大阪・難波 「佐海屋旭」の水なすとえびフライ定食

aIMG_1214

 主役はどちらでしょうか?
 「水なすとえびフライ定食」(850円)です。いつもの「佐海屋旭」の南海野村ビル店です。「鉄火丼」にしようとのれんをくぐりましたが、「すみません。すし飯を切らしました」。で、前回と同じメニューです。

aIMG_1212

 わたしには、こちらが主役に見えてきました。
 よく冷えた水なすです。1個まるままが入ってます。

aIMG_1211

 わき役とはいえ、立派なえびフライです。くしが刺さっているのは、これまた泉州名産のタマネギです。

aIMG_1219

aIMG_1218

 海屋佐旭 南海野村ビル店  

 06-6645-1568
 〒556-0011 大阪市浪速区難波中1-10-4 南海野村ビルB1F

[map lat=”34.664293463925844″ lng=”135.49904108047485″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.664293,135.499041[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・稲荷 「重蔵」の本日の日替り蕎麦セット

aIMG_1191

 あっさりとすませたくなりました。暑い中をなにわ筋を越えて向かったのは十割蕎麦の「重蔵」です。
 「日替り蕎麦セット」(750円)です。チョイスは多いです。まず、メーンのソバは「竹ざる盛」です。ソバつゆは「甘口」「辛口」とあって、辛口です。ご飯は「いなり寿司」もありますが、「御飯」です。それも「ちりめん山椒」です。

aIMG_1193

 やはりうまい。キリリと冷えた、しまったソバです。
 ご飯は炊きたてであつあつ。たっぷりのちりめん山椒があれば、それだけで十分なほどです。

aIMG_1196

 そば湯を頼むと、ソバチョコになっていた竹の器をいったん下げて、別の器に入れてくれました。これがまた味わい深いです。冷たいソバのあとに格別です。

aIMG_1204

 重蔵

 大阪市速区稲荷2-1-12-1F
 06-6567-3131

[map lat=”34.665321506348405″ lng=”135.49021661281586″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.665322,135.490217[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・西心斎橋 「KOBEキッチン MUGUNI」の洋食ランチ

aIMG_1170

 黄そばと食べる気取らない洋食もすてきですが、きょうは西心斎橋のレストラン「KOBEキッチン MUGUNI」までやってきました。カウンターに10人ほど座れるだけの小さな店です。でも、周囲のアメリカ村のケバケバしさとは無縁の、ほっとする空間です。
 ゴルゴンゾーラチーズのオムライスが人気ですが、無難に「洋食ランチ」(900円)にしました。ワンプレートです。ナイフ&フォークもありましたが、割り箸でいただきました。
 スープがないのがちょっと残念です。食後の飲み物はプラス150円ですが。

aIMG_1172

 エビフライです。たっぷりのタルタルソースを絡めて食べました。うまい。

aIMG_1174

 唐揚げが2きれ。カリッと揚がってます。さすが上品な味です。

aIMG_1176

 スパイシーなソーセージです。

aIMG_1178

 ハンバーグをはしで割ると、湯気が立ち上りました。小振りですが、しっとりとしたいい味です。デミグラソースもおいしいです。

aIMG_1180 aIMG_1184

aIMG_1181

 KOBEキッチン MUGUNI
 
 06-6212-5068
 大阪市中央区西心斎橋2-9-5 日宝三ツ寺会館1F

[map lat=”34.67065565040982″ lng=”135.49934148788452″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.670656,135.499341[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・千日前 「河童ラーメン本舗」の冷しつけ麺セット

aIMG_1060

 お盆です。年中無休のわが社も、さすがにガラリとしています。わたしは月末に夏休みを取るので、きょうも出勤です。
 世の中はどうなっているのかと道頓堀まで歩いてみました。ものすごい人出です。太左衛門橋たもとのたこ焼き屋なんて、照りつける太陽の下であきれるほどの行列です。手軽な大阪の味なんでしょう。
 それほど込んでなかった「河童ラーメン本舗 千日前本店」で「冷しつけ麺セット」(830円)を食べました。 

