アサヒにキリンがついてきた 「冷やし中華」でさっぱりと

aP3170172

 「ツール・ド・大阪 たかつき」を歩きました。ゴールのJR摂津富田から阪急富田まで歩きましたが、乾いた喉を潤してくれそうな店が見つかりませんでした。そのまま阪急で帰宅。水無瀬駅前のローソン水無瀬駅前店に飛び込み「直火焼チャーシューの冷やし中華」を買って帰りました。
 シャワーを浴びて、袋を開けました。よく冷えてます。適度な酸っぱさが、さわやかです。

aP3170151

 ちょっと甘いチャーシューもたっぷりです。

aP3170144

aP3170149

 アサヒのスーパードライ・エクストラシャープをつかみました。初めての缶でした。レジにもっていき勘定を済ませると、「くじ、引いてください」。なにかのキャンペーンだったのでしょう。くじを引くと、「これが無料で引きかえできます」。で、さっそく引き換えたのがキリンの「Grand Kirin Dip Hop IPL」です。
 昼から両方飲むのは気が引けて、キリンは残ってます。晩酌にいただきましょう。どんな味か楽しみです。

【追加画像】

aIMG_5383

 今夜の夕飯です。待ちかねたようにセンを開けました。濃厚な味わいです。

aIMG_5387

 メーンは、まだ残っていたコストコのロサリティ―チキン。解凍してトースターで焼きました。
 チシャで包みました。ソースは、マヨネーズにマスタード、イタリアンパセリとバジルのみじん切りを混ぜました。適当に作った割には上出来でした。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「無双心」の前田海産の明太まぜそば

aIMG_5074

 まぜそばというものを、初めていただきました。汁なしラーメンです。
 JR高槻の北側を西に延びる芥川商店街の先からちょっと入ったところにあります。
 店には券売機があり、結構たくさんあるメニューからちょっと迷って「まぜそば(中)」(800円)にしました。麺は、大・中・小とありますが、価格は同じです。
 前田海産の真っ赤な明太子を中心に、細切れのチャーシュー、刻みネギ、シナチク、煮卵に刻みのりが麺を覆ってます。きれいに盛られているのを、グチャグチャと混ぜていただきます。細い麺は自家製だそうです。

aIMG_5086

 たっぷりの明太子のなかなかいい辛さに、丼の底に入っていたであろうラー油なんかが絡みます。
 汁気はないですから、もっちりとした食感です。

aIMG_5090

 ごちゃ混ぜにしてますから、食べ進んでも味は同じです。煮卵はトロリとしたのとシナチクがアクセントになります。

aIMG_5093

 山椒や胡椒の香辛料の向こうに、なんと京都・祇園にある老舗、原了郭の黒七味が並んでました。こだわりの一端をかいま見たようです。
 前田海産も、山口・下関にある明太子の有名メーカーでした。

aIMG_5096

 まぜそばは、油そばともいい、東京・武蔵野あたりが発祥のようです。春に東京・立川で昼飯を食べようと近辺のグルメをネット検索すると、まぜそばの名店というのがヒットしたことを思いだしました。

aIMG_5101

 京都・亀岡に本店があり、京都・祇園につぐ3店目だそです。店内には、それぞれの店の紹介記事が載ったグルメ雑誌が並んでました。

 無双心 高槻店
 0726-69-9010
 高槻市芥川町2-14-6

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「木曽路」の松花堂弁当

aIMG_4919

 大腿骨骨折で手術-リハビリ治療を続けていた母親が、4カ月ぶりに以前のホームに戻りました。付き添いのわれわれは、やっとひと段落と近くにある木曽路高槻店で「松花堂弁当」(1080円)の昼飯です。

aIMG_4913

 造りに肉、天ぷらと、きれいに盛られています。
 そこそこのおいしさ、そこそこの価格、そこそこのサービス、そこそこの店と、どこをとっても平均点以上です。チェーン店としては、素晴らしいです。

aIMG_4927

 エビの天婦羅は、昨日から連チャンです。

aIMG_4930

 大阪・梅田での勤務時代は、北新地の入口にある店でよくしゃぶしゃぶを食べたものです。

aIMG_4934

 木曽路 高槻店
 072-661-2013
 府高槻市春日町16-1

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「和ダイニング四六時中」の彩りわんこそば

aIMG_4867
 
 国道171号沿いのあたりには、ラーメン店や中華などのチェーン店はありますが、和食の店は少ないです。買い物もあったのでイオン高槻店に車を止めて、「和ダイニング四六時中」にしました。イオン系列の和食チェーン店です。
 
