自分でつくる スパムとなす、ピーマンのパスタ

 9月になってもこう暑くては、どこにも出かける気になりません。録画したまま見ていなかった「グレートサッミト マッターホルン」を、エアコンを効かせた部屋にひっくり返って楽しみました。
 昼飯はあきもせずにパスタです。帰途に立ち寄った成城石井で買っていたスパム(ランチョンミート)があるので、あとは冷蔵庫のなすびとピーマンを使いました。

 大量に送られてくるスパムメールは大迷惑ですが、こちらのスパムはうまいです。ソーセージにも似た食感です。

 スパムは減塩タイプということで、かえって失敗したみたい。きょうはちょっと塩辛かったです。まあ、目分量ですからそんなこともあります。

 使った材料です。パスタは、きょうは1.6ミリです。
 「SPAM」は、米国・ホーメル社の商標です。伊藤忠が輸入代理店になってます。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・大淀中 「はなかつ亭」のなすびカレー

 梅田スカイビルやウェスティンホテルなどの高層ビルの足下にある古い街並みのカレー屋さんです。
 店先の「『本日のサービス品』 デミソース煮込みハンバーグカレー 温泉玉子付き 650円」を見て、よし、それ!とドアを開けましたが、カウンターの手前に座ったOL風3人がそろって食べていた「なすびカレー」(650円)があまりにおいしそうだったので、あっさりと転向です。

 なすび1本を素揚げしてトッピングです。輪切りのなすびはよくありますが、縦にきってあります。そのせいかなすびの甘さが、ルーの辛さとぴったりと調和します。
 大きな皿には、ポテトサラダもついてます。

 ルーにはこんな肉片もまざってます。でもよく煮込まれているので、固形物はほとんどありません。
 インド風のスパイシーさはありませんが、「手作り」とうたっているだけに、これが町のカレー屋さんのおいしいカレーの伝統の味でしょう。
 「本日のサービス品」のハンバーグも、おいしそうだったので、今度は挑戦します。

 メニューの種類は多く、価格はリーズナブルです。

 はなかつ亭
 06-6455-8678
 大阪市北区大淀中1-16-17

[map lat=”34.706312569520755″ lng=”135.48829078674316″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.706313,135.488291[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

「どたぐつが喰う!」 大阪・梅田 カレーショップ ミンガス」

 実は前回に掲載のつもりでしたが、トップ記事がなんと「インディアンカレー」とかぶってしまいました。今回に持ち越しましたので、取材日からはちょっと時間がたってます。でも「味」は変わってないです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・大淀南 イタリアン「ナポリ食堂」のピッツァランチ

 昼食にピッツァというのは、このブログでは初めてです。
 このところ出撃する機会の多い福島あたりには、いろんな店があり、「次はここにしよう」と-。
 「ナポリ食堂」には、パスタランチもありますが、この「ピッツァランチ」(1000円)が気になってました。

 2種類から選べるピッツァは、マルガリータです。ちょっと薄めのフワリとした生地です。でも周縁はパリッとしています。バジルの香りもきいてます。
 「タバスコはたくさん出ますので気をつけてください」というウェートレスのことば通りにドバーと出ました。これも自家製でしょうか。とろとろとしていて、それほど辛くはありません。

 みどりいっぱいのサラダです。飲み物はフリードリンクです。まずはグレープフルーツジュースで、乾いたノドを潤しました。よく冷えたビールなら申し分ありませんが、それはちょっと無理です。

 食後のホットコーヒーもいただきました。
 ピッツァ1枚ですが、十分に満足の昼食でした。


 
 「ペアランチ」もあります。向こうのテーブルの若もの4人組(女性1人)は、ピッツァとパスタのセットを2つづつ、しかも種類を変えて頼んで、それぞれをシェアしてました。あれが正解でしょう。こんな店のおじさん独りは、ちょっと寂しいです。

 階段を上がった2階ですが、想像以上に大きなスペースです。天井も高いです。左向こうがフリードリンクコーナーです。ジュースだけでもたくさんあります。
 薄暗いので、写真はぶれてます(いい訳)。

 入り口近くには、大きなピッツァ釜があります。「薪で焼いてるんですか」と聞いたら、「ガスなんです」。

 ナポリ食堂
 06-6343-9400
 大阪市北区大淀南2-1-17  松下ビル 2F

[map lat=”34.70154832247595″ lng=”135.48705200849327″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.701548,135.487052[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

