大阪・高槻 「金の穂 銀の水」の鯛のあら炊き定食

aIMG01034

 高槻で昼飯という機会が増えました。きょうもジムで汗を流して、さてどこにするか?
 阪急高槻市駅に向けて歩き始めた飲食店の雑居ビル1階に「金の穂 銀の水」はありました。通りに並んでいるメニューの「鯛のあら炊き定食」(900円)にひかれました。
 大きな頭が煮込んであります。ちょっと甘すぎるくらいの、濃い味付けです。酒のあてというより、ご飯のおかずに、ちょうどよいのかもしれません。お決まりのゴボウが入っていないのが、ちょっと残念です。

aIMG01004

 副菜はひじき。こちらも甘い味付けです。
 やはり、昼飯には温かいご飯に魚の組み合わせを忘れることはできません。

aIMG00998

 カウンターだけの薄暗いスナック風の店づくりですが、夜はだし茶漬けが売りの店のようです。
 それより、隣の人が食べていた丼にはびっくりしました。大き目の丼から山盛りのフライがこぼれ落ちんばかりです。チキンかつ丼のデカ盛りのようでした。わたしは、とてもあれに挑戦する胃袋は持ち合わせてません。

aIMG01041

 金の穂 銀の水 高槻店
 高槻市高槻町13-4 三精ビル3号館1F
 072-686-0068

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・高槻 「中村商店」の冷やし塩つけ麺

aIMG01012

 高槻での昼飯が続きます。「ラーメンが食べたい」という息子と行ったのは中村商店の高槻本店です。ラッキーなことに行列はなく、店内の椅子で待ちました。やがて、暑い店の前に待ちができ始め、すぐにその数は10人近くまで。

aIMG01005

 頼んだのは、期間、数量限定という「冷やし塩つけ麺」(850円)です。クリアーな出汁です。なるほどいい塩梅で、塩加減も決まってます。水菜に赤い一味と和風の色合いも涼しげです。
 後半は、おススメに従ってレモンを絞ると、すっきりさが一段と引き立ちました。
 麺はちょっと太く、腰があります。

aIMG01027

 サイコロ状のチャーシューが沈んでいます。ちょっと炙ってあるのか、燻製のように香ばしいです。

aIMG00999

aIMG01036

 これまでの中村商店

 中村商店 高槻本店
 高槻市上田辺町4-14
 072-685-1308

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・高槻 「熱帯食堂」の週替りランチ

aIMG01045

 午前中は、会員になったJR高槻駅前のジムで汗をかきました。昼飯は駅前でどこにしようと考えて、「タイのごはん+バリのごはん 熱帯食堂」にしました。前に来てから5年以上たってますが、健在でした。
 「今日ののっけごはん」といったランチがいくつもありますが、「週替りランチ」(942円)にしました。メーンは「アヤムケジュ」だそうです。鶏もも肉のチーズはさみ揚げです。2種類のソースをたっぷりとかけていただきます。赤い唐辛子がその辛さを表現しているソースは、当然のことながら辛いですが、揚げの方にはそれほど味がついていないので旨いがぐっと増します。

aIMG01025

 ご飯と、透明なチキンスープがついてます。

aIMG01055

 串は、ちょっと甘い焼き鳥風です。ケチャップ味のソースにつけいただきました。

aIMG01069

aIMG01064

 4階の食堂に上ると、ほぼ満席。「禁煙でお願い」というと、エレベーターで3階まで降りて案内されたのは、広い別室でした。ゆっくりといただきました。
 難点は、部屋が暗くて、写真を撮るのに苦労しました。

