
ポンポン山の北の谷、竃ケ谷にまたも行ってきました。黄色いヤマブキソウが満開でした。真っ白なイチリンソウ、ニリンソウとの咲き比べも見事でした。
4日前にも行ったばかりです。その日は雨上がりで増水していて竃ケ谷の上部をかすめただけでした。ネットの最新情報でヤマブキソウが咲いていることがわかり、リベンジしました。
川の水は減っていて、問題なく谷を詰めることができました。これほど見事なヤマブキソウは初めてです。



ヤマブキソウ(山吹草)は、ケシ科の多年草。ヤマブキに似た黄色をしているからヤマブキソウです。花弁は4枚です。

イチリンソウが斜面を埋め尽くしています。


裏側はほのかな紫色に染めたのもあります。

ニリンソウはちょっと小ぶりで、シャープな花弁をしています。

二輪という意味がよくわかります。


大原野森林公園森の案内所からスタートしました。
竃ケ谷の入り口は、4日前より水量は減っていました。頭を出している岩伝いに難なく渡ることができました。

何回も渡渉を繰り返しますが、たいしたことはありませんでした。

フタバアオイが一面に葉を広げています。

ツルカノコソウが小さな花をつけています。

立派な葉です。金網でガードされていたので、花が咲くのでしょうか。



モミジの緑もきれいです。

ヤマブキソウなどを堪能したので、東尾根から下ってくるルートとの分岐でUターンしました。

森の案内所に戻って、ベンチを借りて昼飯にしました。
友だちに「おいしいよ」と紹介された高槻の地元スーパーのモリタ屋聖ヶ丘店で買ってきました。お薦めの鯖寿司は並んでいなかったので、「彩りちらし寿司」(519円)です。

立派なエビにウナギ、タケノコまで載っています。

即席みそ汁もつくって、おいしくいただきました。

YAMAPを作動させようとして、スマホそのものを自宅に忘れてきたことに気づきました。物忘れが悲しいお年頃です。
4日前の地図に、きょうのルートを赤線で手書きしました。