【2011/04/29 15:36】
 おへんろ第2クールの今回は、時間を有効に活用するため順序を逆にして17番井戸寺からスタート。眉山山ろくを抜けて18番恩山寺を目指しました。約20キロの道程です。
 【09:33】
 自宅最寄りのJR島本駅を午前6時39分の快速で出発。舞子で下車して高速舞子からバスで徳島へ。
 阿波池田行きの普通列車に乗り込んで府中(こう)駅に向かいました。
 【10:23】
 府中駅から北へ10分ほど。17番井戸寺にはすぐに着く。気持ちのよい晴天です。
 【12:11】
 早々に徳島ラーメンで昼食をすませ、眉山西麓の峠道に入る。
 【12:14】
 地蔵越遍路道はよく整備されている。「ししおどし」が何カ所にも作られていて、静かな山道に「コーン、コーン」と響く。
 【12:34】
 地蔵越の峠には立派な地蔵さんが。三叉路を左に曲がると眉山頂上へと続くハイキングコースが。
 【12:48】
 藤がきれいに咲いている。
 【13:22】
 のどかなへんろ道を進む。このあたりでは潜水橋は珍しくはない。
 【14:41】
 国道55号と合流すると、あとは変化のない道を南へ歩く。
 【15:03】
 「源義経上陸の地」の石碑が建っている。ここに上陸した義経は、屋島に向かった。
 【15:24】
 急な山道を登りつめたところに山寺の雰囲気の恩山寺はある。















