高槻 「餃子天国 RS芥川店」の生ビールセット

aIMG_9689

 ジムで心地よい汗を流して、次は水分を補給する番です。西武高槻店の向かいの路地に餃子の店があったことを思い出しました。「餃子天国 RS芥川店」です。
 「生ビールセット」(1000円)といううれしいメニューがありました。餃子2人前と鶏天ぷらとの組み合わせです。

aIMG_9685

 小ぶりの餃子です。パリッと焼いてあり、いくつでも食べられます。
 餃子天国という店は、阪急高槻市駅から南に延びる城北通りにもあります。餃子はよく似たつくりですが、系列店がどうかは不明です。こちらは、大将と女将さんの2人でやっている感じでした。

aIMG_9676

 もちろん、これが付いてます。よく冷えてます。
 平日の昼なのに、ビールを頼んでいる客が多かったです。これだけ暑かったら、当然でしょう。

aIMG_9708

 生ビールセットには、AとBの2種類があります。でも、かつては別のAがあったようで、BとCがそれぞれ格上げされてます。姿を消したAが気になります。どんなセットだったのでしょうか。

aIMG_9711

 餃子天国 RS芥川店
 072-682-5689
 高槻市芥川町1-15-25

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「ラー麺 ずんどう屋」の元味らーめんとハーフチャーハン

aIMG_8066

 朝からジムで汗を流しました。クルマで水無瀬に戻る途中の国道171号沿いに最近、いつも行列ができているラーメン店が誕生しました。ちょっと気になってました。「ラー麺 ずんどう屋 高槻梶原店」は、姫路に本店があり、あちこちに展開しています。そういえば、ここには春まで別の看板のラーメン店がありました。入れ替わりも激しく、熾烈な競争を繰り広げているるようです。
 それはともかく、メニューをみて一番シンプル(安い!)だった「元味らーめん」(750円)です。背脂と麺が選択でき、「普通」「ストレート」です。 

aIMG_8052

 うまい。トロリとした濃厚豚骨味です。「天下一品」に似てなくもないです。
 チャーシューはホロホロと崩れるほど柔らかいです。

aIMG_8074

 「ハーフチャーハン」(190円)をセットで付けました。

aIMG_8078

 テーブルには、ドーンと山盛りの辛子高菜が置かれています。食べ放題です。ご飯に載せればおいしいでしょうが、折角ですのでラーメンの汁に放り込みました。辛さが広がって、この変化球もうまいです。

aIMG_8044

 店内に5人ほどのウェイティング・スペースがあります。それがいっぱいになると、この暑いのに店外に行列です。作業員風の兄ちゃんの姿が多く見られました。

aIMG_8079

グリーンのシトロエン・クサラ・ブレーキ(ワゴン)が止まってます。色こそ違えちょっと懐かしい前のクルマです。わたしのC4は車検入りで、代車としてディーラーから借りてます。

ラー麺 ずんどう屋 高槻梶原店
072-669-8840
高槻市梶原4-4-1

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「天ぷら海鮮 友福」の友福刺身定食

aIMG_6767

 ジムで汗を流した後の高槻での昼飯です。
 焼き肉丼の店が新しくできてましたが、横目に通り越して落ち着いたのはあっさりとした「友福刺身定食」(990円)です。ここも天ぷらが自慢の店で、おおかたがそちらを頼んでます。

aIMG_6752

 新鮮な刺し身の4種盛りに、おいしいみそ汁。わたしゃこんあのがいいです。

aIMG_6743

 「ランチ生中ビール」も忘れてません。300円というのがことのほかうれしいです。

aIMG_6771

 天ぷら海鮮友福 高槻店
 072-682-1026
 高槻市高槻町14-1

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「ヴァスコ・ダ・ガマ」の牛ゴロゴロ肉のカレー

aIMG_6205

 ジムで汗を流して、ああ、お腹が空いた!
 ガッツリ食べたくなってカレーの「「ヴァスコ・ダ・ガマ」です。ボリュームがありそうな「牛ゴロゴロ肉のカレー」(950円)にしました。
 喉も乾いてましたが、サラメシ族に混ざって飲むのはちょっと気が引けてしまいました。

