Paso a paso Dos 巡礼の「お荷物」は最小限に

aIMG_9779

巡礼の装備は、すべてをわが肩で背負って歩きます。巡礼の「お荷物」は最小限に抑えようと必死でした。
パッキングの途中で、大物だけを並べてみました。これでザック込みで6.8キロほどになってます。まだまだ小物が追加されて
…。
けさ、わが家を出発するときは、〇〇キロでした。これに現地調達の水や食料が加わります。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

Paso a paso Dos 2冊目の「巡礼パスポート」

aIMG_7393

 サンティアゴ巡礼のパスポートとなるのが「巡礼手帳」です。Credencial/クレデンシャルといいます。2冊目となります。自分が住む地区の教会で「巡礼者である」ことが証明されると、巡礼の便宜を受けることができます。
 右が今回の巡礼のために準備したもの。左は2013年の巡礼で使用したものです。東京カテドラル聖マリア教会の証明印が押されていますが、実際には日本で唯一公認されている「日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会」が発行してくれます。
 アルベルゲという道中の巡礼者用の宿泊所に泊まるのに必要です。
 巡礼の記録帳でもあり、途中の教会やアルベルゲ、レストランやバール(軽食堂?)などでスタンプを押してもらうスペースがあります。スタンプラリーのノリです。西国33所や四国88カ所のお遍路も、納経帳に朱印を集めていきます。どこか共通するようです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

Paso a pao Dos 隠し金は足許に

aIMG_9728

 スリはもとよりノックアウト強盗とか…。安全の国・ニッポンにいると意識しない緊張を強いられます。
 スペインもマドリードやバルセロナといった大都会は、観光客が狙われています。襲われたときは、命だけは勘弁してもらって、身ぐるみ剥がれましょう。で、その後のために。
 最低限のユーロは、靴底に隠しておきます。

aIMG_9724

 100EURをビニール袋に詰めて、靴のソールとの間に忍ばせました。
 隠し金の在りかを公開してしまっては、意味がないです。でも、スペインの強盗諸氏は、このブログまではご覧になってないでしょう。

aIMG_9732

 靴には、オリジナルとは別に買ったロング・ウォーキング用の底が固いソールを入れてます。

aIMG_9735

 今回の靴は、MERELLのミドルカットです。
 前回の巡礼では、もう少し堅い靴をはいてました。舗装路の連続で肉刺(まめ)ができた反省から選びました。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

Paso a paso Dos 1EUR=¥117 ちょっと円高

aIMG_9715

 高槻の都市銀行で、ユーロ(EUR)に両替しました。外為コーナーに行くと、なんと自動販売機でした。100、500EURが、あらかじめいくつかの札種に分けて袋詰めされています。ペットボトルを買うのと同じ要領でボタンを押すと、袋に入ったEURが出てきました。自動販売機で買えるのは、ドルとユーロだけでした。
 これまで使ってきた大阪・梅田の外為コーナーは、必要事項を記入して日本円とおもに渡すと、「どんな札種にしますか?」とか聞いてくれました。「適当に」と頼むと、日本円の限度額のEURに換金してくれました。
 
aIMG_9719

 きょうの外為レートは1EUR=¥113台ですが購入は「1EUR=¥117」ほどで換金されてます。まあまあです。
 9回目となる欧州ですが、1EURが140円もしたときや、たったの100円だったときもありました。この為替変動ばかりは、予測外です。資金力があれば、円高の時に買いためておけばいいのでしょうがね。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

Paso a paso Dos 2回目のサンティアゴ巡礼に旅立ちます

CD06

サンティアゴ巡礼にきょう、旅立ちます。2回目となります。
Paso a pasoとは、スペイン語で「一歩一歩」という意味です。2013年の巡礼のタイルとしていました。今回は「Paso a paso Dos」としました。dosは「2」です。
前回は、サリアから100キロ超を5日かけて歩き、聖地のサンティアゴ・デ・コンポステーラに到達しました。コンポステーラ(巡礼証明書)をいただいき、オブラドイロ広場に座り込み、何度もカテドラル(大聖堂)を仰ぎ見ました。「もう一度、この地に立つことができればいいのですが」と、そのときのブログに書きこんでます。
実は、長い巡礼路の最後だけをつまみ食いしたような感じで、どこか完全には満たされていなかったのです。
もう一度、巡ってきた再びの旅です。
現在のサンティアゴ巡礼で、サリアに次いでスタート地点とする巡礼者が多いフランスのサン・ジャン・ピエ・ド・ポーからフランス人の道をたどります。まずはピレネー山脈を越えてスペインに入り、牛追い祭のパンプローナ、さえぎるものがないメセタの大地、大聖堂のレオン、聖地まで100キロのサリアを経てサンティアゴ・デ・コンポステーラまで約800キロの道のりです。これを30数日かけて独りで、わが足で歩きます。
写真は、モンテ・ド・ゴソ(歓喜の丘)からサンティアゴ・デ・コンポステーラの大聖堂を初めて目にして歓声を上げているところです。今回は9月末に到着予定です。自らの健康と体力、気力を信じて、「自分の道」を歩いてきます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

