高槻 「ここやねん」のハーフ&ハーフランチ

aIMG01039

 「ハーフ&ハーフランチ」(842円)です。何が半々かというと、お好み焼きと焼きそばです。「お好み焼きは ここやねん 高槻駅前店」です。
 お好み焼きの半切れをわたしに出したら、残りの半切れはどうするんだろう。タイミングよくもう1つ、注文があればいいですが・・・。でもそんな心配は不要で、2分の1の小型に焼いたかわいいのが出てきました。調理場の大きな鉄板で焼いて、ちり取りすくって、テーブルの温めた鉄板にもって来てくれます。
 コテですくって、そのまま口に運びます。

aIMG01012

 大阪では、お好み焼きや焼きそばは、立派なご飯のおかずです。
 お替り自由のご飯とみそ汁がついてます。小鉢はヒジキです。

aIMG01006

 この時間はハイボールが半額です。「ジンジャーハイボール」(205円)にしました。お隣に写っているのは、だれにでもついてくる「お冷(冷水)」です。

aIMG00999

 コークハイという、学生時代以来、口にしていない懐かしいのもあります。

aIMG01054

 「お好み焼きは ここやねん」は、京都・伏見のチェーン店です。 

 お好み焼きは ここやねん 高槻駅前店
 高槻市紺屋町7-13
 072-682-7828

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「金毘羅製麺」の肉もりささめ

aIMG01006

 阪急・高槻市駅の改札口と同じ2階にある讃岐うどんの「金毘羅製麺 ミング高槻市駅店」で簡単に昼飯にしました。セルフ式の讃岐うどんスタイルの、香川県の讃岐とは縁もゆかりもない外食チェーンのひとつです。「肉もりささめ」(大=600円)をオリジナルメニューに掲げています。
 しゃぶしゃぶのように湯通しした豚肉と、ささがきしたゴボウなんかがトッピングされています。これをちょっと旨辛い出汁でいただきます。 

aIMG00999

 出汁には、セルフでネギと天かすを放り込みました。細麺とよく絡んでいい味です。

aIMG01018

 「大」を頼んでいるのに、「福徳いなり」(1個=100円)を見ると手が出てしまいました。好物です。

aIMG01020

 うどんを半分ほど食べたところで、たまごをいれます。すき焼きのように出汁がまろやかになって、これはこれでうまいです。

aIMG01030

 食べ方が説明されてます。
 肉もりささめの、「ささめ」の意味がわからなくて、ネットで検索してみると、ヒットすすのは、金毘羅製麺の肉もりささめばかりです。

aIMG01037

 金毘羅製麺 阪急高槻市駅店
 高槻市城北町2-1-18 阪急高槻市駅2F
 072-673-3376

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻・上牧 「ナマステ タージマハル」のCランチ 

aIMG01021

 阪急でひと駅お隣の上牧までカレーを食べに行きました。「ナマステ タージマハル」は8年前に食べて以来でしたが、繁盛してました。「Cランチ」(1235円)は、カレー2品とチキン、ナン、ライス、サラダ、飲み物、デザートという豪華組み合わせです。
 カレーは、シーフードと「きょうのカレー」のカボチャとホウレンソウでした。
 辛さは6段階から選べ、「普通」にしました。そのせいか、口当たりは柔らかくあまりスパイス感ありません。これはせめてもう1段上の「中辛」にしてもよかったです。

aIMG01013

 圧倒的迫力のナンです。熱々、ふんわりでおいしいです。

aIMG01029

 チキンティッカの、色ほどに辛さはなくて、香ばしいです。

aIMG01008

 飲み物のプラシーは、カレーの後味を中和してくれます。

aIMG00998

aIMG01036

 ナマステ タージマハル 上牧店 (Namaste Taj Mahal)
 072-685-8892
 高槻市神内2-15-21

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ポンポン山に登る 秋のおにぎり3兄弟とどん兵衛

aIMG01049

 ポンポン山に登りました。5月末以来です。
 頂上で食べたのは、「日清のどん兵衛 きつねうどん」です。JR高槻駅の改札を出たところにあるいつものコンビニで買いました。あれこれ迷って、どん兵衛に落ち着きましたが、うどんでした。わたしはそばの方が好物です。大失敗です。
 麺が、わたしの口にはイマイチです。でも麺つゆはうまいです。ひと汗かいて登ってきた頂上ですが、温かい汁をすするのがうれしい季節になってます。