aIMG_1061

 全粒粉を使ったそばのような色をした麺です。量は同じ値段で普通、大、特大と選べます。私は普通です。
 つゆも和風。甘口のそばつゆのような味で、刻みネギとわさびを入れます。炙りチャーシューなんかのトッピングがなければ、ざるそばです。

aIMG_1056

 おにぎりかと思って食べたらエビ天がはいってました。天むすでした。
 キムチは食べ放題。それほど辛くはありません。ご飯にぴったりです。

aIMG_1054

 ニンニクもありましたが、さすがに敬遠しました。それでも会社に戻ると、口の中にニンニクの匂いが。犯人はキムチでしょう。

aIMG_1053

aIMG_1067

 河童ラーメン本舗 千日前本店

 大阪市中央区千日前1-9-12
 06-6213-9156

[map lat=”34.66735549261095″ lng=”135.50345063209534″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.667355,135.503451[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・日本橋 「立ち寿司」の海鮮丼

aIMG_1040

 お盆休みです。千日前のNGKのあたりは、かえって観光客ですごい人並みです。「釜たけ」にも「千とせ」にも長蛇の列ができてました。そのまま歩いて堺筋まで来てしまいました。向こうに「立ち寿司」の看板が見えました。
 「海鮮丼」(800円)です。あらがたっぷり入った赤だしがついてます。ご飯は酢飯と白ご飯が選べます。

aIMG_1044

 大きな切り身です。食べ応えがあるハマチです。うまい。

aIMG_1042

 マグロも、回転すしの2貫分くらいはあります。
 ヒラメ(?)、サーモン、ホタテ、タコ、エビと満喫しました。

aaIMG_1052

鉄火丼が500円というのもトライしたです。

page-0001

 店名は何というのか聞きませんでした。もらってきた名刺には「立ち寿司 ホルモン (鮪) 新鮮や!」とあります。
 鍋・宴会などや要予約とありますが、電話が携帯というのも微妙です。

aIMG_1050

 店は、トロ箱を細工したカウンターやテーブル、椅子が並んでいます。夜は立ち飲みとなるのかもしれませんが、昼はゆっくりと腰かけて食べられます。

 立ち寿司
  090-1243-0427
 大阪市中央区日本橋2-8-16

[map lat=”34.66420521934664″ lng=”135.50620794296265″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.665008,135.506208[/map]

 

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・大国町 「洋食屋さん近藤」のAランチそばセット

aIMG_1007

 「黄そばトライアングル」を食破(?)しました。
 前から気になっていた店です。でもちょっと遠いです。この暑い日差しの中、意を決して歩きました。これまで訪ねた店の最南端です。
 「洋食屋さん近藤」はすぐに見つかりました。550円のサービスランチのコスパも検証したいですが、ここは「Aランチ」(700円)を奮発しました。もちろん「そば」(250円)も頼みました。 

aIMG_1011

 トンカツです。ちょっと肉が薄いのは仕方ないですが、しっかりとしたパン粉がカラリと揚がってます。これはうまい。

aIMG_1014

 ハンバーグも小ぶりですが、きっちりと手作りしているようです。ジューシーです。もれもうまい。

aIMG_1018

 3番手はエビフライです。これも文句はありません。なつかしいケチャップ味のスパゲティが敷いてありました。

aIMG_1013

 そばです。火傷しそうに熱いです。
 麺は中華風の黄色ですが出汁は和風です。少し中華の味もします。
 このあたりには、この黄そばを出す洋食屋が3店もあります。あとは週休3日の「グリルとんちゃん」と週休4日の「三久食堂」です。

aIMG_1021

 あっさりとしていて、スープ感覚です。いや、ちょっと違う、みそ汁かな。

aIMG_1024

 「期間限定」でセットにすると50円引きでした。満腹ななったうえに、トクをした気分です。

aIMG_1029

 帰り道は、最寄りのJR今宮まで歩き、JRなんばまで1駅乗車しました。

 洋食屋さん近藤
 大阪市浪速区大国2-2-23
 06-6649-1569

[map lat=”34.656351075405055″ lng=”135.49450278282166″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.656351,135.494503[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波 「たちばな長谷川」のたいのあら煮