Paso a paso Dos プレ1=8/23 バルセロナへ

aimg_9868

 【08/23 06:38】
 大阪・水無瀬の自宅を出発する。背の荷物は8キロほどに抑えたが、ずしりと重い。

aimg_9876

 【09:50】
 関西国際空港からKLMに乗る。まずはアムステルダムへ。

aimg_9878

 サービスのビールは、カップをくっつけていつものように格好良い。

aimg_9951

 【15:59=ここからはヨーロッパ標準時/夏時間】
 スキポール空港は3回目。様子がわかっているので安心してバルセロナ行きに乗り継ぐ。

aimg_9982

 【18:47】
 バルセロナ上空にやってきたが、眼下は地中海沖側。期待した市街地は見えなかった。

aimg_9990

 【19:19】
 ロストバッゲージに遭うこともなくバルセロナに到着した。タクシーで市街地のホテルへ。

aimg_9995

 【20:09】
 ホテルは繁華街のど真ん中。でも探検はやめて、近くを散歩しただけ。

aimg_9998

 【20:13】
 帰りに訪れたサン・ジョセップ市場の前も歩いていたが、この時はその存在も知らなかった。

aimg_0040

 【21:20】
 夕食はホテル近くのバルで、簡単に済ませた。

 巡礼の思い出が新鮮なうちに、「Paso a paso Dos」として毎日の動きを振り返ります。

Paso a paso Dos INDEX

profile03

2016/8/23~10/5
サンティアゴ巡礼 旅のINDEX




【プロローグ】


プレ1=8/23 バルセロナへ

2回目のサンティアゴ巡礼に旅立ちます

1EUR=¥117 ちょっと円高

隠し金は足許に

2冊目の「巡礼パスポート」

巡礼の「お荷物」は最小限に

I am Japanese!

KLMは3回目

KLMの機内食

バルセロナの夜 ピンチョス1号


プレ2=8/24 サン・ジャンで出発準備完了

バルセロナ・サンツ駅のモーニング

スタート前夜のSJPP

献灯 サン・ジャンにて


my camino=intro リタイアしたら サンティアゴ巡礼

【カミーノ】


●サン・ジャン・ピエ・ド・ポー~ロンセスバージェス=25.1
my camino=1日目 旅立ちの日「介護」を越えて、ピレネーも越える

1日目=8/25 ピレネーを越える

長い長いピレネー越え


●ロンセスバ-ジェス~スビリ=21.9
my camino=2日目 コミュニケーション・ディナーの食べ方 

2日目=8/26 日はまた昇る

ブリゲッタに「日はまた昇る」

スペインを横切るフランス人の道

初めての「巡礼定食」


●スビリ~ブルラダ=18.9
my camino=3日目 カミーノの朝 マメ対策も忘れずに 

3日目=8/27 アルガ川を下る

サイコーの1杯



●ブルラダ~シスール・メノール=8.0
my camino=4日目 クレデンシャル お遍路の朱印と同じスタンプラリー

4日目=8/28 パンプローナの休日

ヘミングウェイにご挨拶

昼飯も一番乗り Cizur Menor

これで10€の巡礼定


●シスール・メノール~プエンテ・ラ・レイナ=18.8
my camino=5日目 聖地に向けて「フランス人の道」を行く

5日目=8/29 ぺルドン峠からプエンテ・ラ・レイナ

風のペルドン峠を越えて

「王妃の橋」のたもとで風に吹かれて

タパスで簡単夕飯


●プエンテ・ラ・レイナ~エステージャ=21.9
my camino=6日目 最高に贅沢な時間の使い方

6日目=8/30 星降る町・エステージャ

絵本のような村 Cirauqi

エステージャの広場にて


●エステージャ~ロス・アルコス=21.5
my camino=7日目 予算はちょっとぜいたく50万円

7日目=8/31 やけくそに続いた道

やけくそに続く道

わたしの主食はオレンジジュース??


●ロス・アルコス~ログローニョ=27.8
my camno=8日目 ログローニョの夜は軽く3杯

8日目=9/1 ログローニョまで30キロ

きょうは30キロほど

ログローニョの夜は軽く3杯


●ログローニョ~ナヘラ=28.9
my camino=9日目 ちょっと人恋しくて

9日目=9/2 ナヘラへも30キロ

きようも干あがりました

サングリアとピザ


●ナヘラ~サント・ドミンゴ・デ・カルサーダ=21.3
my camino=10日目 道を誤り大回り。ごめんさい!

