生駒山系の「なるかわ園地つつじ園」に行きました。山と飲み会の例会でした。
ハイキングコースの山の斜面が255株ものヒラドツツジで覆われています。「つつじロール」と呼ばれ、鮮やかな白、紅、ピンク色に染め上げる光景は圧巻です。
残念ながらちょっと遅すぎて満開は過ぎてました。それでも心地よい五月の風を浴びてきました。
この春、就職した娘さんの初サラリーでプレゼントされたザックを背にピース!!です。
歩くより飲んでる時間が長いのは恒例です。大阪・ミナミでまずは二度つけ禁止の串カツを。
グリ下でグリコの部長だったメンバーらと陽気にポーズ。ニッポンのおジンらも元気です。シャッターを押してくれたのは、チャイニーズの若者でした。
【2025/05/13 09:11】
近鉄・瓢箪山に集まりました。水無瀬から阪急・天下茶屋行き準急に乗り日本橋で近鉄に乗り換えてやってきました。1時間半ほどでした。
瓢箪山稲荷にお参りしていきます。後ろの小山はご神体ではなくて古墳でした。
狭い路地を抜けていきます。
はるかわ谷ハイキングコースに入ると、ようやく日射しが遮られて心地よくなりました。
きょうは一つもピークは踏まず、つつじ園を目指しました。
帰化植物のハイキンポウゲの光沢のある黄色い花がいっぱいに咲いています。
急坂になってきました。
清々しい樹林を抜けます。
ルートがあちこちに向かっています。
水車小屋跡で休憩です。
カキドオシ(垣遠)がかわいい花をつけています。
階段道を登ってきました。
尾根に出ました。凍らせたコンニャク・ゼリーをいただきました。乾いたノドに滑り込みました。
ツツジ園に到着しました。
残念ながら最盛期は過ぎていました。
まだまだ元気なピンクです。
ハーイ、ポーズ!!
カーブミラーもきれいです。
日陰のテーブルでコーヒーブレークです
白い衣の「ご尊師さま」が部下を従えて?の1枚です。
よく晴れてはいるのですが、視界はイマイチ。あべのハルカスも見えてはいます。
客坊展望台から客坊谷へ下ります。
階段など急坂が続きます。下りのルートにして正解でした。
「ピースポール」というこの木柱。スペインのサンティアゴ巡礼後に訪れた太平洋に突き出した岬、フィニステーラでも見かけました。
ヤマヤマボウシが白い花を広げている。
ゼニアオイ(銭葵)も咲いている。
瓢箪山の駅前商店街に戻ってきた。
3時間ほどのハイキングで、おいしく飲むための腹ごなしにはぴったりだった。
近鉄で難波に出て、まずは法善寺の「串かつだるま」へ直行。生で1回目の乾杯。
何はともあれの「どて焼き」に次いで串をあれこれと5本づつ。
紅ショウガの串カツって、これぞ大阪。
地下にも客席があり、まだ空いていた。
水掛不動さんにお参りした。
法善寺横丁を抜けました。
「珉珉大好き」というメンバーの声に珉珉南千日前店へ。ここは珉珉の創業店です。
「赤星」で乾杯。「とりあえずビールと餃子」がこの店の流儀です。
この他にもあれこれと頼みました。
ビールー珉珉ハイボールージョン・レモン・サワーと何杯も飲みました。凍らせたレモンがたっぷりと入っていてイケます。
ジョン・レノンにも飲ませたいです。
グり下はいつものようににぎわってました。われわれま負けずに盛り上がりました。