 これまでの熱帯食堂

 熱帯食堂 高槻店
 072-684-1236
 高槻市高槻町13-24 VIVIDビル4F

aIMG_0623

 ジムのウォーキングマシンでクールダウンにはいったところです。iPhoneを取り出して撮影しました。ディスプレーはちょっとピンボケですが、45分間で4キロを歩きました。平均速度は4.9km、斜度は3.8度でした。
 ポンポン山でも歩けばいいのかもしれませんが、とりあえずは興味本位で。いくつもあるプログラムや水泳も徐々に取り入れていきます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・高槻 「餃々」の夏のビールセット

aIMG01034

 アスレチック・ジムにデビューしました。少し時間ができたので、JR高槻駅前のジム会員になりました。きょうは取りあえずの体験入学で、憧れ(?)のウォーキング・マシンに乗って、30分かけて2キロを歩いてきました。山を歩くことを考えたらたいした負荷量ではないですが、同じペースで休みなく歩くのは、結構、たいへんでした。汗が噴き出しましたが、心地よい疲れが残りました。
 
aIMG01028

 昼飯は、乾いた喉を潤そうと餃子の「餃々(チャオチャオ)」へ。頼んだのは、生ビールがセットになった「夏のビールセット」(1500円からサービスあり)です。
 パリッと焼けた餃々餃子が2枚。羽根で連結された小ぶりの餃子です。酢醤油にラー油をたっぷりとまぜていただきます。

aIMG01012

 もう1枚は「イベリコ豚のピり辛ネギ餃子」を。白ネギに、辛い味噌がかかってます。

aIMG01007

 ナムルもセレクト。キュウリが、シャキッといい食感です。

aIMG01002

 おいしい生ビールです。これで、ジムで消化したエネルギーは過分に補給されてしまいました。何のことやら。

aIMG01061

 餃々 阪急高槻店 (チャオチャオ)
 072-685-0660
 高槻市北園町14-17 宏徳ビル 1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・水無瀬 彩菜の「日替りランチ」

aIMG01017

 天気が良ければトレーニングにポンポン山へでもと思っていましたが、朝から曇ってます。カサを持って昼飯に出ました。歩いて5分ほどの水無瀬駅前にあり中華料理の「彩菜」です。
 「日替りランチ」(850円)にしました。
 きょうのメーンの天津麺です。天津飯を覆うようなフワフワノ卵が、麺を覆ってます。

aIMG01003

 たっぷりの野菜の味がおいしいスープです。熱々をすすっていると、汗が噴き出します。それでも手が止まりません。極細の麺は半玉くらいですが、これで十分です。

aIMG01022

 もう一品は、「揚げ鶏の黒胡麻ソースがけ」です。油淋鶏(ユーリンチー}がうまい店です。鶏の揚げ物はお手の物です。これだけでスープをつければ定食になるくらいです。

aIMG01027

aIMG01029

 これまでの彩菜

 彩菜
 075-962-0039
 大阪府三島郡島本町広瀬4‐25-25

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自宅で食べる ローソンの「小さな冷し中華」

aP2970973

 よく晴れた真夏のような1日でした。ポンポン山を歩いてきました。帰宅前に阪急・水無瀬駅前のローソンでよく冷えた缶ビールとともに買った「小さな冷し中華」(340円)です。小さくなくてもよかったのですが、これが目に留まりました。
 中華だしを振りかけて、麺をほぐし、具材を並べるだけで簡単にプロの味が再現できます。

aP2970961

 ビールは、ローソンの棚に並んでいたのから、目新しいのを選びました。「サントリー クラフトセレクト ペールエール」です。エールビールらしく香りが強いです。ベルギーで飲んだトラピストビールを思い出します。

aP2970954

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・高槻 「金毘羅製麺」 ざる+野菜かきあげ他

aIMG01020

 クルマで出かけた途中に、あわただしく昼飯です。国道170号の枚方大橋に近い「金毘羅製麺 高槻大塚店」で駐車しました。
 天気予報は外れて、いい天気です。暑さもあって、選んだのは「ざる(並)」(300円)です。
 麺は「太いの」にしました。しっかりと腰がある讃岐うどんです。出汁は、ちょっと醤油辛くて濃厚です。

