ムハのステンドグラス

P5190260.jpg

 チェコを代表するアールヌーボーの画家、ムハ(フランス語読みならミュシャ)のステンドグラス「聖キリルと聖メトディウス」です。
 プラハ城内の聖ヴィート大聖堂にあります。ほかにも美しいステンドグラスがありますが、聖書の物語を知らない身には、あまり絵柄を理解できませんでした。
 ムハ美術館にも行きました。日本人に愛されているのか、あまり出会わなかった日本人が多くきてました。館長さんも、日本語でにこやかにあいさつしてくれました。
 額縁に入れて飾ろうと、一番気に入ったまっすぐにこちらをみすえたようなきりっとした表情の女性画のコピーを買いました。折らないように大事に持ち帰ったのに、別の作品が入っていてがっかりしました。    (2005/05/19)

夕暮れの旧市街広場

hiroba.jpg

 午後7時半。まだまだ空が青い旧市街地広場です。8時から始まるコンサートに時間があったので、ぶらりと歩いてきました。。
 左がゴッシク様式のディーン教会、その下の広場中央にあるのがヤン・フス像、右側が天文時計のある旧市庁舎、さらに聖ミクラーシュ教会が続きます。
 この写真は、パノラマ撮影を合成したものです。左右で段差ができたのをそのままにしてます。      (2005/05/19)

チェコといえばビールです

IMG_4323.jpg

IMG_4324.jpg

 プラハの名物Pivnice(ピヴニツェ=ビアホール)、「ウ・カリハ」です。
 席につくと、ボーイが聞いてくれる。
 「食前酒はいるか?」、「ワインかビールか?」。
 でビールと頼むと、大きさなど聞かずにドーンと登場しました。日本の大ジョッキより二回りくらい大きなのが。さすがに女房には、だまっていたけどちょっと小ぶりのが。
 口当たりがものすごくよい。アルコール度は5.何度と日本のビールとも変わらないようなのに、いくらでも飲めてあまり酔わない。「水の感覚」という言葉が理解できる。
 料理は、スモークポークにクリネード、ザウアークラウト添え。クリネードはポテトをつぶして焼いたもので、ねっとりとした蒸しパンといった感じ。もう一皿のチキン料理も日本人の舌にあって、きれいに平らげた。

IMG_4327.jpg

 「ウ・カリハ」は作家のハシェクが通った店で、「兵士シュベイクの冒険」の舞台になったそうだ。壁には、小説を題材にした落書きがあり、主人公・シュベイクなどのグッズも売っていた。