大阪・島本 「Cache cache coucou」の本日の日替わりBランチ

 地元・島本町の「ふれあいセンター」にある「ケリアホール」で知人のピアノ発表会が開かれました。写真撮影を頼まれ、午前中のリハーサルから、ライトで暑い舞台を汗だくになって動き回りカメラを構えました。昼飯は、1階の「Cache cache coucou」でいただきました。
 スタッフ弁当としてサンドイッチと飲み物が用意されていたことを忘れてました。ありがたく持ち帰り、そちらも冷たいビールとおいしくいただきました。

 頼んだのは、すぐにできそうなはずと「本日の日替わりBランチ」(750円)です。トンカツがおろし大根で覆われています。ポン酢をかけると、さっぱりとしています。
 オムライスは、さて味付けがわかりません。和風っぽいです。あっさりとおいしいですが、わたしの舌は???

 スープとサラダもついてます。

 店を出たところで、もう一度メニュー(左)を確認しました。ケチャップオムライスとありますが、そんなはずがありません。どうもヘンと帰宅後、店に入る前に撮影したメニュー(右)を見ると、ケチャップの文字はありませんでした。トンカツがなくなって、書きかえられていたようです。
 店名の「Cache cache coucou」が、フランス語で「いない いない ばあ~」の意味であることは、3月にやってきたときに書いてます。

 Cache cache coucou (カシュ カシュ ククー)
 075-754-7180
 大阪府三島郡島本町桜井3-4-1 島本町ふれあいセンター 1F

ピアノ発表会のスタッフ弁当 2017

 茨木市内のホールで開かれた「ピアノ発表会」です。昨年は都合でお休みしましたが、またカメラマンとしてお呼びがかかりました。
 恒例のスタッフ弁当です。リハーサルと本番との間の休憩時間に、楽屋で急いでいただきました。

 阪急・茨木市の駅前にある成田家のテークアウトです。メニューは毎年、よく似てます。

 成田家 阪急駅前支店
 茨木市永代町4

 弁当まで高速連写したせいか、不自然な縦模様が入ってます。蛍光灯の下で撮影したときに起きるフリッターノイズでしょうか。実はこのカメラ、LUMIX-GX7Mk2は、撮像素子の不良で無償交換してもらった前科があります。1年間のカメラの保証が切れる前に調べてみます。

 今年は出演者も多く、全部で3000カットほど撮影しました。高速連写に設定してシャッターを押していると、すぐに枚数が増えます。撮っているときはいいのですが、後の整理が大変です。

高槻 「猫猫(mao mao)」の豚肉と色々春野菜炒め

 高槻での昼飯です。久しぶりに「猫猫(mao mao)」の急な階段を上りました。ちょうど5人ほどの先客さんがお会計をしていたところで、すぐに座れました。 
 頼んだのは「豚肉と色々春野菜炒め」(950円)です。色鮮やかな春野菜が炒めてあります。片栗粉でトロリとした味に仕上げてあります。シャキッとした野菜が色鮮やか。

 中華とはいえ、小鉢は冷や奴にヒジキです。

 メニューはあまり変わってません。

 これまでの猫猫

 猫猫 (maomao)
 072-673-1580
 高槻市城北町1丁目4‐20  城北数士ビル2F

高槻 「QUATTRO CINQUE」のカツカレー

 店先に「カレー」の幟が翻ってました。それにつられました。久しぶりにカレーもいいなと。
 「QUATTRO CINQUE」は、イタリアンのバールのようです。ワインボトルが並び、メニューもうまそうな一品が。昼は、リーズナブルなカレーがメーンのようです。
 「カツカレー」(690円)です。分厚くて大きな揚げたてカツです。食べごたえ十分です。

 生ビールも飲んだのに、1000円札でおつりがきました。これはうれしいです。

 白米か雑穀米が選べます。
 野菜サラダを一緒に食べている人が多かったです。 

 QUATTRO CINQUE(ワトロチンクエ) 高槻店
 072-681-2425
 高槻市紺屋町6-6 敷島ビル 1F

高槻 「ご飯ととろろ とろ麦」の京風揚げ出し豆腐膳

 汗を流してジムを出ると、外は雨。ふらふら歩くのは億劫で、JR高槻駅の北側にあるアルプラザ高槻の食道街に上がりました。ここで食事するのは初めてです。ひと回りして「ご飯ととろろ とろ麦」にしました。
 「京風揚げ出し豆腐膳」(1101円)です。山芋は好物の部類です。温かいご飯にかけて、つるりと流し込みます。ちりめん山椒がアクセントになって、これだけで1杯、いただきました。

