休肝日はノンアルコールビール

aimg_0465

 週に1回の休肝日です。暑くなってくると、よく冷えた一杯を我慢するのがたいへんになります。
 帰宅途中のJR大阪駅で、スーパーの「ikari」をのぞきました。缶ビールや発泡酒の隣に並んでいたのがこれです。「アルコール0.00%」の「ビール風味炭酸飲料」です。それらしい味はしてますが、ちょっと甘くて中途半端です。カレーには氷水で十分だったようです。
 往生際の悪さだけが残りました。

aimg_0467

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「たんや 和助」のたん焼定食

aimg_0446

 退院後初の目の診察に行きました。視力は矯正(メガネをかけ)ですが1.0まで回復してました。「順調です」と主治医。まだ目に違和感はありますが、やれやれです。

 出勤途中の梅田で昼飯になりました。久しぶりに行った「たんや和助」です。店の様子は同じですが、価格もメニューの構成も変わってます。「たん焼定食」(1100円)は千円を突破してましたが、それにしました。
 メーンのタンも変わってます。表面積が広くなった分、薄くなってます。焼き方も変わってます。以前は、大きな網に、肉厚のコロリとしたタンを直接のせて、一枚づつハシでひっくり返してました。きょうは2枚の網にはさんで、網ごとひっくり返してました。
  どうもタンの味が違います。フライパンで焼いたような味です・・・。以前は、周囲はもっと香ばしくコショウーがきいていて、内部はもっとジューシーだったような気がします。ちょっとあたりまえになってしまったようで残念です。

e5928ce58aa9

 麦ご飯にとろろいもという組み合わせは、最高です。

aimg_0445

 以前は、必ず付いていた白菜の漬け物も姿を消してました。

aimg_0452

page-0001

aimg_0457

 たんや和助

 〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビルB2
 06-6345-7745

[map lat=”34.69860465424588″ lng=”135.49805402755737″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]たんや和助[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・千日前 「ときすし」のスペシャルセット

aimg_04351

 久しぶりの「なんばの昼飯」です。どこに行こうかと歩いて「ときすし」です。「1コイン」のランチで人気です。でも、ここまで来たのだしと奮発して「スペシャルセット」(1000円)にしました。にぎり8貫と巻き2個にサラダ、赤だしがついてます。

asusi

 ウニにトロ、どれも舌の上に甘みが広がります。

apage-00011 aimg_0442

 1コインの「ときときセット」でも手抜きはしてません。

 aimg_0444

 ときすし
 
 542-0075 大阪市中央区難波千日前4-21
 06-6632-0366

[map lat=”34.66439053285444″ lng=”135.50411313772202″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]ときすし[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

桂枝雀を聞く

aimg_0415

 病院には、音楽を入れた「i-pod」を持って行きました。YouTubeからダウンロードした桂枝雀の落語も一緒でした。目が使えない退屈しのぎは耳でした。枝雀を笑いました。
 YouTubeにはない全編が聞きたくて、CDを借りてきました。30数分ありますが、引き込まれました。

 さわりだけとはいえ、居ながらに楽しめます。便利な時代です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

柳谷観音楊谷寺で眼病治癒を祈願する

adsc_0596

 えらく抹香臭いタイトルをつけました。それほどの信心はありません。家で休養するのにも飽きて、ちょっとドライブに出かけました。ハンドルは女房です。
 わたしの住む島本町(大阪府)から府境を超えて長岡京市(京都府)にはいった山中にあります。毎月17日には、目の観音さまに「眼病平癒」を祈願する参拝客が詰めかけます。

adsc_0601

aadsc_0577

 独鈷水(おこうすい)は、弘法大師ゆわれのわき水で、眼病に効くとされています。

adsc_0578

 水を汲んで持ち帰るひとが絶えません。

adsc_0582

 わたしもひとくち、いただきました。

adsc_0680

 山の上にある立派な伽藍です。

続きを読む 柳谷観音楊谷寺で眼病治癒を祈願する

自分でつくる ソラマメとベーコンのパスタ

aimg_0407

 まだ目は本調子ではありません。1枚、フィルターがかぶさったままの感じです。たくさん縫着してますので、違和感も残ってます。まあ、時間が解決してくれるでしょう。なにもせずに、ぼんやりしています。それでも腹は減ります。
 ソラマメのパスタを作りました。なかなかのデキです。

aimg_0410

 新顔が2つです。発泡酒はカロリー、糖質オフです。ビールそのものを味わうのではなく、口の中の脂分を流すのなら、これで十分という気もします。
 もうひとつは、ジェノベーゼ(バジルペースト)の代わりになるかなと買ってきたバジルのオイルソースです。フレッシュではないですが、よい味付けにはなりました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・広小路 オーバーホール中の昼飯 その2

ap10000151

こんな食事が長く続かなくてよかったです。予定通り3泊4日で終わりそうです。
とはいっても、今日はまし。イカの照り焼きやグラタンにごま和えでした。毎回、汁気がありません。フリーズドライの味噌汁がうまいです。

 (携帯で撮影した写真のままですが、向きと大きさを修正しました)

京都・広小路 オーバーホール済んで腹減って

 正味1時間半かかった目のオーバーホール手術が終わりました。「白内障眼内レンズ脱臼」というのが病名です。眼内を動くようになったレンズを取り出し、新しいレンズを眼球に縫い付けました。懸念された網膜剥離は起こらず、比較的短期で治癒しそうです。
 手術を終えて入院中の京都・広小路にある大学病院で食べた遅い昼食です。京都高島屋で買った「おこわ米八」の和風焼肉弁当です。
 あまり食欲はありませんでしたが、食べだしたらペロリでした。昨夕から20時間何も食べてませんでした。

 aaimg_0391

 (携帯写真は不鮮明でしたので、同時に写していたデジカメ写真を掲載します)

城北菖蒲園のハナショウブは満開

adsc_0451

城北公園(大阪市旭区)を散歩しました。「城北菖蒲園」が開園中です。回遊式の菖蒲園に約250品種、約13000株のハナショウブが満開を迎えていました。

adsc_0445

adsc_04551

 「江戸系」「肥後系」「伊勢系」と3系統のショウブが咲き競っています。
 来週あたりが最高の見ごろでしょう。

adsc_0547

adsc_0477

adsc_0503

adsc_0492

shirokita

 城北公園
 大阪市ゆとりとみどり振興局 城北公園事務所
 大阪市旭区生江3-29-1  06-6928-0005

 下のバナーをクリックして、人気ランキングへの応援をお願いします。
 

自分でつくる 生ハムとクレッソン、バジルのパスタ

adsc_0411

 毎度、毎度の日曜日です。飽きることなくパスタです。本日は、生ハムにクレッソン、バジルに赤ピーマンです。
 前回の反省から、タカノツメを調整しました。ところが、本日は塩が多すぎたようです。適量は難しいです。

 下のバナーをクリックして、人気ランキングへの応援をお願いします。