
ムジーク・フェライン(楽友協会)のガイドツアーのチケット。1枚5ユーロなのに、この立派さ。きっと、本物のコンサートのチケットと同じ台紙を使っているのでしょう。ああ、ここでウィーン・フィルハーモニーを聴きたかったんですがね。

13:37
ムジークフェラインの銘板です。読めますか?

13:44
ブラームス・ザール(ホール)に置かれていたブラームスの胸像です。

13:44
ブラームス・ザールは、室内楽の演奏会などで評判のよいホールです。

13:46
舞台に上がってみて、ちょっとびっくりしました。置かれていたピアノはスタインウエーでしたが、あまりの古さ、みすぼらしさといったらありません。本当にこれを使ってリサイタルが開かれるのでしょうか。

13:52
あこがれの黄金ホール(Goldener Saal)です。
毎年、テレビで見るニュー・イヤー・コンサートはここで演奏されてるうですね。ああ、ここで本物(ちんどん屋ではない)のコンサートを聴きたかった。でも、日程があわず、ガイドツアーで我慢しました。残念。でも、次は! という課題が残りました。

13:53
天井もこの金ピカ。あまり趣味がいいとはいえそうにありませんが。

13:55
舞台はこの通り。床が傷だらけですり減ってます。ひょとしたら、カラヤンやベームの足跡が刻み込まれているのかもしれません。

13:57
かぶりつきに座ってみました。

13:57
かぶりつきから見上げれば、こんな風にパイプオルガンが見えます。