大阪・千日前 「薩摩宝山」の定番ランチ・魚

cIMG_2219

 薩摩の芋焼酎「宝山」を並べる「薩摩宝山」の大阪中央店です。千日前通りに面した店の前を通ったら、「ランチ営業」の幟かがあがっていました。さっそくビル地下の店へ。
 「日替わり」は鶏の唐揚げだったので敬遠して、「定番ランチ」の魚にしました。メーンはカンパチの照り焼きです。よく脂ののった魚です。 

cIMG_2220

cIMG_2216

 ずらりと「宝山」が並びます。チラシをみると、「宝山」のバリエーションだけで8種類もあります。鹿児島県の西酒造が作ってます。

cIMG_2229 cpage-0001

 定番ランチは880円、税込み924円です。ところがレシートには端数値引4円とあって、支払ったのは920円でした。どうしてこんな面倒な計算をするのか不思議です。

cIMG_2233

 薩摩宝山

 大阪市中央区難波4-7-14 難波阪神ビルB1F
 06-6649-8771
 
[map lat=”34.66685251583984″ lng=”135.49880504608154″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.666853,135.498805[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・堀江 「AREA g」のおまかせおそうざいご膳

bIMG_2199

 ちょっと気になっていたしゃれたカフェです。「AREA g」(エリア・ジー)です。いつも若い子でいっぱいなので、入りづらかったのです。きょうは、1時に近いせいか、空いてました。
 「おまかせおそうざいご膳」(750円)です。メーンは蒸し鶏で、モヤシ、オクラの上にのってます。
 ちょっと待たされました。I-Podを専用スピーカにのせて、popな音楽を流しています。

bIMG_2201

 なぜか十穀米がついてますが、雑穀の割合は多くありません。それほどクセもありません。

bAREAg

 小皿が4つ。どれも和食というより、エスニックな味付けです。

bIMG_2193 bIMG_2205

bIMG_2207

 AREA g
 大阪市西区南堀江1丁目14-7エクセル心斎橋ウエスト1F
 06-6538-4986

[map lat=”34.671493904847786″ lng=”135.49530744552612″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.671494,135.495307[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・千日前 「釜たけうどん」のちく玉天ぶっかけ

aIMG_2164

 あまりに有名になって、「行列のできる店」になってしまった釜たけうどんです。久しぶりに行ってみたら、1時前だったので、ラッシュはすぎたのかすぐに座れました。
 3年前と比べて味はそのままでしたが、値段が上がってました。人気メニューの「ちく玉天ぶっかけ(冷)」(850円)です。

aIMG_2169

 これぞ大阪で食べられる讃岐うどんです。

aIMG_2171

 自慢の玉子の天ぷらです。

aIMG_2175

 朝から、会社の健康診断でバリュームを飲みました。昼はコレいっぱいで満腹です。

apage-0001

aIMG_2177

 釜たけうどん
 大阪市中央区難波千日前4-20

[map lat=”34.66425375387683″ lng=”135.50410509109497″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.664254,135.504105[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・なんばウォーク 「南たこ梅」のおでん定食

aIMG_2127

 雨こそ降りませんが、朝からヘンな天気です。傘のいらない地下街へ。ほとんど日本橋まで歩いて「南たこ梅 なんばウォーク店」にしました。食事している女性客が見えたからです。ジョッキを傾けているかたの横でご飯というのは、ちょっと引いてしまいます。

aIMG_2130

 「おでん定食」(840円)です。大根、ジャガイモ、平天、コンニャク、豆腐。どれもよく出汁のしみ込んだ、いい味です。やはり、サケが欲しいです。

aIMG_2126

 グツグツと煮えている鍋から、目の前で取り出し。大きなネタには包丁を入れてくれます。

aIMG_2129

 漬け物は「お好きなだけどうぞ」。

aIMG_2135

aIMG_2133

 南たこ梅 なんばウォーク店

 大阪市中央区千日前1丁目なんばウォーク5-10
 06-6213-6218

 NTTのタウンページには「たこ梅南店」で登録されてました。
 「たこ梅本店」のHPを見ると、「店主の親戚筋にあたりますが、独自に経営・営業されております」と、さりげなく無関係を表明しています。

[map lat=”34.666764273986196″ lng=”135.50496339797974″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.666764,135.504963[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・堀江 「黒門 小雀弥 堀江店」のきつね丼セット

aIMG_2109

 「小雀弥」と書いて「こがらや」と読みます。黒門に本店があり、テレビなんかでも取り上げられている話題の店らしいです。それが「創業30周年」で、今週は日替わりの「500円ランチ」が登場です。同僚が、「これはお得でっせ」と教えてくれました。
 黒門よりこちらが近いと「堀江店」にやってきました。店は4人がけのテーブル4卓だけですが、若い店員の数が多く、活気があります。出前が主力のようです。
 本日の定食は「きつね丼セット」でした。もちろん500円です。

aIMG_2112

 細く切った揚げがたっぷりのってます。柔らかい玉子がうまい。木のスプーンが食べやすいです。

aIMG_2110

 ミニ麺は、うどんとそば、それぞれの温冷が選べます。
 これでワンコイン。大満足で満腹です。

aIMG_2114  a001

aIMG_2117

 小雀弥

 06-6535-8370
 〒 550-0015 大阪市西区南堀江3丁目13-1

[map lat=”34.67147625747337″ lng=”135.4881191253662″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.671476,135.488119[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・なんばウォーク 「中央軒」の長崎チャンポン

aIMG_1999

 ちょっと涼しくなったら、正直なもので温かいものが食べたくなりました。急いでいたので、中央軒で「長崎チャンポン」(840円)にしました。きょうは単品にしました。いつ食べても変わらない、いい味です。