10日目=9/3 道を誤り大回り

ガスパチョでひと息

黄色い世界です

欲しいしいな シトロエン2CV


●サント・ドミンゴ・デ・カルサーダ~ベロラード=22.4
my camino=11日目 「星の旅人たち」の巡礼道を歩く

11日目=9/4 カスティージャ・イ・レオン州へ

Belorado あれちょうだい

M・シーンの足跡を発見


●ベロラード~サンファン・デ・オルテガ=24.2
my camino=12日目 「リタイア3人組」だけじゃない、思わぬ出会いも

12日目=9/5 オカを越える

オカを越えて

サン・ファン・デ・オルテガの3 連発


●サンファン・デ・オルテガ~ブルゴス=26.1
my camino=13日目 人生に一度は「聖地」を訪ねたいと願っている

13日目=9/6 気分としてはクォーター

ブルゴス大聖堂とサンミゲル

ブルゴスの夜に大満足


●ブルゴス~タルダホス=10.6
my camino=14日目 街道歩きの先にあったサンティアゴ巡礼 

14日目=9/7 休みのつもりが

オレンジジュース搾り器あれこれ

10€定食と36€の部屋 Tardajos


●タルダホス~カストロヘリス=30.5
my camino=15日目 最年少のペルグリーノ

15日目=9/8 メセタを越えて

メセタを越えた最年少のピルグリム

銀シャリ サイコー!!


●カストロヘリス~フロミスタ=24.9
my camino=16日目 念のための携行品~クスリのこと

16日目=9/9 運河沿いの巡礼路

水 フロミスタへの道


●フロミスタ~カリオン・デ・ロス・コンデス=19.3
my camino=17日目 カミーノそれぞれ 

17日目=9/10 モホンの行列

今夜の特等席 カリオン・デル・ロス・コンデス


●カリオン・デ・ロス・コンデス~テラディージョス・ロス・テンプラリオ=26.8
my camino=18日目 メヌー・デル・ディアのお味

18日目=9/11 17キロほど村もなく

一番乗り テラディリャス

ソパ・デ・アホに大満足


●テラディージョス・ロス・テンプラリオ~ベルシノス・デル・レアル・カミーノ=23.5
my camino=19日目 SIMフリー・スマホにプリペイドSIM~巡礼の必需品

19日目=9/12 足首が痛い

お日さまに追いかけられて

きょうもカンカン照り

超簡単な夕飯


●ベルシノス・デル・レアル・カミーノ~レリエゴス=20.5
my camino=20日目 フラッシュバックしたメロディー 

20日目=9/13 雨を避けて早着

The rain in Spain fall mainly in plane.

デザートは久しぶりのスイカ


●レリエゴス~レオン=24.3
my camino=21日目 また会いましたね。

21日目=9/14 旅半ば、レオン着

ホットチョコで暖まる Leon

夜露に濡れるレオンにて


●レオン
my camino=22日目 ファーマシアに飛び込む

22日目=9/15 レオンでのんびりと

レオンの休日

レオン大聖堂 華麗な光が踊る

ハズレもある巡礼定食


●レオン~ビジャダンゴス・デル・パラモ=21.3
my camino=23日目 機嫌よくグラスを重ねる

23日目=9/16 リタイア3人組の結集

「どたぐつ」をパソコンで初確認

マロニエの木の下で

旅に疲れたわたしの近影


●ビジャダンゴス・デル・パラモ~アストルガ=28.5
my camino=24日目 頼りのガイドブックは1冊

24日目=9/17 アストルガへの道

「亀さん」と「兎さん」

曲線の世界 ガウディの司教館


●アストルガ~フォンセバドン=25.9
my camino=25日目 蘇った廃村・フォンセバドン

25日目=9/18 廃村だったフォンセンバオン

ボトル飲みしました

Monte Irago 1泊2食17€


●フォンセバドン~ポンフェラーダ=27.
my camino=26日目 鉄の十字架と五大力 

26日目=9/19 鉄の十字架を越える

鉄の十字架と「五大力」


●ポンフェラーダ~ペレヘ=29.3
my camino=27日目 ザックの重さは、体重の10分の1

27日目=9/20 ブドウ畑を抜けて

ブドウほお張る巡礼道


●ペレヘ~オ・セブレイロ=24.1
my camino=28日目 遍路転がし」に転がりそうになる 

28日目=9/21 足を引きずりオ・セブレイロを登る

巡礼道の運び屋


●オ・セブレイロ~トリアカステーラ=20.7
my camino=29日目 Mr. ルミックスの自慢のカメラ

29日目=9/22 下り道をゆっくりと

サン・ロケ峠の巡礼者


●トリアカステーラ~サリア=18.7
my camino=30日目 もはや、ここまでかと泣けてきた

30日目=9/23 サリアへの長い道

朝の光を感じる

サリアに到着~乾杯


●サリア
my camino=31日目 This is Spain! と I’m not Spanish!! 

