口当たりのよい器に入れてくれます。喫煙席と分かれているので助かります。

aIMG_3423

 グリルうえの
 大阪市浪速区難波中1

 Caffe Veloce 難波西口店
 大阪市浪速区難波中1-10-4 南海野村ビル1F

[map lat=”34.66404637886721″ lng=”135.49827933311462″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.664046,135.498279[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波 「たこ焼きワルン」の焼き魚定食

aIMG_3373

 閉館になった新歌舞伎座の北側の通り、楽座の一角にある「たこ焼きワルン」が昼の営業を始めました。カウンターにテーブル2卓の小さな店です。おネエさん3人でやってます。

aIMG_3378

 「焼き魚定食」(750円)は、サンマです。すぐに出てきましたので、焼き置きです。とはいえ、サンマはどこで食べても当然ながらサンマの味がします。安心していただけます。
 結構な大きさで、写真を撮るのに苦労しました。小皿は白菜の煮ものと冷や奴の2品、豚汁付きです。

aIMG_3380

 隣でテーブルを囲んでいた若者4人組のうち一人が頼んだ「トンカツ定食」がおいしかったらしく、「これエエわ」と声をあげてました。

aIMG_3384

 手前は「たまき」、向こうは「北海」です。
 「たこ焼ワルン」って、どこかで聞いた名前だと思ってましたが、会社の戻る途中で出くわしました。お隣のjsbachさんが書いておられた「一心茶房」があるアパートの1階でした。

 たこ焼きワルン 新歌舞伎座店
 542-0076 大阪市中央区難波4-6-6
 06-6634-1166

[map lat=”34.66621276027151″ lng=”135.49918591976166″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.666213,135.499186[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波 「串あれ」のBL(バイキング・ランチ)

aIMG_3348

 「串あれ」の難波楽座店です。どこに入ろうかと歩いていて、新しく営業を始めているのに気づきました。
 「BL(バイキング・ランチ)」(750円)は、メーン料理一品だけは決まってます。きょうは鯖のムニエル・カレー風味でした。
 バイキングって「V」のような気もしますが、どちらでも気にしません。

aIMG_3344

 先払いです。まずは料金を払い、カウンターの料理を取ります。といっても品数はそれほど多くはありません。でもおじさん好みのものがそろってます。
 筑前煮、きんぴら、レバー煮とおでんをとりました。味噌汁も自分ですくい、豆腐、わかめ、ネギを放り込みます。

aIMG_3353

 LB(ランチ・ビール)200円というのは、BLより気になります。

aIMG_3357

 串カツのチェーン店です。もらったサービス券の裏には、5店の住所が書かれてました。

 串あれ 難波楽座店
 大阪市中央区難波4-8-2
 06-6631-1194

[map lat=”34.66685692793008″ lng=”135.49850463867188″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.666857,135.498505[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・元町 「凜酌」の芋煮定食

aIMG_3296

 久しく昼の営業をしていなかった「凜酌(りんく)」が開いてます。以前と同じ店の前の黒板には「芋煮定食」とあります。さっそく店内へ。
 ちょっと造りが変わってます。カウンターがなくなっているんです。そこにお盆が並んでいて「セルフでお願いします」の声。定食の「大」(700円)にしました。ご飯は玉子かけかじゃこ飯の選択で、玉子かけです。

aIMG_3300

 小芋がはいってます。肉にゴボウ、マイタケ、シメジ、ニンジン、コンニャク、豆腐、ネギ・・・。具たくさんです。野菜の甘さが出ています。
 「木枯らし1号」が吹いた大阪です。急に寒くなりました。ほっこりとする温かい煮物がうれしいです。

aIMG_3304

 漬け物は3種類から、自分で小皿に取りました。

aIMG_3308

 イタリアンの店です。先月末から山形名物の「芋煮」を始めたようです。メニューはこれ一品の秋だけの2カ月限定営業だそうです。

aIMG_3313

 凜酌
 大阪市浪速区元町1-5-2

[map lat=”34.66454937267412″ lng=”135.49660563468933″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.664549,135.496606[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波中 「味」のさんま焼魚定食

aIMG_3154

 日本橋の「オタロード」にあります。向にはパソコン・ショップやマニアショップが並んでますが、ここだけは時代を超越しています。昔から横目にしてきましたが、意を決してのれんをくぐりました。
 予想外に広い店内に、カウンターが走ってます。すし屋の作りです。すしのメニューも残っています。
 静かな店内では、先客2人が、どちらもビールを飲みながら、定食を食べてました。うらやましい!
 「さんま焼魚定食」(600円)です。小鉢は2つ。肉じゃがは写ってません。

aIMG_3156

 サンマは開きでした。メニューにも書いてあります。でもこの時期ですから、生の焼きたてが食べたかったです。選択ミスでした。

aIMG_3159

aIMG_3161

 「味」のある風景です。こんな光景が、ケバケバしいオタロードに残るのが、不思議です。

 味
 06-6641-7858
 〒556-0011 大阪市浪速区難波中2-4-3

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・元町 喫茶「JUN」のとりから山椒炒め

aaIMG_3146

 外観も店内もまるで喫茶店です。でも大きな厨房があり、しっかりとした料理がでてきます。

aIMG_3148

 「とりから山椒炒め」(800円)は、小ぶりながら結構な量の鶏唐揚げが、キューリやピーマンとともに山椒でピリッと味付けして炒めてあります。山椒といっても中華の花椒(ホワジョン)でしょう。わたしの好みでは、もっと花椒がきいててもいいくらいです。

aIMG_3149

 から揚げもいけます。

aIMG_3152

 勘定をしていると聞かれました。「ブログですか?」
 昼食の箸をとる前にレンズを向けるのは、わたしの習慣になっています。

 JUN
 06-6649-3525
 550-0016 大阪市浪速区元町1-3-18

[map lat=”34.665908323128384″ lng=”135.4967987537384″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.665908,135.496799[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・桜川 「一休」のまぐろの漬け丼

aIMG_3044

 桜川の方に向かって歩きました。「一休」です。その存在は以前から気づいてましたが、初めてです。うどん屋のような外装とは裏腹に、今は飯屋の風情です。古ぼけてはいますが、店内は常連らしき客でいっぱいでした。
 本日おすすめの「まぐろの漬け丼」(850円)です。小さいですが、手打ち風のうどんも付いています。カレーうどんを頼んでいる客も多いようでした。
 お母さんが料理を担当し(厨房の中なので姿は見えませんでしたが)、お父さんが店の中を動いてます。

aIMG_3048

 たっぷりのまぐろです。これは味、量とも期待以上でした。

aIMG_3051

aIMG_3054

 ネット検索しても、NTTのタウンページでも見つかりません。

 一休
 大阪市浪速区桜川2

[map lat=”34.66732902022546″ lng=”135.48933148384094″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.667329,135.489331[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。