 かわいい櫃に入ったご飯です。味噌汁とともにお代わり自由ですが、これで十分です。麦、雑穀入りの3つからのセレクトでした。

 山芋に出しを注ぎます。

 揚げたての揚げ出し豆腐です。フワフワで柔らかいです。
 小鉢は3つ。キャベツの煮物、ヒジキ、こんにゃくのきんぴらでした。どれも薄味でよかったです。

 とんかつやエビフライとのセットとなっているメニューが人気のようでした。

 調べてみると草津市に本社を置くチェーン店でした。

 ご飯ととろろ とろ麦
 高槻市芥川町1-2-C-201号 アルプラザ高槻 4F
 072-682-8022

高槻 「希望軒」の汁なし担々麺

 ジムで汗を流した後の、ちょっと遅い昼飯です。どこにしよういかと阪急・高槻市まで歩いてしまい、初めて入った「希望軒 高槻店」です。
 「汁なし担々麺」(650円)です。糸唐辛子がアクセントになってます。向こう側にある温泉卵が写ってませんでした。
 汁なしということですが、麺が浸るくらいの汁はあります。まろやかな味です。

 「よく混ぜて食べてください」という言葉に従って、ぐちゃぐちゃと混ぜてしまいました。せっかくの温泉卵も、全貌を見せないままです。

 テーブルには、ニンニクの絞り器が置いてあります。午後は、だれに会う予定もないので、にんにくを1個、絞りました。ほんのひとかけ、入れただけで、ぐっと味がしまりました。

 餃子もたのみました。大きな羽がついてました。

 希望軒 高槻店
 072-673-0559
 高槻市城北町2-3-20 ホワイト高槻 1F

ポンポン山で食べる カップラーメン香辣海鮮味

 英会話教室のお仲間とポンポン山に登りました。クルマで本山寺近くまで行ったので、歩行距離は減ったはずでしたが、福寿草が咲く尾根までの往復もあり、ほんと、お疲れさまでした。

 678.9mという、できすぎた頂上でいただきました。
 日清のカップラーメンです。初めてみるパッケージです。適度に辛くて、おいしくいただきました。温かいだけでうれしい食事でした。

 「玉子かけ風御飯」って、どんなものでしょう。ネーミングにひきつけられたおにぎりです。ご覧のように、半熟卵(?)のようなのが入ってました。ご飯がすべて黄色くなってるとは思ってませんでしたが、それなりにおいしくいただきました。

 寒いはずです。気温は2度ちょっとしかありませんでした。

 北向きの斜面には、雪も残ってました。

高槻 京坦の「Aセット」

 「極旨 担担麺専門店 京担」です。ジムで汗を流した後の昼飯です。「セット」(1000円)は、担担麺にレタスチャーハン(小)がついてます。真っ先にチャーハンがきたので、ビール頼むの忘れてました?!
 細かく刻んだ白ネギが山を築いています。その下に薄味の肉です。スープは、ひと口目はわたしにはちょっと塩辛かったですが、じんわりとうま味がしみわたります。

 3種の調味料が並んでます。辛さが足らない方は、好きにやってくれということでしょう。

 「こくとうま味の特製XO醤」を垂らしてみました。これだけんことですが、味にコクがでました。

 パリッとしたレタスがアクセントです。

 京都・下鴨の「しもがも担々麺」とよく似たビジュアルです。どこかでつながっているようです。

 京担 高槻店
 072-655-6221
 高槻市芥川町1-7-9

高槻・上牧 「ナマステ タージマハル」のポークカレーセット

 カレーが食べたくなって、阪急で一つお隣の駅前にあるインド・ネパール料理店「ナマステ タージマハル 上牧店」に行きました。駐車場が広いので便利です。
 お得なセットメニューの「ポークカレーセット」(1080円)にしました。カレー、大きなナン、チキンティッカ、シシカバブ、サラダ、飲み物のセットです。
 カレーの辛さは「フツー」と頼みました。ちょっと刺激不足です。もう少し辛いのを頼むのでした。ナンも「ハチミツナン」にしてしまったのかもしれません。これも甘くておいしいですが、辛さ不足に拍車をかけたようです。
 どうもセレクトを失敗です。

 シシカバブは、適度に辛くて、ちょうどいいです。もう一つはタンドリーチキンかと思ったら、メニューにはチキンティッカと書かれていました。その違いはわかりません。

 飲み物はラッシーにしました。
 

 ナマステ タージマハル 上牧店 (Namaste Taj Mahal)
 072-685-8892
 高槻市神内2-15-21

高槻 「そじ坊 高槻オーロラモール店」の梅しらす丼定食

 ちょっと買い物があって、西武高槻店に行きました。店内は閑散としています。6階の食堂街で昼飯にしました。
 「信州そば処 そじ坊」はグルメ杵屋グループの、あちこちにあるソバ屋です。ところが店名を調べようとネット検索すると西武高槻店ではヒットしません。なんと「高槻オーロラモール店」でした。
 西武八尾店が閉店したばかりですが、高槻店もLoftやUNIQLO、赤ちゃん本舗、紀伊国屋書店などがテナント入居して、百貨店スペースは限られてます。地方都市百貨店はどこも大変なようです。
 それはさておき、いただいたのは「梅しらす丼定食」(940円)です。

 旬のしらすに、カリカリ梅がふりまかれています。結構な塩分で、ついてきた醤油は不要です。

 おつまみのそばかりんとうです。

 そじ坊 高槻オーロラモール店
 高槻市白梅町4-1 高槻オーロラモール6F
 072-685-5202