京都・宇治 「たま木亭」のカレーパンとバケット

 宇治の興聖寺にある墓の掃除に行きました。その後、たま木亭でおいしいパンを買って帰るのが、年末の恒例です。

 簡単スープを作りました。牛肉とタマネギ、ニンジンをコンソメとともにちょっと煮込んだだけです。

 息子夫婦と4人だったので、いっぱい買い込みました。それぞれを4等分して、あれこれといただきました。どれもうまいです。

 「1人5個まで」という人気のカレーパンは、1個しか残ってませんでした、あわててゲットしましたが、すぐに焼きたてが追加されました。

 大勢の職人さんが、パン作りに余念がありませ。

 食パンは、みんな予約されていて完売です。

 端っこの尖ったところがおいしいバケットは、まだありました。もちろん、これも買いました。新しいトースターで焼くのが楽しみです。

 これまでのたま木亭
 
 たま木亭
 宇治市五ヶ庄平野57-14
 0774-38-1801

「感動のバタートースト」に感動する朝

aimg_1685

 「感動のバタートースト」が焼けるというのがうたい文句のトースターをゲットしました。さっそく焼いてみました。
 なるほど外はパリッ、中はモチッとしていて、これまでにないうまさです。感動した朝でした。

aimg_1676

 朝食はいつもパン。果物と自家製カスピ海ヨーグルトに紅茶です。

aimg_1662

 パンの表面に十字に切れ目を入れます。
 トースターには、水を5CCほど入れます。
 あとは待つこと3分間です。
 左右で焼きむらは出てますが、これくらいは許せます。

 これまでのトースターは、もっと焼きむらが激しく、時間調整もクリティカルで、しょっちゅう焼き過ぎて焦がしてました。まだ使えたのですが、廃棄処分です。
 ゲットしたのは「BALMUDA」という人気の製品です。わたしには破格と思える価格でしたが、それだけのことはありました。

大阪・島本 「青葉のパン屋」のカレーキャベツ

aimg_0292

 天気が良いので、朝から大阪・水無瀬の自宅近くを散歩しました。帰り道に、「青葉のパン屋」に寄って、焼きたてのパンを買ってきました。
 「カレーキャベツ」は、カレー粉で味付けしたキャベツにウインナーがはさまってます。

aimg_0277

 季節ものの栗アンパンに手作り焼きそばパン、玉子パンと、どれもフワフワ生地のパンです、スペインのパンにはなかったきめ細かな柔らかさです。

aimg_0281
 
 キャベツと玉子の即席スープを作りました。

aimg_0275

 コーヒーにはたっぷりのミルクを入れました。

aimg_0272

 和風の「減塩野菜だし」を使いました。あとは軽く塩胡椒だけの味付けです。

aimg_0255

 土日限定のコロッケパンは、残念ながら売り切れでした。

aimg_0259

 焼きたてのパンがいろいろと載ってます。

aimg_0264

 旧西国街道に面したかわいいパン屋さんです。

 青葉のパン屋
 大阪府三島郡島本町青葉1-8-14
 075-961-1246

京都・大山崎 「パヴェナチュール」のバケット

aIMG_0103

 天下分け目の戦いの舞台となった天王山の麓にある「パヴェナチュール(pave nature)」でバケットなんかを買って帰り、夕食にしました。
 パリで修業した娘さんと、お母さんがやっているパン屋さんです。
 ハード系がおいしいです。たっぷりとバターを塗っていただきました。

aIMG_0091

aIMG_0083

 お相手は、格安酒店目玉商品で2本1000円でゲットしたシャルドネです。オーストリア産です。ちょっと甘口ですが、濃い味です。

aIMG_0113

 今夜のメーンはポトフでした。

aIMG_0074

 長いバケットが収まる皿がありません。

aIMG_0048

 朝も早くから開いていて、午後にはもうほとんどパンは残ってませんでした。

aIMG_0052

 木津川、宇治川、桂川の三川(さんせん)合流あたりが見渡せる高台にあります。

 パヴェナチュール
 075-952-1188
 京都府乙訓郡大山崎町大山崎白味才51

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・西陣 「Les Freres Moutaux」の抹茶とレフレールのセット

