「田園」の夏の家

IMG_4130.jpg

 「夏の家」というのもありました。1898年の夏、この家の2階の部屋を借りて「田園」を完成させたそうです。
 ちょっと疲れたので、ここからバスに乗り、二駅先のグリッツィングまで行きホイリゲに直行しました。   (2005/05/17)

ここで「合唱」が

IMG_4119.jpg

 ベートーベンガング(小径)からエロイカ(英雄)ガッセ(通り)と下ってきて、ここのホイリゲはまだ閉まっているねとベンチに腰掛けました。ペットボトルを口に見上げると、「史跡」を表す4本のリボンが。
 ベートーベンが第9の4楽章「合唱」の部分の構想をふくらませたという「メイヤーの家」でした。
 「引っ越し魔」のベートーベンらしく、あちこちの家に滞在したようで、また、その記録が残っているのがすごいところです。  (2005/05/17)

ハイリゲンシュタットの遺書の家

IMG_4127ed.jpg

 ベートーベンが弟あてに遺書を書いたという家です。この家を気に入っていたそうで、11回も滞在し、交響曲2番はこの家で生まれたそうです。
 路地に面した家の木のドアを押すと、中庭が。正面に、その家はありました。展示室になっており、おじいさんから「見るのか?」といった感じで入場料を徴収されました。そして、「遺書」の説明をしたガイドブックの日本語ページを開いて「ここを読め。買わなくていいから、すんだらここに置いといてくれたらいい」と言い残して、どこかに行ってしまいました。なかなか親切でした。