鉄瓶の湯割り焼酎と手づくりカマス

ap1000682

 涼しくなってきました。ビールもいいですが、そろそろ焼酎の湯割りのシーズン到来です。
 出番がやってきました。鉄瓶です。これで湯割りをつくろうと待ちわびてました。

ap1000679

 鉄瓶で沸かしたお湯は、やはりまろやかでした。最後はさ湯でいただきましたが、これもおいしくいただけました。

ap1000672

 焼酎は、紙パックの「黒霧島」を、備前焼の器に移し替えています。

ap1000713

 カマスは昨日、舞鶴で生を買ってきました。スーパーの鮮魚売り場にあたりまえのように並んでました。
 自分で頭を落とし、腹をさばいて開きました。塩をして半日ほど、ベランダに干しておいただけですが、立派なカマス干しになりました。たっぷりの大根おろしといただきました。
 こんな魚が、手軽に手に入るところに暮らしている人がうらやましいです。

自分でつくる サンマのアヒージョ

aimg_0386

 サンマを3枚におろしたフィレが冷蔵庫にありました。
 蒲焼にするとか考えた末に、アヒージョにすれば簡単との結論。ついでのことならと、カボチャ、ナス、ピーマン、マッシュルームもいれて、盛りだくさんに。タジン鍋で調理しました。

aimg_0376

 オリーブオイルにニンニクの香りを移して最初に入れたサンマは、見えません。
 山盛りの野菜もしんなりして、アヒージョの味になりました。大成功。またレシピが増えました。

aimg_0379

 トマトもバジルを載せて冷やしておきました。
 満足の夕食でした。

秋の味覚、松茸を食す 焼きと土瓶蒸し

aimg_0319

 宅配便が届きました。こういうお届け物は大歓迎です。
 さっそくいただきました。まずは焼き松茸です。スダチをジュッと搾っていただきます。

aimg_0302

 今夜のテーブルです。
 もう一品は、土瓶蒸しです。といっても料亭で出てくるような土瓶はないので、茶碗蒸しの器で代用しました。

aimg_0332

 中国産だったようで、香りはそこそこでしたが、やはり松茸です。上品な味です。

aimg_0324

 お相手はやり清酒でしょう。京都・伏見の神聖です。さっぱりとした味わいです。

aimg_0333

 絹厚揚げも焼いて、おろし大根に柑なんばを載せました。

aimg_0265

 お届け主さま、秋の味覚を満喫しました。どうもありがとうございました。

すっかり「赤」が大好きに

aimg_9882

 すっかり「赤」のファンになってしまいました。スペインでは、毎日のようにVino Tinto(赤ワイン)を飲んでいたからです。特に巡礼の前半に通ったリオハ地方特産のリオハ・ワインは、ほとんどが赤。おいしかったです。1本5€ほどでした。
 で、安いスペイン産ワインを買ってきて、赤でも冷やしていただきました。ま、それなりにいけます。

aimg_9874

 お相手は、ホタルイカのオイル漬けです。燻製してからオイルに漬けているのか、いい香りです。いつもオイルサーディンを愛用している宮津の竹中缶詰製です。

aimg_9900

 メーンには、手巻き寿しをリクエストしました。こんな味がやはりいいです。

aimg_9884

 量ばかり多くて単調な味の向こうの料理には、ちょっと食傷気味でした。

ピメントス・デ・パドロン ガリシアの味

ap1000565

 スペインで食べたトウガラシ炒めの味が忘れられません。一緒に食べたK氏が、さっそくシシトウで代用して作ってられました。 
 ならばと、わたしも挑戦しました。といっても、それほどたいそうな料理ではありません。トウガラシをオリーブオイルで炒め、岩塩を振りかけただけです。

ap1000563

 そこそこおいしくはできあがりました。でも、ちょっと違いました。あのホックリとした味わいが再現できませんでした。でも、スペイン・ワインの赤とともに、それなりにの味に満足しました。
 ホンモノはピメントス・デ・パドロンというそうです。ガリシア州のパドロン地方のトウガラシのことです。ピーマンのように肉厚でした。材料の違いは越えられまえん。

ap1000549

 わたしは京野菜の万願寺唐辛子でつくりました。安かったので2袋買ってきた、小さいのだけを選びました。

img_9205

 サンティアゴ・デ・コンポステーラのバルで食べたホンモノです。おいしかった。

aimg_9635_edited-1

 バルセロナのサン・ジョセップ市場で売られていたピメントス・デ・パドロンです。1ケースが1.5€でした。日本には輸入されてないんでしょうか。

(2017/10/21)