aIMG_4853

 「彩りわんこそば」(990円)は、直径50センチはあろうかという大きなザルに載って登場しました。
 天ぷらをメーンに、5種のわんこが並んでます。

aaIMG_4862

 山芋に山菜、温泉卵とバラエティー豊かです。

aIMG_4859

 天ぷらもおいしく揚がってます。

aIMG_4890

 いつもは混んでいるフードコートも、平日とあってガラガラでした。

aIMG_4896

 和ダイニング四六時中
 072-669-5673
 高槻市萩之庄3-47-2

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「アルベルゴ」のベルゴライス

aIMG_4837

 高槻センター街は、阪急・高槻市からJR・高槻方面へと延びるアーケード商店街です。日曜日でもシャッターが閉まっている店はほとんどなくて、活気があります。その西の端に近くにある喫茶・カフェ「アルベルゴ(Arbelgo)」で昼飯にしました。
 店名を冠した「ベルゴライス」(通常1000円)が、きょうは200円引きの日替わりランチになってました。

aIMG_4819

 登場してびっくり。ガッツリ系ご愛用のようなボリュームです。ケチャップライスを柔らか玉子とハムカツが覆ってます。

aIMG_4818

 一緒に盛られたスパゲティとキャベツの量も半端ではありません。

aIMG_4842

 ハムも分厚いです。食べ応えは十分。満足しました。
 でも、横のテーブルを見ると、向こうの奥さまも、隣に座った初老の女性二人も、同じのを食べてました。人気メニューのようです。

aIMG_4846

aIMG_4849

 アーケードがあるので、ビジネスホテルとは知りませんでした。その1階でした。

 アルベルゴ(Arbelgo)
 072-686-3288
 高槻市紺屋町8-7 ワークホテル高槻 1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・島本 「昼呑みごはん 鮮酔丸」の酔

aIMG_4527

 わが町、大阪・島本町で「しまバル」というイベントが開催中です。町内の飲食店30店が参加しており、「冊子にスタンプを押してもらってお得なサービスを堪能しよう!」というわけです。
 その中の1店、「昼呑みごはん 鮮酔丸」です。なんとも気になる店名です。
 きょうの刺身は、和歌山の本鯛と太刀魚の炙ったのです。現地直送という旨いお魚であり、お肴です。

aIMG_4496

 「酔」というメニューです。前菜4種盛りです。どれも手が込んでます。
 ナスは揚げたてです。

aIMG_4506

 好物のホタルイカと小松菜の和え物です。

aIMG_4533

 「ご飯は岡山産です。魚はカンパチ」という、どれもこだわりの味でした。

aIMG_4491

 スタートはこちらでした。グラスビールがついてくるセットですが、プラス100円してジョッキに変更してもらってます。
 平日だけの営業です。「まだ子供が小さくて、休みの日にはサッカーの練習があるので」と、独りで切り盛りしていたママの弁でした。今のわたしには、空いているのなら歓迎です。
 カウンター3席、テーブル2脚のかわいい店です。

aIMG_4494

 ランチは2種類。酔からビールを除くと鮮になります。
 「しまバル」では、冊子を出すとソフトドリンクが1杯サービスされますが、わたしはご遠慮しました。

aIMG_4538

 阪急・水無瀬の近く。向こうは国道171号です。

 昼呑みごはん 鮮酔丸
 大阪府三島郡島本町江川2-11-16 葵ビル1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「hermit green cafe」の週替わりプレートランチ

aIMG_4231

 うっとうしい鼻かぜも治って、ジムで汗をかきました。
 昼飯は、いつもよく混んでいる風の「hermit green cafe」へ。初めての店内はカントリー風で、思いのほかに広いです。それがいっぱいです。しかも97%!が女性です。男性の姿は見当たりません。「ええっ、女性専用の店だったの」と感じたほどですが、「どうぞ、左の一番奥のテーブルが空いてます」とウエートレスに案内されました。

