天王山 やっと咲き始めたミツマタ・ロード

 寒い朝は続きますが、天気は良さそうでした。近くの天王山まで山歩に出かけました。お目当てはミツマタ(三椏)の開花でした。
 例年ならこの時期には満開となっていました。でも今年はなかなか春めいた陽気がやってきません。ミツマタは、まだ三分咲きといったところでした。
 それでもカメラをあれこれと構えて、イエローの春告げ花を楽しみました。 

 ミツマタは小さな花の集まりです。

 花に花弁はなく、筒状のがくの先端が4つにさけて反り返っています。

 花言葉には「強靭」、「肉親の絆」などがあります。樹皮の強さや、3つの枝に分かれるところからきいます。


 ミツマタの画像が続きます。

 【2025/03/18 09:50】
 阪急でひと駅の大山崎から歩きました。JRの踏切は「開かず」で、10分近くも待たされました。

 宝寺(宝積寺)で天王山へのメーンルートは右折します。きょうは左折しました。

 気持ちのよい竹林を登っていきます。

 やがてミツマタロードが続きます。

 ミツマタの洪水です。もうしばらくすると、オレンジ色が濃くなります。

 右上が天王山です。直登するルートもありますが、ゆっくりと大回りしました。

 天王山の頂上です。平日とあってハイカーはほとんどおらず、静かです。

 メーンルートを下山しました。

 JR山崎をゴールとしました。2時間ほどでした。