aIMG01030

 同じコンビニに並んでいる3兄弟シリーズも、「秋のおにぎり3兄弟」になってます。とりあえず栗がのってます。

aIMG01016

 バーナーの元気がなくなってきました。ガス欠近しですが、ボンベのスペアが入手できません。このメーカーはすでに存在しないこの型式のボンベは製造中止になって久しいのです。蘇生方法(適合するガスボンベ)はないものでしょうか。

aIMG01004

 薄曇りのポンポン山頂上です。わたしが着いたときは、まだ静かでした。でもこのシーズンです。時間とともに続々と人が増えました。

map01

 高槻市営バスの川久保を9時35分に出発。11時ちょうどに山頂です。30分、休憩して、12時24分に善峯寺を出発する阪急バスに乗りました。時計とにらめっこで早足に下ってきて、バスの姿を確認したところで、外人さんに呼び止められました。あれこれと道案内を求められました(幸い日本語で)が、バスが目の前から出発しそうになったので、「スミマセン!」。なにせ1時間に1本のバスです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「天神ゑびす堂」のゑびすビーフ丼

aP3070388

 JR高槻駅から北に延びる道は、創建1050余年の上宮天満宮(天神さん)への参道です。その途中に「天神ゑびす堂」はあります。ランチは、ローストビーフ丼やカレーが食べられます。
 「ゑびすビーフ丼」の「中」(800円)を頼みました。ローストビーフが120グラム載ってます。丼の上は、ビーフで覆い尽くされ、リンゴ味のようなタレがかかってます。牛ランプを使っているとかで、柔らかいです。真ん中の温泉卵がアクセントです。

aP3070381

 ハムのような薄さとはいえ、これだけのボリュームだと食べ応えがあります。スプーンのひと運びにビーフが1枚のっかってきてちょうどよいペースです。
 
aP3070390

 後からはいってきた女性客は「並(80グラム、600円)」とサラダをセットにしてました。
 カウンター5席にテーブル2卓の小さな店です。

aP3070397

 天神ゑびす堂
 072-681-9377
 高槻市天神町1-5-23 長谷川ビル

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「カフェ ファルファーレ」のToday’s PASTA

aIMG01017

 JR高槻駅北口の目の前にある「カフェ ファルファーレ」です。昔からある風情ですが、入ったのは初めてです。
 「Today’s Lunch」は、煮込みハンバーグでした。でもこれはきのうの夕食とかぶります。選択の余地はなく「Today’s PASTA」(750円)にしましたが、頼んでからこれもきのうの昼飯とダブっていることに気づきました。
 きょうのパスタは「ツナと明太子のスパゲッティ」です。親子丼ならぬ親子スパかと思いましたが、血縁関係があるのはイクラです。

aIMG01003

 駅前の喫茶店のスパゲッティとタカをっくくってましたが、どうしてなかなかの味です。圧倒的人気だった煮込みハンバーグも、相当のデキのようでした。

aIMG01001

 パリッと焼けたガーリックトーストとサラダが付いてます。
 ジムでは、初めてプールにも入りました。20年以上前の度付きゴーグルは最初、ちょっと浸水しましたが、その役目を発揮しました。わが体も平泳ぎの泳ぎ方を覚えていて、25メートルプールを往復しました。
 ああ、ビールがうまい。

aIMG01029

 店は2階にあります。珈琲片手に独り数独に挑戦している老紳士や、お話に夢中のおばさん2人組など、常連さんとおぼしき客で結構、にぎわってました。

aIMG01033

 カフェファルファーレ (Cafe Farfalle)
 072-686-3355
 高槻市芥川町1-7-1 2F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「磯丸水産」のまぐろユッケ丼

aIMG01028

 なにかおいしい昼飯はないかと高槻の町をブラブラしました。結局は、出発の松坂屋側に近い「磯丸水産」にしました。マグロを中心にたくさんの丼があります。選んだのは「まぐろユッケ丼」(730円)です。そこそこのマグロがご飯を覆い、ネギトロにウズラ卵。ユッケのゴマ油が香ります。

aIMG01008

 昼過ぎだというのに、テーブルではジョッキを傾けて本格的に飲んでいる客がいっぱいです。

aIMG01001

 わたしも1杯。300円というのがうれしいです。乾いた喉にたまりません。

aIMG00999

aIMG01039

 前回は、ポンポン山の帰りに「特選バラチラシ丼」を食べてます。

 磯丸水産 高槻店
 050-5787-8947
 高槻市高槻町13-3

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

茨木・佐保 「FARMER’S KITCHEN」のオリジナルレモネード

aP3060406

 明るい太陽を浴びながら、緑の中でいただく「オリジナルレモネード」です。ちょっぴり甘く、ミントが効いて、清々しいです。乾いた喉を潤してくれます。ベランダのテーブルでいただきました。

