【8月28日=ルツェルン】
旅の最後はルツェルン音楽祭でした。今回の旅のきっかけでもありました。このコンサートを中心に、スケジュールを決めました。
これまでの旅の経験から、到着直後は時差ボケで夜は早くから眠たくなることがわかってました。ウィーン・フォルクスオパーなんて、熟睡に近い状態でした。
最後にしたのはよかったのですが、それまでにベルニナ急行から始まってソーリオ、マッターホルンと感激の連続の毎日を送ってました。ここまでくると、ややお疲れモードでした。
開演前のホールです。ルツェルン駅のすぐ横にあるKultur und Kongresszentrum Luzern(KKL)という複合文化施設の中にあります。想像していたよりはこぢんまりとしていました。
プログラム
シベリウス カレリア組曲op.11
ラベル ピアノ協奏曲
プロコフィエフ オペラ「3つのオレンジへの恋」から
エルガー エニグマ変奏曲
演奏はシャルル・デュトワ指揮 ロイヤル・フィルハーモニー、ピアノはマルタ・アルゲリッチでした。
写真は、ラベルが終わり花を抱くアルゲリッチと腕を広げるデュトワです。
開演前のロビーからの光景です。向こうにホーフ教会の尖塔がきれいです。
終演後のKKLです。ホテルまでは歩いて5分ほどでした。
左は記念の絵はがき。右はプログラムと、プログラムが変わったことを知らせるリーフレットです。
[map lat=”47.05091441165609″ lng=”8.311972618103027″ width=”384px” height=”280px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]47.050914,8.311973[/map]