30万アクセスまで、あとわずかです。どなたが、その一歩を踏んでくださるのか?
それにしても30万とは。ご愛読、ありがとうございます。
いつでもハーブ(7) 強い香り
2009/09/15
きょうのルッコラです。ひとつのポットに3株が芽を出しているところがありました。2株にしようと、間引きしました。
強烈な香り(匂い)です。ごま油に近いです。ゴマ科の植物です。それにしても、まだこんな双葉の時代から、強烈に個性を発揮しています。
水耕栽培には、専用の肥料がいることがわかりました。同じハイポネックスでも、園芸店やホームセンターなどで売っているハイポネックスは土壌栽培の野菜や花用です。チッソ、リン酸、カリの3大栄養素は入ってますがそれだけです。水耕栽培するには、土に含まれているその他の微量成分が必要なのです。
協和という専門メーカーが売り出している、水耕栽培用の飼料「ハイポニカ」と、水耕栽培用の「スポンジ培地」という製品を通販で購入しました。
スポンジ培地は、2.5センチ角にカットされているスポンジです。中央に「I」の字にカットが入ってます。表面の種から根が底まで届きやすいようにする細工です。
さっそく種を植えました。「夏楽天」は、京都カラスマ大学のベランダ野菜学科「ベランダから農業をはじめよう」を受講したときに、みやげでもらったタキイ種苗の小松菜です。
イタリアンパセリは前回、みごとに発芽に失敗しました。種の袋の注意書きを読んでみると、「好日性」とあります。今度は、最初から明るいベランダに出しておきます。
大阪・なんばウォーク 「南たこ梅」のおでん定食
雨こそ降りませんが、朝からヘンな天気です。傘のいらない地下街へ。ほとんど日本橋まで歩いて「南たこ梅 なんばウォーク店」にしました。食事している女性客が見えたからです。ジョッキを傾けているかたの横でご飯というのは、ちょっと引いてしまいます。
「おでん定食」(840円)です。大根、ジャガイモ、平天、コンニャク、豆腐。どれもよく出汁のしみ込んだ、いい味です。やはり、サケが欲しいです。
グツグツと煮えている鍋から、目の前で取り出し。大きなネタには包丁を入れてくれます。
漬け物は「お好きなだけどうぞ」。
南たこ梅 なんばウォーク店
大阪市中央区千日前1丁目なんばウォーク5-10
06-6213-6218
NTTのタウンページには「たこ梅南店」で登録されてました。
「たこ梅本店」のHPを見ると、「店主の親戚筋にあたりますが、独自に経営・営業されております」と、さりげなく無関係を表明しています。
[map lat=”34.666764273986196″ lng=”135.50496339797974″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.666764,135.504963[/map]
いつでもハーブ(6) 元気
大阪・堀江 「黒門 小雀弥 堀江店」のきつね丼セット
「小雀弥」と書いて「こがらや」と読みます。黒門に本店があり、テレビなんかでも取り上げられている話題の店らしいです。それが「創業30周年」で、今週は日替わりの「500円ランチ」が登場です。同僚が、「これはお得でっせ」と教えてくれました。
黒門よりこちらが近いと「堀江店」にやってきました。店は4人がけのテーブル4卓だけですが、若い店員の数が多く、活気があります。出前が主力のようです。
本日の定食は「きつね丼セット」でした。もちろん500円です。
細く切った揚げがたっぷりのってます。柔らかい玉子がうまい。木のスプーンが食べやすいです。
ミニ麺は、うどんとそば、それぞれの温冷が選べます。
これでワンコイン。大満足で満腹です。
小雀弥
06-6535-8370
〒 550-0015 大阪市西区南堀江3丁目13-1
[map lat=”34.67147625747337″ lng=”135.4881191253662″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.671476,135.488119[/map]
飛行機だってパンクする
【8月21日=アムステルダム】
アムステルダムのスキポール空港で乗り継ぎ便のミラノ行きを待ちました。
2年前はチューリッヒ行きだったため、トランジットでそのまま乗り継ぎました。今回は同じシェンゲン条約加盟国のイタリアのため、最初の到着地であるアムステルダムで入国検査がありました。
ミラノ行きを待っていると、なんだかヘンな光景です。自動車工場にあるような手動のジャッキをもってきて、いとも簡単に前脚をもちあげてしまいました。いくら飛行機が軽いとはいえ、相手はBoeing737-300です。
タイヤの取り替えは、自動車並に簡単に済みました。離陸が遅れることもありませんでした。
テイクオフしてしまえば、タイヤなんて関係ありません。アルプスの上を、気持ちよく飛び越えました。
自分でつくる 今週もアーリオ・オーリオ
いつでもハーブ(5) 移植
2009/09/13
ルッコラがものすごい成長力を発揮して、根がロックウールを突き抜けているのもあります。
ちょっと早い気もしますが、移植しました。
百均で入手した水切りかごと水切りマットです。
昨日、自宅近くの大手チェーンの百均を2店、はしごしましたが、思いの水切りカゴはありませんでした。独立系(?)の百均で手に入れた水切りカゴです

パーミキュライトを厚さ1センチほど敷き詰めます。
プラスチック・カップの底に、直径28ミリほどの穴を開けました。使っているのは丸い穴を開ける専用カッターナイフです。
ロックウールをひと山ずつにばらして、カップに入れます。
カップが8個並びました。
カップの周りにもパーミキュライトを注ぎ込んで固定します。
同時に蒔いたイタリアンパセリは、未だに音沙汰がありません。
いつでもハーブ(4) 驚異的な成長力
自宅で食べる玉子かけご飯と「五感」のロールケーキ
久しぶりに自宅で食べた昼飯です。
温かいご飯にみそ汁、焼き魚と並べば、もう満足です。
好物の玉子かけご飯にしました。
食後には、大阪・北浜「五感」のロールケーキを切りました。
昨日、帰宅途中、リニューアル・オープンした梅田・阪急をのぞきました。地下の食品売り場を巡って、1階で買ったのが、9月限定のロールケーキ、「山香栗きんとん」です。
それほど甘くはありません。新潟県産のコシヒカリの米粉で焼いたフワフワケーキも、あっさりとしています。




