aP3060422

 「FARMER’S KITCHEN」は、茨木市の山の中にある「the Farm Universal」の併設レストランです。

aP3060415

 奥さんが頼んだ季節限定のキウイチアシードは、キウイが刻んで入ってくるのかプチプチの食感もあって、ちょっと変わったソフトクリームです。

aIMG01092

 セルフサービスの水もミント味です。

aIMG01100

 店内ではゆっくり食事もできます。サラダが人気のようです。ピッツァやパスタなどの料理がいただけます。

aP3060428

 入口のベランダの上には、ブドウが大きな実をつけています。

aIMG01033

 先日のテレビ番組で紹介されていたそうです。その時の花々のディスプレーが残ってます。この番組の影響か、山奥のガーデンは人でいっぱい。辺りは大渋滞でした。

aIMG01069

 いろんな花が咲いてました。観葉植物からガーデニング用品までゆっくり見ているときりがありません。
 エリカの花は、ちょうど1年前のきょう、ベルリンでトラムに乗って行きついた知らない停留所の花屋で見かけました。

aIMG01079

 すぐ近くにある親会社のユニバーサル園芸社は、経済部記者だったとき、社長から取材するためやってきたことがありました。

 FARMER’S KITCHEN 
 茨木市佐保193-2
 072-649-1001

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「麺厨房 華燕 JR高槻店」の汁無し担々麺

aIMG01026

 金甌日は高槻での昼飯が常態化してきました。「汁無し担々麺」(800円)が食べたくて、「麺厨房 華燕 JR高槻店」まで歩きました。「温かいのですか、冷たいのですか」と聞かれ、ジムで汗をかいた後だったので、「冷たいの、お願いします」。
 
aIMG01004

 甜麺醤が効いた肉味噌です。
 前回、カウンター越しに見た大量のミョウガ、大葉の使い方が納得できました。

aIMG01009

 揚げたようなナッツがついてます。外見はピーナッツかカシューナッツですが、味はアーモンドっぽいです。

aIMG01030

 はっと息を吐いてしまう辛さです。ニンニクやハバネロとならんで花椒(ホアジャオ)が並んでいたので、振りかけました。麻(マー)のしびれる刺激が加わって、ピりうまーい。

aIMG01003

 温は「アツモリ」と呼ぶようです。後から入ってきた常連らしき客や、注文を聞いた女性店員もそう表現していました。

aIMG01034

 麺厨房 華燕 JR高槻店
 072-681-5510
 高槻市真上町1-1-20 シティコーポ真上 1F

aIMG01037

 JR高槻駅まで戻ってくると、隣駅で人身事故発生のため不通になってました。振替乗車票をもらって阪急高槻市駅まで歩き、水無瀬まで帰りました。JRのダイヤ乱れは珍しくありませんが、振り替えというのはというのは珍しいです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・高槻 「ヴァスコ・ダ・ガマ」の季節の野菜カレー

aP3050779

 高槻での昼飯です。JR高槻駅北側の芥川商店街を探検しようと歩き始めると、アクトアモーレの北西角においしそいうなカレー店がありました。「ヴァスコ・ダ・ガマ」です。カウンターに腰かけて頼んだのは、「季節の野菜カレー」(850円)です。
 「本格カレーの店」が作る濃厚味の欧風カレーです。タマネギなどの野菜がたっぷりと仕込まれているのでしょう。ひと口目は、辛いと感じましたが、あとはほどよい甘さが追いかけてきます。

aP3050773

 素揚げした野菜がきれいに並んでます。ジャガイモ、ブロッコリー、オクラ、ナス、カボチャ、ニンジン。どれも濃厚ルーと絡み合って持ち味を光らせています。

aP3050766

 ジムで汗をかいた後です。メニューにこれを見つけて、第一に頼みました。
 左は、一緒に出てきたキャベツのピクルスです。

aP3050789

 壁には「カルボナーラ・カレー」というのがありました。後から入ってきた男性は、メニューも見ずにそれを注文しました。大きなベーコンの塊りとチーズがうまそです。次は挑戦します。

aP3050793

 ヴァスコ・ダ・ガマ
 072-683-8558
 高槻市芥川町1-2 アクトアモーレ1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。