aIMG01003

 トレーにうどんをもらい、カウンターを移動すると天ぷらが並んでます。ソフトボール大の「野菜かきあげ」(140円)がわたしを取ってとこちらを向いてました。さっそく1個をピックアップ。さらに好物の「福徳いなり」を2個追加して、計660円でした。

aIMG01025

 野菜たっぷりのかき揚げです。シャキッと揚がってます。

aIMG00997

 「釜揚げ 讃岐うどん」を名乗ってますが、讃岐・香川とは縁がなく、地元・北摂の外食チェーン店の経営です。でも、味は讃岐うどんです。

aIMG01029

 金毘羅製麺 高槻大塚店
 高槻市大塚町3-1-1
 072-673-8308

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ピアノ発表会のスタッフ弁当 2015

aP2930221

 茨木市内のホールで開かれた「ピアノ発表会」です。今年も、やはりカメラマンとしてかり出されました。
 ホールは地下にありますが、2階には明るい休憩スペースがあります。ちょっと一休みして、恒例のスタッフ弁当をいただきました。

aP2930208

 毎年、同じシーズンに食べるので、メニューもよく似てます。

aP2930213

 この季節です。筍がおいしいです。

aP2930205

aDSC_7436

 成田家は、阪急・茨木市の駅前にあります。

 成田家 阪急駅前支店
 茨木市永代町4

 これまでの成田家

aDSC_8098

 こんなカットを、ことしは出演者が多かったせいもあって、1800カットほど撮影しました。プリントが大変です。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

阪急・十三 「阪急そば 若菜十三店」のポテそば

aIMG01035

 ちょっとした話題です。先日の某紙でも大きく取り上げられていたし、テレビなどにも登場しているようです。
 「ポテそば」(370円)です。そばとフライドポテトの本邦初のコラボです。
 わざわざ十三で途中下車して、トライすることができました。

aIMG01018

 「生そば」とフライド・ポテトが別々に登場します。そばは、関西風で薄味ですが、昆布が効いてます。ポテトも、カリッと揚げたてです。麺つゆに浸すことを想定してか、塩は控えめなようです。テーブルには、七味と並んで塩が置いてある理由がわかりました。
 
aIMG01044

 ポスターのように、ばさりと丼に放り込んでいただきました。
 「驚きの旨さ!!」と感激するほどではありませんが、出汁を吸ったポテトが甘いです。丼の出汁にも油気が染み出て、天かすを入れたような味になりました。
 いろんなことをやってくれるものです。おかげでブログネタにはなりました。

aIMG01039

 阪急そばといえば昭和42年(1967)、阪急電鉄十三駅構内に関西私鉄で初めての立ち食いそば・うどん店としてオープンしました。
 若菜十三店は、改装を機にオール椅子席になり、駅そばお決まりの自動券売機はなく、女性従業員が注文を聞いて、運んでくれます。メニューの数も多いです。

 阪急そば若菜 十三店
 06-6309-5818
 大阪市淀川区十三東2-12-1 阪急十三駅構内

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「磯丸水産」の特選バラチラシ丼

aP2910081

 ポンポン山に登りました。お目当ての福寿草は、天気がイマイチの上に、花も少なく、期待外れでした。
 バスでJR高槻駅まで戻って来て、昼飯です。駅の南側をちょっと歩いたところに、にぎやかな看板の「磯丸水産 高槻店」というのが出現してました。魚や貝を目の前で焼いて食べるというのがコンセプトのようですが、24時間営業でランチもしています。
 彩がにぎやかだった「特選バラチラシ丼」(830円)にしました。
 カニにイクラにマグロにサーモン・・・。いろんな具がまざってます。

aP2910090

 右上にかすかに顔を出している液体は、昼のサービスで300円です。汗をかいた体に、うまかったです。

aP2910108

 「生海苔味噌汁」(105円)を追加しました。

aP2910075

aP2910111

 東京では、あちこちに出店しているようです。

 磯丸水産 高槻店
 050-5787-8947
 高槻市高槻町13-3

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。