書店に「京都検定」に関する本が並んでいます。
正式には「京都・観光文化検定試験」といい、京都商工会議所が昨年から実施しています。1200年におよぶ歴史から、そこで育った伝統工芸や伝統文化、神社仏閣にとどまらず生活や行事、しきたりまでを幅広く問う試験です。第2回は12月11日に行われ、間もなく受験受付が始まります。
春と秋の観光シーズンを迎えると、京都のガイドブックが一斉に出版されます。今年は、さらに「京都本」がにぎやかです。
京都生まれのわたしでも、花街はもとより知らないことがいっぱいあります。「おとなの京都ドリル」からちょっと抜粋させてもらいます-
Q1 霧の高下駄「こっぽり」のことを花街では( )と呼ぶ
・おちょぼ ・はきもん ・わらじ ・おこぼ
Q2 1月は松竹梅、2月は( )といった風に、祇園の舞妓は月毎にとりどりの花かんざしを挿す
・菜の花 ・桜 ・桔梗 ・梅
Q3 祇園町のシンボルマークは( )つの丸団子をつないだ形をしている
・5 ・8 ・10 ・14
Q4 花街では舞妓になるための修業期間を「仕込み」といい、一般でいうデビューを( )という
・襟替え ・初寄り ・店出し(見世出し) ・事始め
Q5 お茶屋へ芸舞妓を呼ぶ料金のことを( )代という
・花 ・色 ・畳 ・衣
Q6 井上八千代を流祖とする京舞井上流は、( )の舞である
・上七軒 ・祇園東 ・宮川町 ・祇園甲部
あなたの「京都通」度を知りたいかたは、「comments」をクリックして、答えを書いてください。
「「京都検定」で京都を知る」への1件のフィードバック
コメントは停止中です。
商工
城崎温泉は安全安心な街 AIのページ (金融) 20050930 虎ブランドで稼ぐ、セールや 小平商工会主催 第1回「 9月29日(木)晴れ 鹿児島遠征 「京都検定」で京都を知 ロ12-7日(イースタン) 綿菓子トライアル