ポンポン山に登りました。本山寺からの正面ルートは福寿草を見に行った昨年冬以来です。
表紙にするほどの写真がありません。花は咲いてませんでした。
頂上の気温は23.5度。やっと秋ですね。でも湿度が高く、汗びっしょりでした。
【2025/10/12 09:47】
中腹の本山寺駐車場に車を止めて歩き出しました。
本山寺の勧請掛をくぐっていきます。
ここだけが初めて見るシーンでした。大雨で地盤が流出し、長い間、通行できなくなっていた区間です。
かわらけ投げが登場していました。谷の中腹にぶら下がる鐘に投げたかわらけ当たれば、ゴーンと鳴って大願成就とは、よく考えたものです。
でも観光客がゾロゾロと訪れるようなスポットではありません。採算の方は?
本堂の摩尼車を回して、お参りしてきました。
中腹の天狗杉まで上がってきました。順調なペースでした。
このあたりでヤマジノホトトギスの花と出会った記憶があります。咲いていないかなとゆっくり歩きましたが、だめでした。シーズンが過ぎたのか、枯れ枝が散乱していて環境が変わったせいでしょうか。
ポンポン山の頂上です。1時間半ほどで到達しました。まずまずのペースでした。
ちょっと早いですが昼飯にしました。途中のコンビニで買ってきた「秋の味覚 鶏釜めし仕立て」です。湯を注ぐだけのみそ汁もつくりました。
鶏がシコシコとなかなかのお味でした。
帰りはノンストップで下ってきました。出発時よりもたくさんの車が止まっていました。
山道でも多くのハイカーと出会いました。
車に乗り込むのを待っていたように小雨がパラついてきました。ラッキーでした。