門真・ららぽーと門真 大衆中華 さわだ飯店の海鮮あんかけ焼きそば御膳

 孫娘たちを送りがてら「ららぽーと門真」へ行きました。まずは昼飯でした。3階のフードテラスに直行して、好きなものを選びました。
 わたしは最初に目についた「大衆中華 さわだ飯店」に並んで「海鮮あんかけ焼きそば御膳」(1480円)にしました。
 カウンターで受け取ると、横に並んでいた酢をどぼりと真っ先にふりかけ、カラシの小袋をいただきました。シェフに対してちょっと失礼だったですかね。
 大きなエビとイカと海鮮たっぷり。おいしいあんかけでした。もう少し熱々だったらいうことはありませんでした。

 横から「どんな味?」と奥様の箸が伸びてきました。

 油淋鶏なんかもさすがのお味でした。

 「魔法のレストラン」なんかで見覚えのある澤田州平シェフがプロデュースする店でした。

 孫娘は、これ一辺倒のうどんをすすってました。具はなしです。

 「伝説のすた丼屋」のすた丼もおいしそう。

 ラフテーという選択もありました。

 広いフードコートです。お盆休みでしたが、大混雑というほどではありませんでした。

 ららぽーと門真
 門真市松生町1-11
 

My memory  トラムは素敵 インスブルックも真っ赤っか!


 
 アルプスの雪山に囲まれたインスブルックの町にも、真っ赤なトラムが走っていました。
 わたしが乗ったトラムを巡ってきた旅も最終回です。 
 ヨーロッパの町には赤がよく映えます。ウィーン、プラハ、エアフルト、ベルン。この「トラムは素敵」に登場した16回のうち、3分の1が赤かったです。

アルプスの山に取り囲まれたインスブルック

インスブルック マルクトハレは真っ赤っか

 雪に閉ざされた世界は、当然ながら色がありません。なおさらに赤への思いを深くしたのでしょうか。

インスブルック 雪のハーフェレカーへ

インスブルック 雪に咲くエーデルワイス

 黄金の屋根は、黄金に輝いていました。

雨のインスブルック 黄金の小屋根の響き

 My memoryのパート3は、「カフェ&レストラン」としてわたしの旅の食の思い出をたどります。まずはウィーンのカフェ巡りから。