aIMG_6184

 ネーミングに偽りなく、牛肉じゃなくて牛ゴロゴロ肉です。ひと口ではほお張り切れないような肉塊です。よく煮込まれていて、スプーンでもすぐにホロリと崩れます。食べ応え満点です。
 ルーも香りたっぷり、辛さも相当です。 

aIMG_6182

 キャベツのピクルスが付いてます。

aIMG_6215

 これまでのヴァスコ・ダ・ガマ

 ヴァスコ・ダ・ガマ
 072-683-8558
 高槻市芥川町1-2 アクトアモーレ1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「海鮮酒房 勝」の勝弁当

aIMG_6017

 高槻の昼飯です。お目当てのカフェは、予約の若い女性客でいっぱい。その並びにあった「海鮮酒房 勝(まさる)」にしました。
 「ランチ始めました」の張り紙があり、まだ新しい店のようです。2種のランチのうち、簡単な方の「勝弁当」(1000円)です。
 小ぶりですが、造り5種です。どれも新鮮です。

aIMG_6007

 きれいに並んでます。こじゃれたカフェランチよりもおじさんの口には正解でした。
 
aIMG_6023

 天ぷらはサクッと揚げたてです。

aIMG_6031

 デザートに、かわいいチョコレートケーキがでてきました。

aIMG_6037

 JR高槻駅北側の西国街道沿いです。現在は道が拡幅中です。
 「写真、撮ってくださってありがとうございます」と、大将が見送ってくれました。

 海鮮酒房 勝
 050-5786-9500
 高槻市芥川町1-13-22

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「彩色ラーメンきんせい」の冷やし塩煮干し

aIMG_5835

 冷麺でも食べたいなと歩いていると、ありました。彩色ラーメンきんせい高槻本店の「冷やし塩煮干し」(800円)です。
 麺は、ちょっと太め。ツルリ、シコシコとした自家製麺です。
 
aIMG_5810

 ちょっと小ぶりですが、底の深い鉢の表面に、大きなチャーシューが2枚と太いシナチクという、さっぱりとしたビジュアルです。
 シャキッとした白ネギが、麺とのコントラストを際立たせています。

aIMG_5838

 冷たいから、透明感たっぷりで煮干しの味がくっきりとします。塩の使い方も流石です。

aIMG_5809

 キリン・一番搾りのご当地ビール「大阪づくり」です。これは頼まないわけにはいきません。ジムで搾ったばかりの汗が、これでプラマイ・ゼロです。

aIMG_5803

 煮干しシリーズの限定メニュー第4弾だそうです。

aIMG_5842

 彩色ラーメンきんせい 高槻本店
 072-682-8956
 高槻市北園町18番1 コーケンビル1F103号

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

アサヒにキリンがついてきた 「冷やし中華」でさっぱりと

aP3170172

 「ツール・ド・大阪 たかつき」を歩きました。ゴールのJR摂津富田から阪急富田まで歩きましたが、乾いた喉を潤してくれそうな店が見つかりませんでした。そのまま阪急で帰宅。水無瀬駅前のローソン水無瀬駅前店に飛び込み「直火焼チャーシューの冷やし中華」を買って帰りました。
 シャワーを浴びて、袋を開けました。よく冷えてます。適度な酸っぱさが、さわやかです。

aP3170151

 ちょっと甘いチャーシューもたっぷりです。

aP3170144

aP3170149

 アサヒのスーパードライ・エクストラシャープをつかみました。初めての缶でした。レジにもっていき勘定を済ませると、「くじ、引いてください」。なにかのキャンペーンだったのでしょう。くじを引くと、「これが無料で引きかえできます」。で、さっそく引き換えたのがキリンの「Grand Kirin Dip Hop IPL」です。
 昼から両方飲むのは気が引けて、キリンは残ってます。晩酌にいただきましょう。どんな味か楽しみです。

