KLMの機内食あれこれ

【8月21日=KLM機内】

aIMG_1264

 行きはミラノへ、帰りはチューリッヒからでした。関西空港から直行便はなく、アムステルダム経由のKLMです。機体は古いB747-400Combiで、座席ごとのモニターはついてません。前回は、同じKLMでも映画「フラガール」を観ることができましたが・・・。
 退屈しのぎは食事です。最初に昼食は、「和食」をチョイスしました。ホテル・オークラとの共同開発メニューです、すき焼きの味付けです。なかなかのものです。

aIMG_1297

 2回目の食事は、貝の形をしたパスタ、コンキリエ(conchiglie)でした。これからイタリア料理の本場に行くのだという気にさせてくれます。

aIMG_1296

 トリの唐揚げもうまく揚がっています。

aIMG_1288

 間食には、今回も登場しました。カップヌードルです。日清食品ですが、ドイツ工場製でした。味は同じです。

aIMG_1260

  最初の飲み物サービスは、「ビール」です。ナッツがついてます。

aIMG_1308

 ビールは当然、ハイネケンです。
 ワインもいただきました。白はチリ産、赤は南アフリカ産でした。

aIMG_1316

 アムステルダムからミラノへは2時間弱の飛行ですが、ここでも軽食のサンドイッチが出ました。容器のデザインがかわっています。
 またもビールです。とはいえ1缶で250mlです。3本飲んで、日本の大瓶1本です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

「スイス鉄道とルツェルン音楽祭の旅」に出発します

aIMG_1225

 「スイス鉄道とルツェルン音楽祭の旅」に、あす出発します。もっともなタイトルがついてますが、今回も個人旅行です。夫婦で旅する4回目のヨーロッパになります。
 ザルツブルク音楽祭プラハの春音楽祭ブレゲンツ音楽祭を楽しんで、今回はルツェルン音楽祭です。前回、聞くはずだった因縁の音楽祭は、今回もチケット入手がうまく運ばず、3階バルコニー席しか確保できませんでした。バードウォッチ用の双眼鏡持参で聞いてきます。
 プログラムは、マルタ・アルゲリッヒのピアノ、シャルル・デュトワ指揮のロイヤル・フィルハーモニーで、プロコフィエフのピアノ協奏曲1番などです。 

aIMG_1230

 スイスといえば鉄道王国です。チケットの準備も万端です。
 一番下は「スイス・フレキシー・セイバー・パス3日用」です。スイス・パスという、国鉄・私鉄ほとんどが乗り放題というフリーチケットの、有効は好みの3日、2人で同行程で乗車という条件付きです。
 その上は、サンモリッツ-ツェルマット間の氷河急行、もう一枚はイタリア国境のティラーノとサンモリッツ間を走るベルニナ急行の指定席券です。
 ベルニナ急行は、焼酎のCMで流れているようです。わたしはあまりテレビは見ませんので知りませんでした。この風景を、詳しく報告します。 

aIMG_1233

 もちろん、両替もすませてきました。2年前と比べると、ユーロで20円以上、スイスフランでも10円は安くなってました。ありがたいことです。
 最初の到着地は、イタリアのミラノです。先日、見た映画「アマルフィー」では、冒頭でスリに財布を抜き取られる場面が出てきます。気をつけて行ってきます。

 「スイス 再び~’09夏」というカテゴリーを作りました。パソコンは持って行きますので、できるかぎり「スイスの昼食」などもアップするつもりです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波 「佐海屋旭」の水なすとえびフライ定食

aIMG_1214

 主役はどちらでしょうか?
 「水なすとえびフライ定食」(850円)です。いつもの「佐海屋旭」の南海野村ビル店です。「鉄火丼」にしようとのれんをくぐりましたが、「すみません。すし飯を切らしました」。で、前回と同じメニューです。

aIMG_1212

 わたしには、こちらが主役に見えてきました。
 よく冷えた水なすです。1個まるままが入ってます。

aIMG_1211

 わき役とはいえ、立派なえびフライです。くしが刺さっているのは、これまた泉州名産のタマネギです。

aIMG_1219

aIMG_1218

 海屋佐旭 南海野村ビル店  

 06-6645-1568
 〒556-0011 大阪市浪速区難波中1-10-4 南海野村ビルB1F

[map lat=”34.664293463925844″ lng=”135.49904108047485″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.664293,135.499041[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・稲荷 「重蔵」の本日の日替り蕎麦セット

aIMG_1191

 あっさりとすませたくなりました。暑い中をなにわ筋を越えて向かったのは十割蕎麦の「重蔵」です。
 「日替り蕎麦セット」(750円)です。チョイスは多いです。まず、メーンのソバは「竹ざる盛」です。ソバつゆは「甘口」「辛口」とあって、辛口です。ご飯は「いなり寿司」もありますが、「御飯」です。それも「ちりめん山椒」です。

aIMG_1193

 やはりうまい。キリリと冷えた、しまったソバです。
 ご飯は炊きたてであつあつ。たっぷりのちりめん山椒があれば、それだけで十分なほどです。

aIMG_1196

 そば湯を頼むと、ソバチョコになっていた竹の器をいったん下げて、別の器に入れてくれました。これがまた味わい深いです。冷たいソバのあとに格別です。

aIMG_1204

 重蔵

 大阪市速区稲荷2-1-12-1F
 06-6567-3131

[map lat=”34.665321506348405″ lng=”135.49021661281586″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.665322,135.490217[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