aIMG_0039

 西陣の京都府庁に近い辺りにあります。「Les Freres Moutaux」としゃれた名前がついてますが、町のおばさんや若者も、気軽にやって来てパンを買って帰るきどらない店です。パンもケーキも焼いており、喫茶もできます。
 夕食にいただきました。新鮮なトマトやエビがはみ出しているおいしいサンドです。

aaIMG_0027

aIMG_0042

 「ビェノワ」という、イカスミを練り込んだ真っ黒いパンです。ベ――コンの脂がしっとりとして、これはうまいです。

aIMG_0049_1

 ミネストローネは奥さまの作です。

aIMG_0052_1

 「バタール」を切って、マヨネース、ハム、キュウリ、トマトと重ねました。パンそのものの味を楽しむなら邪道ですが、これもイケます。パンだけなら喉が渇きますが、トマトの水分がそれを補ってくれます。

aIMG_0057

 サーモンも試しました。

aIMG_0303

aaIMG_0279

 店には広い喫茶スペースもあります。ちょっと休憩しました。
 わたしが頼んだのは、「抹茶とレフレールのセット」(650円)です。レフレールは芋・栗・なんきんの三択から、栗を選びました。
 久しぶりの抹茶です。大昔に、短い時間ですが、お茶を習っていたことがあります。作法はなにも覚えていません。

aIMG_0266

 ちょっと雑然とした感じもする、かえって落ち着く空間です。

aIMG_0312

 ローズマリーが茂ってます。
 店名のレ・フレールは兄弟という意味だそうです。なるほど「武藤兄弟」ですか。

aIMG_0308

 堀川下長者町を東に入ったところにあります。

 Les Freres Moutaux 油小路店 (レ フレール ムトウ)
 075-431-4505
 京都市上京区油小路通下長者町上ル亀屋町152 三輝ビル 1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

豊中 「ア・ビアント 本店」のパニーニとスペイン・ワイン

aIMG_0099

 昼飯のそばに満足してクルマに戻り、スマホを取り出しました。次は「豊中 パン」で検索です。千里の辺りではおいしそうなパン屋がいっぱいヒットします。すぐ近くの店は休業でしたが、2軒目もちょと走っただけでした。
 「ア・ビアント 本店」で買ってきたパンで簡単に夕食にしました。
 ナスとベーコンを焼いた、ハード系のパンです。シコシコとおいしいです。

aIMG_0090

 パニーニは皿の右端です。これにはハムとジャガイモがはさんだあります。パリッとした食感です。
 ヘビのようにとぐろをまいているのは、クルミなんかを焼き込んだ堅いパンです。しがんでいると、粉のおいしさが口に広がります。
 スープとサラダで十分ですが、さらにバケットも切っていただきました。

aIMG_0082

 お相手は、ワンコインに近いスペイン産の白「ビアッヘ ア エスパーニャ」です。最近はスクリューボトルばかり飲んでますが、これはコルクボトルです。

aIMG_0077

 わたしは路駐のクルマにいましたので、店には入りませんでした。ハード系のパンがたくさんあり、「安かった!」そうです。次々と客がやって来ていたのが納得です。また行きたい店です。

 ア・ビアント 本店 (a bientot)
 06-6835-3070
 豊中市新千里南町3-1-14 ナカニシビル 1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

