「近畿の駅百選」プレートハンティング~訪れた各駅2景

【阪神・武庫川】

aDSC_8396

 尼崎市と西宮市の間を流れる武庫川上にホームはあります。尼崎側下り線の駅舎から、ホームにそった歩道橋が続いています。

aDSC_8403

 西宮側からは単線の武庫川線が出ています。

aIMG_3216

 1日で阪神間の11駅を巡りました。さすがに疲れました。こんなバカなことを思いついたのは、「阪急阪神1dayチケット」(1200円)があるからです。ほとんどの区間でこれを利用しました。その他の区間はICOCAでパス。改札口でキップを買うことはありませんでした。便利な時代です。

 あとの10駅は、「続きを読む…」をクリックしてください。

続きを読む 「近畿の駅百選」プレートハンティング~訪れた各駅2景

「近畿の駅百選」プレートハンティングは9勝2敗

 阪神間の「近畿の駅百選」の認定駅11駅を1日(10月31日)で巡りました。認定証が飾ってあったのは以下の9駅です。

aDSC_8382

aDSC_8419

aDSC_8434

aDSC_8521

aDSC_8545

aDSC_8648

aDSC_8670

aDSC_8694

aDSC_8709

 認定証がなかったのは2駅です。どちらもJRです。
 新長田駅。若い駅員に聞くと、上司に尋ねて「昔はあったそうですが・・・」
 神戸駅。駅員はがんばって探してくれましたが「すみません。みつかりません」
 JRはどうして認定されたときに「名誉なこと」と、認定証を飾っておかなかったのでしょうか。この会社には、選ばれて誇りに思う気持ちはなかったのでしょうか。舞子にも、大阪にも奈良にもありません。京都は未発見です。
 それぞれの駅の紹介はいずれ-

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

目の前にWTCビルがそびえる大阪市営市地下鉄「コスモスクエア」

aDSC_8737

 「テクノポート大阪」計画の中核駅というのが、駅百選の選定理由です。地上に上がると目の前にWTCビル(右)がそびえます、橋下徹知事が府庁の移転先として執念を燃やすビルです。

aDSC_8751

 駅は3層構造で、地下1階はポートラーナー、地下2階は地下鉄中央線のホームになっています。

aDSC_8765

 地下鉄の車両が到着しました。
 乗客を降ろすと、前方に進み、反対側のホームに戻ってきます。

aDSC_8754

 相互乗り入れいている近鉄の「学研奈良登美ヶ丘」行きが車両が止まっています。
 それにしてもにぎやかな柱です。 

aDSC_8730

 「株式会社大阪港トランスポートシステム」の時代に受賞しています。開通当時は、地下鉄中央線の大阪港でつながってますが、別路線で料金も別に必要でした。いつのころからか、地下鉄の一部になってます。

[map lat=”34.642706040129056″ lng=”135.4127597808838″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.642706,135.41276[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ちょっとまぎらわしい近鉄・大阪線「大和高田」駅

aDSC_8235

 昼下がりの地方都市の商店街です。立派なアーケードはありますが、商店はシャッターを下ろしたままです。
 近鉄・大阪線の「大和高田」駅は、商店街を抜けた左手にあります。

aDSC_8226

 古い洋館風の立派な駅舎です。

aDSC_8212

 名阪特急が通過する階上ホームです。

aDSC_8248

 JRの列車がホームから見えます。JR桜井線「高田」駅も近くです。さらに南に行くと、近鉄・南大阪線の「高田市」駅があります。
 同じ近鉄(現在は養老電鉄)には「美濃高田」もあります。

aIMG_2937

 小銭がなかったので、窓口で買った乗車券です。

aDSC_8220

 大和高田駅

[map lat=”34.51956988032565″ lng=”135.74256420135498″ width=”384px” height=”280px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.51957,135.742564[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

違ったゲージが乗り入れる近鉄「橿原神宮前駅」駅

aDSC_8174

 近鉄の「橿原神宮前駅」です。駅名に「駅」が含まれてますので、他の駅名のように呼ぶと「橿原神宮前駅駅」です。
 
 橿原線の電車を降りて、下の地図の赤矢印のように前方を撮影しました。1本のレールがまっすぐに延びて、左カーブして吉野に続きます。 

aDSC_8185

  右手前にある南大阪・吉野線の橿原神宮前駅を出発した吉野行きの電車が走り去ります。

aDSC_8178

 え、え、え・・・。
 ちょっと位置をずらして、もう一度、南を撮影しました。

 ゲージ(軌間)が違うのです。大阪電気軌道(広軌)が現在の橿原線、吉野鉄道(狭軌)が吉野線という歴史を、いまだに引き継いでいます。そのため、京都発吉野神宮行きの特急というのは、今も存在しないのです。

 改めて特急がいる留置線をみると、左端の線路とはつながってません。当然です。

kashihara3

 「地上駅で2面4線のホームが2つある。西側の4~7番のりばは狭軌の南大阪線・吉野線、東側の1~3番のりばは標準軌の橿原線である。1番のりばと同一ホームの向かい側にある8番のりばは狭軌となっており、天皇皇后や皇太子の行幸啓や、団体輸送での乗換を便利にするために、南大阪線・吉野線の貸切列車が入線することがある[1]。8番のりばの東側の51番線にはトラバーサなどの設備庫があり、南大阪・吉野線の車両が検査のため五位堂検修車庫へ回送する際に狭軌と標準軌の台車履替を行っている。」
 ちょっと長いWikipediaからの引用です。
 これがすべてを説明してます。