黄昏のカペル橋

【8月28日=ルツェルン】

bDSC_6375

 Luzern/ルツェルンは2度目です。ルツェルンのシンボル、Kapellbruecke/カペル橋は黄昏です。

bDSC_6362

 カペル橋の完成は1333年という、ヨーロッパ最古の木造橋です。1993年に火災で焼失した後、修復されました。

bDSC_6366

bDSC_6345

 ロイス川に姿を映すJesuitenkirche/イエズス教会です。

bDSC_6333

 Hirschenplatz/ヒルシェン広場です。フレスコ画の壁画がきれいです。

bDSC_6321

 湖に向かう観光船が出航します。対岸のHofkirsch/ホーフ教会の尖塔がきれいです。

[map lat=”47.05141149430736″ lng=”8.307723999023438″ width=”384px” height=”280px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]47.051411,8.307724[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・西心斎橋 「KOBEキッチン MUGUNI」の洋食ランチ

aIMG_1170

 黄そばと食べる気取らない洋食もすてきですが、きょうは西心斎橋のレストラン「KOBEキッチン MUGUNI」までやってきました。カウンターに10人ほど座れるだけの小さな店です。でも、周囲のアメリカ村のケバケバしさとは無縁の、ほっとする空間です。
 ゴルゴンゾーラチーズのオムライスが人気ですが、無難に「洋食ランチ」(900円)にしました。ワンプレートです。ナイフ&フォークもありましたが、割り箸でいただきました。
 スープがないのがちょっと残念です。食後の飲み物はプラス150円ですが。

aIMG_1172

 エビフライです。たっぷりのタルタルソースを絡めて食べました。うまい。

aIMG_1174

 唐揚げが2きれ。カリッと揚がってます。さすが上品な味です。

aIMG_1176

 スパイシーなソーセージです。

aIMG_1178

 ハンバーグをはしで割ると、湯気が立ち上りました。小振りですが、しっとりとしたいい味です。デミグラソースもおいしいです。

aIMG_1180 aIMG_1184

aIMG_1181

 KOBEキッチン MUGUNI
 
 06-6212-5068
 大阪市中央区西心斎橋2-9-5 日宝三ツ寺会館1F

[map lat=”34.67065565040982″ lng=”135.49934148788452″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.670656,135.499341[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・烏丸蛸薬師 flowing KARASUMAでほっとひと息

aIMG_1151

 うまい!!  ほっとひと息つきました。
 五山の送り火にはまだ間がある京都です。でも、すでにものすごい人出です。

aIMG_1135

 ビールだけ頼めるおしゃれなカフェです。頼んだのは生ビールだけです。それで充分です。

aIMG_1155

 他に客はいないゆったりとしたスペースです。天井が高く、落ち着きます。
 旧北國銀行の建物をそのまま利用しています。奥には金庫も見えます。辰野金吾の設計です。

aIMG_1156 flowing

aIMG_1162

 赤煉瓦が映えます。烏丸通りの街路樹はプラタナスです。
 送り火は失礼して、すぐに帰宅しました。

 flowing KARASUMA

 〒604-8152 京都市中京区烏丸通蛸薬師下ル手洗水町645
 075-257-1451

[map lat=”35.00597376154073″ lng=”135.75942993164062″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.005974,135.75943[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「大阪ぼてぢゅう」の豚玉とイカ焼そば

aIMG_1094

 買い物があって大阪・梅田へ出かけました。めずらしいことです。
 とにかく暑苦しかったので、冷たい飲み物があればどこでも、とはいった阪急3番街の「大阪ぼてぢゅう 阪急ぺたんこ店」です。目の前の鉄板は熱いですが。 

aIMG_1097

 焼きそばは「イカ」です。甘口、辛口、激辛から辛口を選びました。それほど辛くはないですが、濃厚な味付けです。

aIMG_1103

 もうひとつは「豚玉」です。チーズ、もち入りです。周囲に薄く切ったもちを擁壁のように並べ、中央に薄いチーズが載ってます。
 モチッとした食感です。もちが入っているんだから当然です。
 同行者とシェアです。冷たい飲み物(中瓶)は、追加しました。

aIMG_1105

 大阪です。お好み焼きはヘラで食べます。

aIMG_1106

aIMG_1111

 「大阪ぼてぢゅう」とただの「ぼてぢゅう」は、違ったチェーンのようです。その関係は知りません。

 大阪ぼてぢゅう 阪急ぺたんこ店

 大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街北館B2F
 06-6372-9818

[map lat=”34.705308188695156″ lng=”135.4986333847046″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.705308,135.498633[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

朝食に食べるベランダ菜園のサラダリーフ

aIMG_1077

 ベランダ菜園のサラダリーフは、順調に生育しています。まだ株が多すぎるようです。ちょっと間引きしたのが、すぐに食卓に登場です。
 朝食のメーンのサラダリーフです。採れたてのみどりが素敵です。他には焼いたベーコン、アイスティー、果物、ヨーグルト、それにパンです。

aIMG_1085

 ベーコンの塩味だけで、なにもつけなくてもおいしいです。新鮮な香りです。

aIMG_1088

 プランターの内部は、かなり密集してきました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。