
西国十八番札所頂法寺」です。六角堂というほうがわかりやすです。いけばなの池坊の発祥の地です。
それにしても、これまでで一番のお参り客です。団体さんのようです。納経所もこんな具合です。ツアコンが、客の納経帳をまとめて朱印を受けているのです。暗かったので、ちょっとブレてます。

烏丸六角を東に入ったところにあります。


京の中心にあたる「へそ石」です。そのいわれは」諸説あるようです。

十六羅漢が並んでいます。どれもいい顔をしています。

ビルの谷間に六角形のお堂はあります。


すぐ横は烏丸通りです。プラタナスの大きな葉が一枚、舞い落ちました。はしだのりひこの「風」を思い出しました。
「プラタナスの枯葉舞う冬の道を…」。そんな歌詞だったでしょうか。
![]()
![]()