 そんなことなら設備庫の写真は必撮でしたが、後の祭りです。

aDSC_8198

 中央口駅舎は建築家の村野藤吾の設計です。駅前の広い道が橿原神宮に向かってます。

aDSC_8204

 橿原神宮前駅

[map lat=”34.48348668881974″ lng=”135.79383730888367″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.483487,135.793837[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高野山の玄関口、ケーブル「高野山駅」

aDSC_7670

 正式には「南海電気鉄道鋼索線高野山駅」です。難波からの特急「こうや」は極楽橋まで。そこから5分ほどケーブルカーで上がったところです。標高1000メートルほどにあります。

aDSC_7490

 1928年完成の木造2階建て駅舎です。高野山の玄関関駅らしい寺院風の宝形造の屋根がかわっています。国の登録有形文化財に指定されています。

aDSC_7667

 自動券売機はありません。帰りのバスが着くと、きっぷを買う観光客の行列でした。

aDSC_7676

 ケーブルカーが到着しました。
 行きは4両編成の「こうや」の満席の客を、一度に収容してしまいました。窮屈ですが、かなりの収容力です。

aDSC_7664

 高野山駅

[map lat=”34.227628978280244″ lng=”135.57721138000488″ width=”384px” height=”280px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.227629,135.577211[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

キタキューのセンチュー

aDSC_1970

 なんんでも省略してしまう大阪人です。
 北大阪急行の千里中央駅です。「近畿の駅百選」に選べれている千里ニュータウンのターミナルです。
 12日の撮影です。

aDSC_1987

aDSC_1979

 認定証は、駅長室に保管されてました。

[map lat=”34.809363713588354″ lng=”135.4955005645752″ width=”384px” height=”280px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.809364,135.495501[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

認定証が2つもある大阪モノレール「万博記念公園駅」

aDSC_1959

 「太陽の塔」です。ここで万博が開かれたのは、昭和45年のことです。大阪モノレール(正確には大阪高速鉄道大阪モノレール線)の万博記念公園駅付近には、当時は地下鉄・御堂筋線のターミナルがありました。

aDSC_1718

 もうすぐ万博記念公園駅です。「八」の字のよに手前に広がっているのは、彩都に向かう新線です。

aDSC_1727

 コンコースの窓の向こうにも「太陽の塔」がのぞきます。

aDSC_1740 aDSC_1733

 左は「近畿の駅百選」、右は営業モノレールで最長ということが認めたれた「ギネス」の認定証です。

aDSC_1745

 閉鎖された「エキスポランド」です。ダイザラザウルスの軌道も、途中でなくなっています。観覧車の移転計画が持ち上がってます。

aDSC_1750

 万博記念公園駅

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

東経135度、子午線が通る駅 山陽電鉄「人丸前」

adsc_1315

 明石から山陽電鉄でひと駅。「人丸前」駅のホームです。東経135度の真上にあtる。向こうは明石の天文台(明石市天文科学館)です。

adsc_1313

adsc_1305

 南を向くと、淡路島が目の前です。明石大橋の橋脚も見えます。

adsc_1290

adsc_1257

 高架の下にある無人駅です。

adsc_1284

 ちょっと駅前を散歩しました。
 並行するJRのガード下に「両馬川旧跡」の碑があります。両馬川は埋め立てられて、今はありません。

 「寿永3年(1184)2月、一の谷の戦いに敗れた平家軍の通過地である。平忠度が岡部六弥太に追いつかれ、二人の馬が川をはさんで戦ったので「両馬川」という生江がついたと伝えられる」-とあります。

adsc_12641

 腕塚神社は、人丸駅の南西30メートルほどにあります。
 
 岡部六弥太と組み討ちとなった忠度は、六弥太を組み伏せ首をかこうとします。六弥太の郎党が主人の一大事と駆けつけ、忠度の右腕を切り落とします。「もはやこれまで」
 「行きくれて木の下陰を宿せば花や今宵の主とならまし 忠度」
 えびらに結びつけられた文で、歌人でもあった忠度とわかったという。

 腕の病に霊験あらたかとお参りする人が多いということです。

adsc_1279

 国道2号を超えた南には、「忠度塚」がある。

adsc_1275 adsc_1270

 「子午線交番」がある。横に「子午線通過地点」の碑がある。
 明治17年(1884)にワシントン万国子午線会議で、世界標準時が決められた。日本は明治21年1月1日から、この子午線上の時刻を日本標準時としている。この碑は明治43年に、地元の小学校教員が資金を集めて建立したそうです。

[map lat=”34.6475164802841″ lng=”135.00184535980225″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.647516,135.001845[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

どっしりとした「六甲山上駅」は昭和建築

adsc_0952

六甲ケーブル(六甲摩耶鉄道)の六甲山上駅です。山の上に建てられた立派な洋風建物です。

adsc_0943

待合室は天井も高く、広々としています。

adsc_0940

adsc_0947

駅舎の上は、昭和天皇がお越しになったことから「天覧台」と名付けられた展望台です。上がってみましたが、天気が悪く、神戸市街は見えませんでした。夜景がすばらしいところです。

ap1110491

今回はケーブルカーには乗りませんでした。
写真は2年前の6月に撮影したものです。

ap1110489

六甲山上駅

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。