吹田・山田 「ブーランジェリ ミル・ヴィラージュ」のパンで夕食

aIMG_0026

 万博公園近くの「ブーランジェリ ミル・ヴィラージュ」でパンを買って帰りました。簡単に夕食です。
 主食を張れるパンです。これだけで十分です。パン生地ももっちりと食べ応えがありますが、トッピングの野菜やベーコンとの総合力が効いてます。
 大阪産(おおさかもん)なんかにこだわった野菜が使われているようです。パンの横には、もちろん大阪産のレンコンが並んでました。ひょっとして門真レンコンだったのでしょうか。

aIMG_0024

 わが家の定番になったいつもの1コイン・ワイン、チリ産シャルドネです。

aIMG_0040

 ミネストローネには、パルミジャーノ・レジャーノをたっぷりと削ってふりかけました。

aIMG_0005

 万博公園の外周道路からちょっと千里ニュータウンの方に入ったところにあります。最寄り駅は阪急、モノレール・山田です。

 ブーランジェリ ミル・ヴィラージュ (Boulangerie Mille Village)
 06-6877-7070
 吹田市千里万博公園14-13 BARONG 1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ローストビーフサンド

aP3150940_edited-1

 「毎日が日曜日」となって迎えた新年です。仕事始めもありません。
 ローストビーフが残ってます。ローストビーフサンドをつくっていただきました。軟らかくて脂たっぷりの肉です。キュウリとレタスではさみました。

aIMG01009

aIMG01018

 「富士ピクル酢」(飯尾醸造)でつくったピクルスです。セロリとニンジン、キュウリとパプリカ、それに昆布とタカノツメを漬け込んでます。口をさっぱりとさせてくれます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・宇治 「たま木亭」のカレーパンとバケット

aIMG01064

 宇治にある大好きなパン屋さん「たま木亭」の、これまた一押しのカレーパンです。揚げたての熱々を買ってきて、昼飯にしました。ちょっと冷めてますが、やはりカレーの辛さからパンのしっとり具合までサイコーです。

aIMG01055

 「ねぎとゴーダチーズのパン 柚胡椒バター仕立て」(写真左上)は、今回、初めて出会いました。フォーカチャのような、ちょっと弾力のあるパン生地です。これもうまい。クリームパンには、プリンのようにキャラメルをかぶったトロリとしたクリームが詰まってました。

aIMG01043

 バケットを買うのも忘れませんでした。

aIMG01041

 順番待ちの客の列が店外まで続き、広いテーブルのパンは、すぐになくなります。左手のパン焼き工場から次々に追加されます。

 これまでのたま木亭
 
 たま木亭
 宇治市五ヶ庄平野57-14
 0774-38-1801

aIMG01022

 宇治・興聖寺にある墓をきれいにしました。きょうもよい天気です。
 今年の正月に参った時は、昨年末に飾った花がすべてちょん切られたようになってました。どうしてかときょう、お寺さんに聞いてみました。「鹿が食べてしまうんです」。奈良の鹿の好物は煎餅ですが、宇治の鹿は花が好きなようです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

神戸・元町 「イスズベーカリー」のトレロン

aIMG01032

 イスズベーカリーの「トレロン」で朝食です。
 超ロングの粗挽きソーセージが粒マスタードともにフランスパンの生地に包まれています。シコシコとおいしいパンに、ちょっと脂み控えめなソーセージがしっとりとします。粒マスタードもいいアクセントです。

aIMG01013

 2分の1本をさらに2つに切った袋入りを買ってきました。

aIMG01092

元町店の店頭に並ぶトレロンです。右上が1本そのままです。まるでステッキかなにかの棒のようです。持ち運びはたいへんそうですが、ファンはいるんでしょう。

aIMG01096

 パンはやはり神戸ですね。
 でも店の前のこの人だかりは、ルミナリエを見に行く人たちです。昨夜の神戸は、どっこもごった返してました。

aIMG01099

 店の前の生田筋は、いつもは車道の部分が歩道とは遮断されたルミナリエへの誘導路となっていて、人の波が続いてました。わたしは、それを横目に早々に引き上げました。

 イスズベーカリー 元町店
 神戸市中央区元町通1-11-18
 078-393-4180

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。