 中央軒/なんばウォーク西店
 06-6213-1040
 〒 542-0076 大阪市中央区難波2なんばウォーク1-3

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波 「びわとも」の日替り魚定食+玉子かけご飯

aIMG_1954

  「玉子かけご飯」が食べたくなって、「びわとも」にしました。「鯖の味噌煮」の定食に、玉子かけご飯(60円)をつけて900円です。
  ここのいつもの大きなテーブルに座ります。いつ行っても適度に客がいて、込んではいなくて、落ち着きます。

 これって前回(2008/12/08)の文章をコピーしました。まったかさわる必要がありません(手抜き!)。いや、味噌煮ではなかったようです。

aIMG_1951

aIMG_1958

aIMG_1948

 テーブルにのっていた果物と野菜です。色がすてきです。ただし大根や、向こうの芋は布製です。

aIMG_1961

 女性に人気の店のようです。

 びわとも 
 06-6641-6123
 〒542-0076 大阪市中央区難波3丁目1-29

[map lat=”34.6661752572056″ lng=”135.50219804048538″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.666175,135.502198[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波 「プコ家」の牛すじねぎカレー

aIMG_1900

 閉店した「和歌寿司」の後にカレー屋がオープンしています。工事中に紹介してますが、さっそく探検しました。「プコ家」です。
 メニューは2つ。牛すじプコカレーと牛すじねぎカレーです。それぞれに大、中、小があって、あとは生玉子などのトッピングです。「プコカレーは辛いですよ」ということで、とりあえず「牛すじねぎカレー 中」(800円)にしました。生玉子はオープン記念のサービスです。

aIMG_1902

 生玉子のあたりから食べ始めましたので、マイルドでした。それが徐々に辛く。でも最後までおいしくいただきました。インドカレー風のスパイシーさはありませんが、牛すじが柔らかくなるまで炊きこんで、まろやかな味を出しています。
 刻みネギというのも初めてですが、なかなかマッチするものです。ご飯は、ガーリック・バターです。

aIMG_1903

aIMG_1897

 屋号の「プコ」とは、韓国青唐辛子の「プコキュ」からとっているそうです。辛さの素は唐辛子なんでしょう。

aIMG_1906

 プコ家
 大阪市浪速区難波中1

 プコ家の向こう隣の「グリルうえの」にのれんがかかっています。うれしいことに営業を再開したようです。

aIMG_1907

 確かに「営業中」の看板です。のぞいてみると、客も入ってました。

[map lat=”34.66405079110684″ lng=”135.49830615520477″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.664051,135.498306[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波 「はし清」のはまち大根煮定食

aIMG_1887

 新歌舞伎座の北側です。昨日と同じです。きょうはそば屋の「はし清」のメニューを見て決定です。
 「はまち大根煮定食」(750円)です。ブリ大根は知ってますが、ハマチでも同じことでしょう。

aIMG_1889

 おいしい。熱い料理がおいしくなりました。それにボリュームたっぷり。ハマチがごろごろ。たっぷりの大根に揚げがからみます。

aIMG_1892

 小鉢は、カツオのたたきの漬けです。昨夜の残りだったのかは知りませんが、大きな切り身が4切れも。これだけで一品になりそうです。

aIMG_1883

 夜は来たことがありません。

aIMG_1893

aIMG_1895

 はし清  
 06-6633-8293
 〒542-0076 大阪市中央区難波4丁目3-22

[map lat=”34.6661112813481″ lng=”135.49999594688416″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.666111,135.499996[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波 「鮓 北海」の海鮮丼

aIMG_1871

 眠たい一日でした。昨日は、昼過ぎに帰宅。冷たいソーメンを食べてすぐに昼寝。夜は、選挙報道のため出勤しました。会社近くのホテルで寝たのは午前4時すぎでした。
 久しぶりの「難波の昼飯」です。和食でもと、すっかり涼しくなった町に出ました。新歌舞伎座の北側の通りを歩くと、「鮓 北海」がランチを始めてました。1階はカウンターだけ。1時に近かったので、前の客の食器が残ってますが、他に客はいませんでした。
 「海鮮丼」は「1600円→800円」となってます。ややこぶりで1600円ほどのことはありませんが、800円には十分です。

aIMG_1873

 イクラ、サケ、イカ・・・。「産地直送」だそうです。どれもいい味です。

aIMG_1877

aIMG_1881

 鮓 北海

 大阪市中央区難波4-6-6-
 06-4397-6277

[map lat=”34.666208348147″ lng=”135.49914300441742″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.666208,135.499143[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。