「はるか」を撮る~お立ち台通信

はるか1

 3年前の5月17日は、ウィーンのホイリゲでワインを飲んでました。
 もう一度、行きたいです。「はるか」に乗って、関空から飛び立つ旅に・・・。
 というからでもありませんが、「はるか」を撮りました。「山崎カーブ(サントリーカーブ)」と呼ばれる、マニアの間では有名な撮影ポイントから逆方向の山崎駅向きです。いついっても、カメラを構えているマニアがいます。 

はるか2

 こちらは、「名神クロス」からです。ここで撮影するのは初めてです。編成全体がはいりますが、おさまりすぎて、迫力不足です。

お立ち台

 「お立ち台通信」という本が出版されました。全国の鉄っちゃん御用達の撮影ポイントを網羅したガイドブックです。さすがにわたしは立ち読みしただけです。
 写真って、ホントに難しいです。きょうも150枚ほど撮りましたが、満足できるのはありません。

図書館を利用する

図書館1

 「教会のあるパイク」を制作中です。ストラクチャー(建造物)の縮尺はご親切な先輩に教えを請いましたが、わからないことがいっぱいです。
 「箱庭鉄道模型 パイク」(松井大和著、誠文堂新光社、1999年)が、パイクを作るうえでのバイブル的図書であることを、ネットで知りました。Amazonで調べてみると、古本でも結構、よい値段をしています。大阪市立図書館で蔵書検索してみると、3冊みつかりました。うち2冊は貸出中で、残りは東淀川図書館にあることがわかりました。
 わたしが利用するのに便利なのは、中央図書館(西区)です。ここなら地下鉄で2駅です。さっそく「図書カード」を発行してもらい、ネットで取り寄せ予約をしました。「用意できました」とメールがきたので、中央図書館で貸し出しを受けました。
 ついでに開架図書を見ていると「カシミール3D 空から眺める鉄道ルート」を発見。一緒に借りてきました。刊行されたときから気になっていた本です。 

図書館2

 大阪市民でなくても、図書カードは発行してくれます。鉄道に関する図書もどさりとあるのを確認しました。CDもあります。楽しみが増えました。
 もう1枚は、地元・島本町の図書カードで、ときどき利用してます。休日でないと行けないのが難点です。

教会のあるパイクをつくる vol.3 チャペルを建て直す

チャペル1

 「教会のあるパイク」は、製作途中です。前回は、道床までつくりました。チャペルものせてみましたが、どうもしっくりときません。ちょっと小さすぎるのです。
 ストラクチャー(建造物)の縮尺が気になってました。たまたま見つけた「道楽モデラー@徒然日記」さんに質問したところ、わかりやすく説明してくださいました。やはりHO規格の縮尺でないとおかしいのです。
 右はNゲージ(1/150)でつくられたチャペル。左はHOゲージ(1/80)用です。だいぶ大きさが違います。

チャペル2

 ホームページの通販で見つけた新しいチャペルは、大阪・日本橋の鉄道模型店で売ってました。これもドイツ製です。

チャペル3

チャペル4

 さっそくプラボンドで接着しました。塗装のことを考えて、まだ未完成です。

スイス1

 わたしの頭のなかで、こんなイメージを描いています。昨年、旅したスイスで撮した風景です。
 インターラーケンからユングフラウにのぼる途中のラウターブリュンネンです。シュタウプバッハの滝を背景に、クライネシャイデック行きの登山電車が発車して行きます。谷間には、チャペルが…。

スイス2

 ラウターブリュンネンからロープウエーと電車を乗り継いだ先にある断崖の上の村、ミューレンです。ここの小さなチャペルは素敵でした。

スイス3

 GPL(ゴールデンパス・パノラミック)が、レマン湖の近づいた途中の村です。もうすぐモントルーです。
 スイスで見かけたチャペルは、どこも尖塔がとんがってました。その意味からも、Nゲージのチャペルとはどうもイメージが合致しなかったのです。

神戸・御影 「にしむら」のオリジナルブレンドコーヒー

にしむら1

 カフェはあっても、喫茶店にはお目にかからなくなりました。「純喫茶」なんて、もう死語でしょうか。
 にしむらコーヒーの御影店です。大きなカップにたっぷりのコーヒーです。なんだか落ち着きます。

にしむら2

 ちょっと酸味がありますが、砂糖をいれすに、最後の一滴まで飲み干しました。

にしむら3

 1階は喫煙可です。中央に大きなテーブルがあります。客はあまりいなかったので、それほど煙たくもなく、すてきな雰囲気を満喫しました。

にしむら4

 分厚い銅板をプレスした、どっしりとしたオリジナル灰皿です。わたしには無用ですが、テーブルの上の小道具としたは上出来です。

にしむら5

にしむら6

 コーヒー専門店ですが、いろんなメニューがあります。

にしむら7

 にしむら珈琲御影店   地図
 078-854-2105
 〒 658-0056 神戸市東灘区御影町御影城之前1436

教会のあるパイクをつくる vol2

パイク1

 「教会のあるパイク」の製作つづきです。
 レールの道床を茶色に塗装しました。Nゲージ用のシナリーの針葉樹も追加しました。まだ葉は付けてないので、幹だけです。

パイク2

 レールの道床には、そのための細かい砂をまきます。その上から、スポイトで木工用ボンドを水で薄めた液をふりかけます。

パイク3

 白色のボンドは乾けば透明になります。
 その上からレールの錆を表現するため、茶色に塗装したのです。

初夏の味覚 花山椒と冬瓜、そら豆

夏の味覚1

 連休最後の一日です。以前から調子の悪かった洗濯機が完全にダウンしました。意を決して分解しましたが、スイッチの接点がすり減ってます。古い製品ですすので、保守パーツはありません。もったいないことですが、ギブアップです。午後には電気店めぐりをして、思わぬ出費とあいなりました。
 疲れ果てた夕食です。もらいものの花山椒がありました。鯛のあら煮にしました。スーパーで買った380円のあらです。大きなかぶとがついて、この値段です。養殖ですが、鯛って安くなりました。