31日目=9/24 休養日のサリア

サリアを散歩

イベリコ豚のハモンを堪能


●サリア~ポルトマリン=22.1
my camino=32日目 減量にも効果ある巡礼

32日目=9/25 懐かしい道を

2つの100kmモホン



●ポルトマリン~パラス・デ・レイ=24.8
my camino=33日目 巡礼巡礼路の「お接待」

33日目=9/26 みどり深い巡礼路

日の丸を描く リコンデにて

プルポ・ア・フェイラ 見参


●パラス・デ・レイ~リバディッソ=25.6
my camino=34日目 「涅槃の道」なのに修行が足りません

34日目=9/27 巡礼も終盤 秋の気配

これがホンモノ・プルポ


●リバディッソ~ペドロウザ=22.8
my camino=35日目 スペインは好きか?
 
35日目=9/28 聖地までもう少し

残りわずかな巡礼道


●ペドロウザ~サンティアゴ=19.8
my camino=36日目 神々しい道
 
336日目=9/29 歓喜の丘に立つ

神々しい朝です

歓喜の丘 あれがサンティアゴ!

サンティアゴの夜を下見


●サンティアゴ
my camino=37日目 新しい肩書は「リタイアード」 

37日目=9/30 「夢」完遂のサンティアゴ大聖堂

コンポステーラと距離証明書

59個のスタンプ わたしのクレデンシャル

聖ヤコブさまに抱きつく

昼も、夜も タパス三昧



【エピローグ】


エピ1=10/1 フィステーラ、ムシアへ

最西端の地 フィステーラ

地の果てで腹いっぱい 極上の魚介

マリアさまの地 ムシア


エピ2=10/2 パラドールの賄い朝食

聖堂のボタフメイロ

大聖堂あたりでのんびりと


エピ3=10/3 バルセロナの光と色と

光の洪水に圧倒されたサグラダ・ファミリア

サン・ジョセップ市場の百花繚乱

食べ納めも魚介盛り合わせ


エピ4=10/4-5 KLMの機内食

わたしのサンティアゴ巡礼は、無事終了しました




コンポステーラを飾る

ピメント・デ・パドロン ガリシアの味

「サンジャックへの道」をDVDで

住吉大社 「五大力石守」のお礼参り

食べた、飲んだ~サンティアゴ巡礼40食

サンティアゴ巡礼路 光

6 MUST EAT SPANISH DISHES

Paso a paso わたしのサンティアゴ巡礼(2013 index)

中高野街道を往く その1 守口~平野

aaIMG_6997

 中高野街道は、守口から南に延びて放出、平野、松原を抜け河内長野で東高野街道、西高野街道と合流する30キロ余の参詣道です。
 急に思い立って、この夏空の下、守口から平野まで15キロほどを歩きました。

aIMG_6880

 京街道の守口宿がスタートです。

aIMG_6927

 きょうのコースで唯一の「中高野街道」の文字に巡り合いました。

aIMG_6992

 東大阪の町工場の間を歩きました。ガレージから倉庫、工場まで何でも貸してくれます。

aIMG_7031

 まだ昼前でしたが、熱中症になる前に平野の杭全神社でゴールとしました。

続きを読む 中高野街道を往く その1 守口~平野

グアム 「Proa」のロブスター

aaP3140217

 グアムで予約が取れない人気のBBQです。幸い45分待ちで入れました。
 メーンは、メニューに出ていないない「時価」のロブスターです。折角なので頼みました。

aaP3140226

 プリプリとしています。流石の味です。

aP3140203

 前菜「チキンとビーフナチョス」です。餃子のかわ風のカリッと揚がったチップスで、スパイシーなソースをすくっていただきます。

image

 ビールは、スーパードライです。でもライセンス生産で、ちょっと味が違います。

image

 BBQも3皿をシェアーしました。
 おいしくかぶりつきましたが、写真はありません。部屋が暗くて、どれもブレてます。食べる方に神経が集中してました。

image

 PROA Restaurant Guam
 (+1) 6716467762
 Ypao Beach Pale San Vitores Road, Tamuning, Guam 96913

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

 

(c)2002 - 2025 「どたぐつ」をはいて・・・ All rights reserved.