自作クロスフィルターで遊ぶ

 夜景の光線が、星のようにまばゆいている写真を見かけます。クロスフィルターというものをカメラにセットして撮影するのです。
 ネットを検索してみると、「10円で自作する!クロスフィルターの作り方」といった類のサイトがたくさんあります。自作するのも簡単なようで、さっそく工作にとりかかりました。
 暗くなるのを待ちわびて、自宅すぐ近くのJJR島本駅まで撮影に出かけました。完成した自作クロスフィルターの試写です。なるほど、強い光が6つの帯に分散しています。でも、イマイチ締りにかけてます。全体に霞もかかったようで、鮮明度も不足しています。

 早々にあきらめて自宅に戻る途中、マイカメラのLUMIX GX7mk2には「イルミネーションをキラキラ撮る」というモードがあることを思い出しました。さっそくテストしました。

 光の広がりは4本ですが、すっきりと尾を引いてます。

 阪急水無瀬まで歩いてきました。
 いろいろ条件を変えて試しましたが、自作フィルターは完敗です。残念ながら屑箱に直行となりました。

 ネットで検索した「型紙」をダウンロード。CD用のケースにカッターナイフでキズをつけて、費用はゼロ円で完成しました。
 クロスフィルターは、それほど高いものではありません。でも、あまり使う機会はないので、購入はどうしたものかとためらってます。

京都~大原~三千院 わらべ地蔵の微笑み

 京都一周トレイルを鞍馬から大原まで歩きました。「大原は初めて」という人がいてやってきた三千院です。わたしもいつ以来でしょうか。思い出せません。
 紅葉はすっかり落ちてしまった往生極楽院の「わらべ地蔵」です。

 境内の山手が、きれいに整備されていました。みんなが石をつんでいたので、わたしもひとつ。

 「12月に咲いても十月桜よ」と、同行者が教えてくれました。

晩秋の大山崎山荘美術館

 天王山の麓にあるアサヒビール大山崎山荘美術館まで、カメラを肩に出かけました。散歩に程よいところです。

ap1000103

 本日の課題は、偏光フィルター(PL、サーキュレーター)のテスト。光の反射を抑えて、水底の落ち葉が鮮明に写りました。

ap1000114

ap1000255

 水面を意識しました。

ap1000127

ap1000143

ap1000286

ap1000312

ap1000168

 美術館の常設展示をひとめぐり(館内は撮影禁止)して本館2階のテラスへ。
 対岸の石清水八幡宮のある男山が、島のように浮かんでます。

ap1000222

 テラスに座って、ちょっと休憩。スーパードライがうまいです。

 アサヒビール大山崎山荘美術館 
 京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3
 075-957-3123

城南宮 平安の庭の紅葉

agx700103

 京都・城南宮の紅葉です。神苑は、「源氏物語」に登場する植物など百種以上が植栽され「源氏物語 花の庭」とも呼ばれています。そのうちの「平安の庭」の紅葉です。

agx700094

agx700054

agx700059

agx700184

agx700168

agx700134

agx700144

agx700113

 平安王朝の雅を伝える「曲水の宴」の舞台となる曲水に赤い葉が散ってます。

agx700233

agx700081

agx700254

 秋晴れに誘われて、ハンドルを握りました。

 城南宮
 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
 075-623-0846

京都西山 金蔵寺の紅葉

ap1010534

 秋空が広がった気持ちの良い天気です。急に思い立って、新しいカメラ、Lumix GX7Mk2+12-60mmをもってクルマのハンドルを握りました。
 向かった先は京都西山を大原野から登った中腹にある金蔵寺です。
 紅葉にはちょっと早かったですが、GX7Mk2の本格デビューとしては、まずまずの景色でした。

ap1010551

ap1010669

ap1010599

ap1010648

ap1010593

ap1010507

ap1010684

 西岩倉山 金蔵寺
 京都市西京区大原野石作町
 075-331-00233

京都・錦市場 なんでも「串刺し」

ap1010316

 京都・錦市場を歩きました。すっかりインバウンドと修学旅行生の町になってます。
 串に刺してテークアウトを始めたはしりのような天ぷら屋は、いまも繁盛してます。

ap1010326

 今や、なんでも串にささってます。
 アユは元から串にささっていたかもしれませんが…。

ap1010302

 京都の料理に欠かせないハモも、串に刺して焼いていたでしょうが、こんな串は…。

ap1010393

 有名な鶏卵屋さんも。

続きを読む 京都・錦市場 なんでも「串刺し」

試写 2

ap1000415

LUMIX GX7mk2
NIKON Micro-Nikkor f55

 マンションを散歩しました。花壇の花です。

試写 1

ap1000326

LUMIX GX7mk2
NIKON Micro-Nikkor f55

 最新のデジカメに、1975年製のマイクロ・レンズをアダプターを介して取り付けました。
 View Finderがあるので、ピントを合わせることができます。絞り、速度はマニュアルです。
 いかにもアナログな質感が表現できていて、びっくりです。

収穫の秋 JR島本あたり

aaimg_0184

 JR島本駅の北側に残る田んぼです。よく晴れた休日とあって、あちこちで稲刈りが行われてました。
 撮影に使用したのは、手のひらに収まるCANON PowerShot G9Xです。スペインでもこれ1台でした。ただ、重さを気にしなくてよいのなら、もう少し機能が豊富なカメラも欲しくなってきました。
 一緒になったK氏は、ズシリと重たいズイコーの望遠ズーム・レンズを。わたしが「ミスター・ルミックス」と呼んでいたドイツ人のおっちゃんは、「これがドイツで買えるサイコーのカメラ」とLUMIXのGX8でパチパチ撮ってました。

aimg_0200

aimg_0225

aimg_0221

aimg_0251

aimg_0158_edited-1

aimg_0146

 コスモスの花には、チョウでしょうか、ガでしょうか、あまりきれいではありませんが昆虫がみつ集めにけん命でした。

わたしの宝物 KODAK  SIX-20

aP3170548

 宝物を発見しました。京都・下鴨の実家を整理していると、亡父の机から出てきた蛇腹式(スプリング)カメラです。

aP3170550

 何十年ぶりかに日の目を見た革製の蛇腹は、問題なく開きました。破れなどもなく、光も漏れてないようです。

aP3170521

 レンズは固定焦点(ピント合わせがない)ようです。
 上段がシャッター速度で、1/25、1/50、1/100秒の3段階(無段)です。下段が絞りです。

aP3170542

 「KODAK JUNIOR SIX-20」というのが型番です。
 カナダ製のKODAKで、トロントで製造されてます。1940年代のもののようです。

aP3170537

 ほれぼれとする格好です。でもこれに合うフィルムはもう入手できないでしょう。

aP3170509

 革製のケースも残ってます。ヤフオク鑑定団に「どれくらいのお値打ち?」と聞いてみました。よく似た製品が出品されてました。お値段は「3000円から」。
 どうして亡父が持っていたのか、今となってはわかりません。このカメラの被写体にわたしがなった記憶もありませんが、乳幼児のころの写真はこれで撮影されているんでしょう。わたしの宝物ということで、部屋の飾りにしておきます。

konchiinn

 わたしのアルバムの一番古いあたりの1枚です。わたしがどれだかはご想像ください。後ろで泣いている子ではありません。昭和27年冬、京都・南禅寺の塔頭の庭で撮影されています。
 時期からすると、これがKODAK SIX-20の作品なんでしょう。
 

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。