【追加画像】

aIMG_5383

 今夜の夕飯です。待ちかねたようにセンを開けました。濃厚な味わいです。

aIMG_5387

 メーンは、まだ残っていたコストコのロサリティ―チキン。解凍してトースターで焼きました。
 チシャで包みました。ソースは、マヨネーズにマスタード、イタリアンパセリとバジルのみじん切りを混ぜました。適当に作った割には上出来でした。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「無双心」の前田海産の明太まぜそば

aIMG_5074

 まぜそばというものを、初めていただきました。汁なしラーメンです。
 JR高槻の北側を西に延びる芥川商店街の先からちょっと入ったところにあります。
 店には券売機があり、結構たくさんあるメニューからちょっと迷って「まぜそば(中)」(800円)にしました。麺は、大・中・小とありますが、価格は同じです。
 前田海産の真っ赤な明太子を中心に、細切れのチャーシュー、刻みネギ、シナチク、煮卵に刻みのりが麺を覆ってます。きれいに盛られているのを、グチャグチャと混ぜていただきます。細い麺は自家製だそうです。

aIMG_5086

 たっぷりの明太子のなかなかいい辛さに、丼の底に入っていたであろうラー油なんかが絡みます。
 汁気はないですから、もっちりとした食感です。

aIMG_5090

 ごちゃ混ぜにしてますから、食べ進んでも味は同じです。煮卵はトロリとしたのとシナチクがアクセントになります。

aIMG_5093

 山椒や胡椒の香辛料の向こうに、なんと京都・祇園にある老舗、原了郭の黒七味が並んでました。こだわりの一端をかいま見たようです。
 前田海産も、山口・下関にある明太子の有名メーカーでした。

aIMG_5096

 まぜそばは、油そばともいい、東京・武蔵野あたりが発祥のようです。春に東京・立川で昼飯を食べようと近辺のグルメをネット検索すると、まぜそばの名店というのがヒットしたことを思いだしました。

aIMG_5101

 京都・亀岡に本店があり、京都・祇園につぐ3店目だそです。店内には、それぞれの店の紹介記事が載ったグルメ雑誌が並んでました。

 無双心 高槻店
 0726-69-9010
 高槻市芥川町2-14-6

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「木曽路」の松花堂弁当

aIMG_4919

 大腿骨骨折で手術-リハビリ治療を続けていた母親が、4カ月ぶりに以前のホームに戻りました。付き添いのわれわれは、やっとひと段落と近くにある木曽路高槻店で「松花堂弁当」(1080円)の昼飯です。

aIMG_4913

 造りに肉、天ぷらと、きれいに盛られています。
 そこそこのおいしさ、そこそこの価格、そこそこのサービス、そこそこの店と、どこをとっても平均点以上です。チェーン店としては、素晴らしいです。

aIMG_4927

 エビの天婦羅は、昨日から連チャンです。

aIMG_4930

 大阪・梅田での勤務時代は、北新地の入口にある店でよくしゃぶしゃぶを食べたものです。

aIMG_4934

 木曽路 高槻店
 072-661-2013
 府高槻市春日町16-1

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「和ダイニング四六時中」の彩りわんこそば

aIMG_4867
 
 国道171号沿いのあたりには、ラーメン店や中華などのチェーン店はありますが、和食の店は少ないです。買い物もあったのでイオン高槻店に車を止めて、「和ダイニング四六時中」にしました。イオン系列の和食チェーン店です。
 
aIMG_4853

 「彩りわんこそば」(990円)は、直径50センチはあろうかという大きなザルに載って登場しました。
 天ぷらをメーンに、5種のわんこが並んでます。

aaIMG_4862

 山芋に山菜、温泉卵とバラエティー豊かです。

aIMG_4859

 天ぷらもおいしく揚がってます。

aIMG_4890

 いつもは混んでいるフードコートも、平日とあってガラガラでした。

aIMG_4896

 和ダイニング四六時中
 072-669-5673
 高槻市萩之庄3-47-2

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。