aIMG_4217

 「週替わりプレートランチ」(950円)です。自家製デミグラソースをかぶった豚肩ロースのカツレツと、タマネギのフライに隠れたタンドリーチキンがメーンです。小松菜とゆで卵のマスタードマリネもたっぷり。女性メーンのメニューにしては、ボリュームも十分です。

aIMG_4209

 もちろん、生も忘れていません。でも、そんなの頼んでいるのはわたしだけ。
 おおかたの客は、食事の後にプラス100円のドリンクとケーキを追加してます。
 それにしてもにぎやかです。あちこちから大きな笑い声がわきあがり、静かに流れている音楽はかき消されっぱなしです。

aIMG_4246

 あーあ、やはりカフェなんかじゃなく、おじさんらしく食堂にするんだった!

aIMG_4249

 奥さまがたが乗ってきた自転車で、店の前はいっぱいです。

 hermit green cafe
 072-655-7707
 高槻市北園町13-21 北園ビル1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都西山 西山キャンプ場で食べる「たけのこごはん」

aIMG_3416

 クリンソウに会いに京都西山の京青の森に登りました。花盛りのクリンソウを、思う存分にカメラに収めて、長岡京市の西山キャンプ場まで下って昼飯にしました。
 大きなテーブルを独り占めです。

aIMG_3421

 ルート途中の大沢に、「原木しいたけ」を売っているところがあります。
 そこで買ってきた「たけのこごはん」(100円)です。自家製の柔らかめのタケノコご飯がおにぎりになってます。好物のタケノコもたっぷりで、いい味です。

aIMG_3441

 JR島本駅前のローソンで買ってきた「3色そぼろのお弁当」とカップ麺です。
 いつもなら満足の組み合わせですが、カップ麺も続くと、独特の味がちょっと気になります。

aIMG_3451

 インスタントのカフェラテが1個、ザックに残ってました。ちょっと甘いですが、ゆっくりといただきました。

aIMG_3250

 欲しかった三つ葉も並んでました。根っこがついていています。田セリや山ぶきも買いました。300円を払ったところで、横に「たけのこぽごはん」(100円)が並んでいることに気づきました。「それもちょうだい」。「せきはん」も買えばよかったです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「亀八寿し」のそばとすし6貫

aIMG_3136

 雨が降り出してきましたが、悪いことばかりではありません。「本日 雨の日サービス」といううれしいメニューにつられて、「亀八寿し」にしました。先客2組も、そのサービスメニューを食べてました。

aIMG_3125

 「そばとすし6貫」(680円)は、メニューの通りです。下駄の上に握りったばかりの6貫が並んでます。おおきなネタです。

aIMG_3123

 ハマチにマグロと定番の握りに、鉄火などの巻きです。よくワサビが効いています。
 いっしょに食べた奥さんから、「もうお腹いっぱい」とおいしいにぎり3貫がまわってきたので、わたしももうお腹いっぱいです。

aIMG_3133

 そばかうどんを選択できます。

aIMG_3142

 1カ月ほど前に焼き魚定食を食べたばかりです。

 亀八寿し
 072-683-0818
 高槻市高槻町9-21 小山ビル 1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「たちより屋 はな」のマグロ丼

aIMG_2424

 GWといえども毎日が日曜日の身には、とりたてて予定もなく、ジムで心地よい汗をかきました。さて昼飯です。何にするか? 迷いに迷って阪急・高槻市駅までやってきて、改札口横に居酒屋風食堂があるのを思い出しました。「たちより屋 はな」です。新メニューという「まぐろ丼」(600円)です。

aIMG_2428

 たっぷりとワサビをおとしていただきます。ちょっと薄いですが、トロリといけます。

aIMG_2417

 実は。こちらがお目当て。「生ビール」はなんと250円でした。ちょっと泡が多いかな。
 ドリンク2杯にアテがついてたった1000円という「ほろよいセット」なんてのもあります。
 この時間から、カウンターに座った客は、みんなビールを頼んでます。これはいい店です。
 「食べログ」を読んでいたら、こんな書き込みに出合いました。「昼間の1人酒を罪悪感ナシに楽しめるお店です♪♪」

aIMG_2414

 居酒屋メニューのほかに定食もいろいろあって、食事だけ(それがフツーか)という客も多かったです。

 たちより家 はな
 072-671-3009
 高槻市城北町2-1-18

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。