わたしのバーボン 絶対お得なリッターボトル

aIMG_7868

 わたしのバーボンです。愛飲していたFourRosesは、自宅近くではリーズナブルに手に入りません。で、最近はもっぱらこちらです。水無瀬のスーパーではいつも1000円(700ml、税抜き)を切ってました。
 ボトルの形状と、キャップがモデルチェンジしたことは気づいてました。
 そのためかどうか、きょうは1200円近くになってました。キャンペーンのグラスがついてましたが、それは不要です。
 「ひぇー」と眺めていると、1リットルボトルも並んでました。こちらは1300円ほど。
 若干の誤差を承知で比較すると、700mlボトルは、1.714円/mlです。対して1lボトルは、1.3円/mlです。大差がつきました。リッターボトルの方は、価格が変わってなかったのかもしれません。
 1lボトルのまま飲んだら、大きな気持ちになって、わたしの許容量オーバーになりそうです。これまでのボトルにいれ替えました。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「梅田サンボア」のハイボール

a]IMG_7793

 高校時代の友だちと再会しました。年賀状くらいはずっと交わしてました。でも会うのは40数年ぶり?
 昔と変わらない彼がいました。わたしの今とは、ちょっと違う世界にもいるようですが、それはお互いにそれだけの人生を歩んできたということでしょう。
 懐かしくて、「もう一ぱい」と3軒目です。新梅田食道街の2階にある「梅田サンボア」です。京都・寺町三条の「サンボア」の姉妹店です。
 ここにくればハイボールです。グラス、角、注ぐウオーターがすべてギンギンに冷やしてあります。だから、グラスには氷が入ってませんが、飲み干すまで、冷たいです。あては、これさえあればの塩豆です。
 もう一ぱいは、バーボンのロックでした。もう満足です。

aIMG_7796

 もうすぐ「百年バー」です。

 梅田サンボア
 06-6312-8987 
 大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街 2F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・水無瀬 「いちまる」のきぬとうふ、おから炒り

aIMG_6480

 ちょっと陽が落ちかける前、ウォーキングに出かけました。淀川の河川敷を歩き、戻る途中で「手造りとうふ いちまる」に寄って「ミニきぬとうふ」(108円)と「おから炒り」(151円)を仕入れました。
 シャワーを浴びてさっぱりとしていただきました。日本の夏ですね。

aIMG_6468

 うーっつ、よく冷えたビールといただく冷奴。たまりません。
 シンプルに、おろし生姜でいただきました。ツルリと喉を滑ります。

aIMG_6500

 おからも上品に炒めてあります。
 自分でつくってもおいしいでしょうが、夫婦2人にとっては、このくらいの量で十分です。

aIMG_6459

 水無瀬のおいしい水でつくったとうふです。

aIMG_6458

 水無瀬でお薦めのとうふ屋さんです。

 手造りとうふ いちまる
 大阪府三島郡島本町広瀬4-22-5
 075-961-5499

aIMG_6522

 今夜のメーンは、鶏の焼き浸しです。

aIMG_6495

 たっぷりと覆っている白髪ねぎが、シャキッツとしてます。

aIMG_6450

 淀川には、アザミが咲いてました。

map20160630

 3キロちょっとの、いい散歩でした。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「民生」の翠華コース

aIMG_6228

 大阪・梅田の「民生 ヒルトンプラザウエスト店」です。神戸・元町の中華街にある広東料理店の支店です。
 民生の名物料理、イカの天ぷら、ふかひれのお刺身、ミンチのレタス包みが気軽に食べられるというコースでした。

aIMG_6262

 で、ふかひれのお刺身です。ふかひれがジュレ(?)をまとって、冷たく凍らせてあります。スープとは違いますが、ふかひれのコリコリ感も残って、初めて食べたお刺身です。

aIMG_6298

 レタス包みは、懐かしい味です。
 中華街にあるかなり汚かった店で初めて食べたレタス包みのおいしさに感動したのは、もう35年余りも昔のことです。アルミのボールにドサリど盛ったレタスを持ってきてくれたものです。

aIMG_6283

 イカの天ぷらではなく、野菜天ぷらのさくさくガーリック揚げにピントがいってます。

aaIMG_6275

 今夜は、新聞社の同期入社の8人が、久しぶりに集まりました。そろそろ大部分がリタイアとなります。話題は、今後の過ごし方であり、介護の話であり・・・。
 盛り上がると、ボトルはすぐに空です。スペイン・バスク地方の名酒、リオハ・ワインです。 

aIMG_6297

 赤の次は白、アルゼンチン産のシャルドネです。それでは足りずに焼酎へと。

aIMG_6306

 海老と野菜炒めです。

 「写真、撮らないの」と友に促されて、カメラを取り出しました。酒の席では、いつもは楽しい飲み食いに専念することにしてます。今夜もこの他に食べてますが、話に忙しくて。

aIMG_6312

 締めの杏仁豆腐まで、2時間があっという間でした。

aIMG_6305

 広東料理 民生 ヒルトンプラザウエスト店
 06-6345-5435
 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト B2F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

乾杯!!!

aIMG_5914

 飲むしかノーがないと見抜かれてる! 
 でも、娘、息子両夫婦、ありがとう。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。