aIMG_0980

 昼前から、急に土砂降りになりました。迷うことなく地下街に。御堂筋の北西角にある御堂筋グランドビルの地下にある「たちばな長谷川」です。「本日の日替わり定食」の内容は、白板に書かれています。煮魚は「たいのあら煮」(780円)です。これは好物です。小鉢は、冷や奴です。 

aIMG_0987

 かなり甘い、濃厚な味付けです。

aIMG_0994

 ちょっと遅い時間にやってくると、日替わりの魚の上には「売り切れ」の札がかかっていることが多いです。やはりお盆を前にサラリーマン客は減っているのでしょうか。

aIMG_0991

 たちばな長谷川
 06-6213-1117
 〒 542-0076 大阪府大阪市中央区難波2丁目2-3
          御堂筋グランドビルB1
 

[map lat=”34.667399613234686″ lng=”135.50586462020874″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.6674,135.505865[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波 「割烹お染」の鯖焼き定食

aIMG_0971

 雨が降るのに高島屋まで出かける用件がありました。続きの昼食は、ここまで来たのだからと「割烹 お染」へ。安心して和食が食べられます。きょうは「鯖焼き定食」(800円)です。

aIMG_0972

 焼き鯖はちょっと塩がきつかったです。夏だからでしょうか。

aIMG_0974

 揚げの中に野菜を詰めて煮てあります。

aIMG_0968

aIMG_0977

 割烹お染 
 TEL 06-6641-6024
 〒542-0075 大阪市中央区難波千日前15-23

[map lat=”34.6639051870743″ lng=”135.50282835960388″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.663905,135.502828[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・敷津 「かもめそば」の日替わりかもめ定食

aIMG_0921

 この暑い中を歩いてしまいました。もうこの辺でと思った店は休み。次も休み。世間はもうお盆休みなんでしょうか。
 もう選択の余地なし、「日替わり定食」(700円)の看板をみて、でも大丈夫かなとのれんをくぐった初めての「かもめそば」です。
 昔ながらのそば屋さんです。クーラーがガンガンに効いているのが救いです。そこに熱々のソバの登場です。白っぽく写っているのは、湯気です。でもうまい。見直しました。

aIMG_0918

 「日替わりって何?」と聞くと、白板を指さされました。そこには「紋甲イカ、キスの天ぷら」と。「それちょうだい」と注文すると、白板の文字は消されました。最後だったようです。

aIMG_0925

 天つゆなんてのはついてません。醤油をかけました。でもこれもなかなかのものです。

 老夫婦と老女性(失礼)の3人でやってます。常連さんが次々に入ってきては、まずはスポーツ紙をつかんでから注文です。
 「肉うどんに小ご飯!」
 「天ざるそば!」
 横目で見たこの天ざるそばのうまそうなこと。今度はコレです。

aIMG_0927

 日替わり定食は、店内の壁には「日替わりかもめ定食」と書かれてました。
 看板の反対側は、そばやうどんのメニューです。

aIMG_0928

aIMG_0933

 かもめそば

 06-6649-4198
 〒 556-0015 大阪市浪速区敷津西2丁目9-7

[map lat=”34.65744540526018″ lng=”135.49537181854248″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.657445,135.495372[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波 和歌寿司跡地にはカレー店が

aIMG_0882

 あの「和歌寿司」は、春から閉まったままでした。きょう、通りかかったら工事が入ってました。顔を見せた兄ちゃんに聞きました。
 「何ができるの?」「カレー屋」「いつごろ?」「今月の末かな」
 和歌寿司は「休業」だと信じたかったですが、すくなくともこの地では廃業であることが確定しました。寂しいです。

aIMG_0916

 隣の「グリルうえの」には、今も「当分の間」の張り紙があります。閉店直後の写真と比べると、張り紙の場所が変わってます。それを信じたいです。それにご愛読者さまだったんですね。

 四ツ橋筋側の「おかんのみせ」改め「わらまさ」も閉まっているようです。ちょっと南にあったシャレたフランス食堂「ロゼ フラマン」は、居酒屋になってます。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。