英会話クラスに出かける前に、ささっとつくったパスタです。
ニンニクとタカノツメの香りを移したオリーブオイルでハムとキノコを炒めました。バターをたらし、茹でたパスタを放り込み、だし醤油で味つければでき上がりです。刻みネギをふりかけました。
安心の味です。
エリンギ、シイタケ、マイタケ、シメジと、鍋用にでも用意されていたのを、少しづついただきました。
「旭川生みそラーメン」で昼飯にしました。でも、チャーシューもモヤシもありません。
若いころ、帰宅途中の空腹をまぎらわせるためによく食べた新梅田食道街のみそラーメンは、豚肉と野菜を炒めていたことを思いだしました。麺を茹でる鍋の横で、豚肉とキャベツ、タマネギを炒めました。スープを入れた鉢に熱湯を注ぎ、茹で上がった麺と具を放り込めば完成です。仕上げに、ラー油をのせました。
熱々です。汗が噴き出しました。札幌と旭川がどう違うのかは知りませんが、あっけないほど簡単にご当地ラーメンができあがりました。
Yahooポイントが失効するとの通知メールが届きました。500ポイントほどでした。商品交換するほどのこともないと思いながら調べると、「500ポイント、送料無料」という商品が並んでいました。そこから選ぶと、数日で到着しました。2食分で、スープとセットになっていました。
トクした気分で、ことさらおいしいです。
独り食べた夕食です。2日ほど前に自分でつくったロールキャベツです。それを温め直してリメークしました。
グラタン風にするつもりでしたが、そちらは大失敗。グラタンをつくるのに牛乳が足りませんでした。団子のようになって、これはだめと承知でロールキャベツと皿に盛りました。レンジに入れる段になって、新しい牛乳パックがみつかり、それも注ぎました。でも、後の祭りでした。
ロールキャベツはおいしかったから、よしとしましょう。15年ほど前に通った料理教室で習ったレシピです。
ポテトのアンチョビ炒めです。カリッとさせたポテトに、アンチョビの程よい辛さと、香ばしいニンニクが絡みます。ワインのあてにぴったりで、3個分が今夜の主食となりました。
2本1000円のバーゲンから選んだスペイン産です。すっきりとしています。
75cl(センチ・リットル)は750ml(ミリ・リットル)と同じでなんですね。
「イタリア風筑前煮」をつくりました。昨年末の「あさイチ」でイタリアンの片岡護シェフが披露していたレシピです。
ニンニク、タカノツメの香りを移したオリーブオイルで炒めています。味付けは醤油ですが、最後にバルサミコ酢をたらしています。ワインにもあう一品になりました。
鶏もも肉、にんじん、ごぼう、こんにゃく、パプリカ赤・黄、マッシュルームが入ってます。
ミニトマトも入れましたが、鍋に放り込むタイミングを誤って、溶けてしまいました。
バジルはないので、まだ葉が残っているイタリアンパセリを摘んできました。
ドイツ産のリースリングです。「やや甘口」だそうですが、十分に甘いです。でも飲みやすくスキッとしています。
ベーコンのパスタにしました。
いつも使っている1.6ミリのスパゲティーニが80グラムほどしかありませんでした。標準的な1人分ですが、これでは少なすぎます。2.2ミリの太いのがあったので、そちらにしました。茹でるのに14分もかかります。
もっちりとした、食べ応えのあるパスタになりました。
これが使ってみたかったのです。3日前につくったばかりのぺペロン・オイルです。
シューッとひと振りしました。予想以上にオイルが飛び出します。ニンニクの香りが移り、唐辛子の辛さはまだ軽めのいい味です。さらにおいしくなるのを期待します。
鍋の残りのシメジや、半分だけ残っていた玉ねぎ、それにピーマン、トマトを使いました。
ぺペロン・オイルをつくりました。チリ・オイルとも呼ぶようです。タバスコの代わりにします。
目の定期検診に出かけました。阪急・長岡京近くの眼科医院で受け付けを済ませて、待ち時間に辺りを歩きました。パチンコ屋が百均ショップに代わってました。のんびりと眺めていると、気になる商品が見つかりました。オイル・ポンプです。
スペインみやげで、バルセロナのサン・ジョッセプ市場で買ってきたぺペロン・オイルがあります。まだ賞味期限は切れてないと思いますが、同じのをつくってみたかったのです。
DAISOで買ったオイル・ポンプです。醤油、酢用もありました。キャップの色が違いました。噴霧口くらいに違いがあるのかどうかはわかりません。
タカノツメは、わが家で乾燥させたのがたっぷりとあります。タネは抜きました。
ニンニクも2カケ入れました。
オリーブオイルを注げば完成です。3日もすれば、オイルに香りが移るようです。楽しみです。
大きな誤りをしていました。訂正しました。
ペッパー・オイルと書いてアップしていましたが、よく考えたらペッパーはコショウ。タカノツメはペペロンチーノでした。