某日の朝食 山羊乳のチーズ

 某日の朝食です。平日はキャベツとアイスティーですが、この日はパンです。でも主役は右のチーズです。山羊乳で作られてます。

 バケットにのせてみました。でも、案外にフツーでした。ちょっと警戒していたヤギ臭さ(?)なんて、みじんもありません。トローリとしたチーズです。

 信州・白馬産です。地元でしかあまり手に入らない製品らしいです。 

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・福島 中国料理「みわ亭」のタンタンメン

 かつて某テレビ局があったこのあたりは、おいしい店が多いです。
 ネットで調べた中国料理「みわ亭」の名物は、タンタンメンのようです。先客の多くが食べている「日替わり」の「ナスの四川風煮込み」も気になりましたが、初志貫徹で「タンタンメン」(600円)を頼みました。
 鮮やかな色です。これが唐辛子の色かと構えて口に運びましたが、それほど辛くはありません。しっとりと落ち着いた、柔らかい味です。たっぷりのミンチは甘辛く、何杯もすすってしまいました。

 麺は細く、ごまのきいたスープによく絡みます。

 「高菜とジャコの炒飯(小)」(300円)も頼みました。

 ジャコと高菜の塩味だけなのでしょうか。和食のように控えめな味付けに、思いのほかふんわりとしたご飯が最高です。「小」ですが、たっぷり1人前はあります。これなら単品でたのんでも良さそうです。

 

メニューはそれほど多くはありません。

 「福島6」の交差点角にあります。向こうにはハービス大阪の特徴のある屋上が見えてます。

 みわ亭
 大阪市福島区福島6-14-5 福島民放ビル1F
 06-6454-6522

[map lat=”34.70066097708324″ lng=”135.48742979764938″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.700661,135.48743[/map]
 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 菜の花きのこのパスタ

 毎度のように冷蔵庫を漁ったら、「冷製パスタに最適」というプリントにひかれて買っていた「菜の花きのこ」が見つかりました。ネットを検索すると、和風のレシピもありましたが、いつもの通りニンニク、タカノツメでスタートするオイル仕上げです。
 キノコに味がついてますので、ちょっと胡椒しただけで濃厚な味です。

 チーズもあったので、削ってみました。でも、チーズより大根おろし、バジルではなく、同じポットで栽培している大葉の方があっていたかもしれません。

 シメジがたっぷりと入ってます。

 使った材料です。ニンニクは1片だけです。よく使うので、タカノツメがなくなりました。買っておかなくては・・・。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・宝ヶ池 「グリル じゅんさい」のランチセット

 京都・宝ヶ池のあたりを車で走って昼食になりました。一度、きたことがある「グリル じゅんさい」です。
 「お昼だけのお得なランチセット」(1000円)です。この店自慢の煮込みハンバーグに、あと一品を選べます。
 色は黒いですが、わりとあっさりとしたハンバーグです。

 選んだのは「チキンささみのガーリックバター詰めフライ」です。ナイフで切ると、バターがこぼれ出ました。ニンニクが効いて、いい味です。

 みそ汁と漬け物もついてます。箸で食べるか、ナイフ&フォークにするか迷うところです。わたしは両方使いました。
 たっぷりの野菜を口いっぱいにほおばりました。

 地下鉄の国際会館駅近くですが、車でやってくる客が多いです。ゆっくりと食事している奥さまがたや夫婦連れが目立ちました。

 過去の食事

 グリル じゅんさい
 075-721-1035
 京都市左京区岩倉南大鷲町22 

[map lat=”35.06300012176276″ lng=”135.78548571464125″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.063,135.785486[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・道頓堀 四川料理「鳳家」の日替り定食

 久しぶりの「なんばの昼食」です。同僚に「どこかいい店、開拓した?」と聞くと、「きのう、銀平の地下の中華に行きました。安いですよ」。
 さっそく「鳳家(おおとりや)」にやってきました。店外のメニューを見て「青椒肉絲定食」’(680円)にするかと中にはいると、「きょうの日替わりは青椒肉絲です」。「じゃ、それ」ということで「日替り定食」と名を変えて580円也です。トクした。
 その青椒肉絲は肉(豚肉?)がたっぷりです。湯気が上がってレンズが曇るくらいです。もうすこしピーマンがパリッとしている方が好きですが・・・。

 ズラリと8皿が並びます。

 

 1皿は、「どうぞお取り下さい」というバイキング。大根のサラダに春雨の炒め物です。缶コーヒーまで付いています。
 これでたったの580円は、もはや味以前にすべてをクリアーしています。

 

 定食の種類は多いです。

 銀平の前の階段を階下に降ります。

 鳳家
 大阪市中央区道頓堀2-2-20 地下1階
 06-6213-8765

[map lat=”34.66860189118681″ lng=”135.49962848424911″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.668602,135.499628[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

最後の収穫  シシリアン・ルージュ

 この夏を楽しませてくれたシシリアン・ルージュの最後の収穫です。
 ベランダのポットで1株だけ栽培してました。根を張れる栄養豊富な畑と違って条件は悪いのですが、全部で50個近くが成りました。 
 料理用の品種で、パスタに入れたりしました。最初に食べた赤の肉汁包みが、一番印象に残ってます。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。