夏の味覚2

 冬瓜の煮物です。料理教室のレシピです。
 そら豆はビールのあてに最高です。これからは枝豆も登場します。楽しみな季節です。

IKEAポートアイランドを探検する

IKEA1

 神戸・ポートアイランドに先月、オープンした北欧家具の「IKEA(イケア)ポートアイランド」です。大混雑しているとは聞いてましたが、偵察にきました。

IKEA2

 入場制限していても、広い店内はバーゲン会場のような人出です。それも、ほとんどがカップルです。どうしたことでしょうか? 買い物というより、流行最先端のデートスポットと化しているようです。

IKEA3

 待つことは覚悟してました。
 ゆっくりやってきたので、ポートライナーの南公園を降りたのは午後3時でした。向こうに、人の列が見えます。
 最後尾に並びました。整理員は「入場まで2時間半の待ちです」ととんでもないことをいいます。
 客をつかむのがうまいです。店員がキャンデーを配ってくれます。
 割と動きが速く、40分ほどで入場できました。早くて文句をいう客はいませんが・・・。

続きを読む IKEAポートアイランドを探検する

クラシックから演歌まで 楊雪元テノールリサイタル

楊雪元1

 ジャズの翌日は、声楽のリサイタルです。楊雪元さん。京都市立芸大大学院を修了した中国出身の盲目のテノールです。
 なにも知らずに出かけました。プログラムを開いたら、マーラーの「大地の歌」でした。大好きな曲です。その第1、3、5楽章です。ピアノ伴奏(武知朋子さんは、すてきな美人!)ですので、オーケストラのような音の広がりやうねりは望むべくもありません。緊張のためか、声も最初はちょっと緊張気味でした。
 「Dunkel ist das Leben,ist der Tod.(生も暗く、死もまた暗し)」。そんな重々しいリフレインではじまりましたが、シューマンの「詩人の恋」、山田耕筰の数々、そしてアンコールまでくると、ノッてきて、「ライブは得意です」という通りに舌好調。ブラボーと拍手の渦に、「千の風」から「北国の春」までいってしまいました。
 京都府民ホール・アルティは、8割以上の入り。その反応からも大成功だったのでしょう。スター誕生の瞬間に立ち会えたようなうれしい気分でした。
 「みなさんに支えられて」ということで、プログラムのサブタイトルは「謝謝大家(感謝をこめて)」です。記念に1枚、パチリとやってしまいました。拍手に応える楊さんと、支える武知さんです。

楊雪元2

教会のあるパイクをつくる

パイク1

 工作三昧でした。
 まだ製作途中ですが、とりあえずの撮影です。予想以上のできあがりにほくほくです。

パイク2

 鉄道模型のパイクは、小さな基板上に線路を配置した超小型のレイアウトのことのようです。箱庭鉄道、あるいは鉄道模型の盆栽といったところでしょうか。
 1枚目の写真を説明します。昨年、スイス旅行の準備のために買ったガイドブック「地球の歩き方 スイス鉄道の旅」の中のユウングフラウ鉄道のページです。そこを開いて背景にするためパイクの後ろに立てました。ですから、中央に折り目があります。
 コンデジで撮ってますので、焦点深度も浅いです。でも、これで目標が見えてきました。

パイク3

 自宅近くのホームセンターが開くのを待ちかねるように出かけました。丸いボードを探してました。まずは百均をのぞいてみると、ぴったりのものがありました。「ゴムの木ターンテーブル」(300円)です。上に載せた鉢を回転させるようになってます。直径29センチです。
 この上にPECOのHOナロー用レールをはり付けました。
 客車も塗装し直しました。転覆事故(机から転がり落ち)で塗装がはがれ、屋根が変形してました。廃車にしようかとも思いましたが修復して、今度はちょっと明るい色に仕上げました。

パイク4

 風景模型の教会です。
 これは昨日、会社帰りに日本橋まで歩き、鉄道模型売り場で買ってきました。ドイツ製のプラモデルです。プラボンドを付けるだけで、30分ほどで完成しました。
 Nゲージ用ですので、ちょっと小さいです。でもHOゲージ用では大きすぎます。どちらにするか迷いました。HOナロー(車体はHO規格、軌道幅はN規格)というヘンな縮尺ですので、仕方ありません。
 今後の計画
 1.線路に砂を敷く
 2.牧場風に仕上げる
 3。樹木を植える
 まだまだすることはあります。

帰り道の楽しみ コンサート@ヒルトンプラザ

アトリウム1

 帰り道です。梅田のヒルトンプラザ5階にあるJ書店に立ち寄りました。エスカレーターで降りてくると、フルートの調べです。
 「スプリングコンサート in アトリウム」が毎夜、開かれています。たった30分のミニコンサートですが、ちょっと立ち止まって聞くにはちょうど良いです。

アトリウム2

 きょうの演奏は、フルートが川瀬礼実子さん、ピアノが田中絵理さんでした。アトリウムは最上階まで吹き抜けの空間です。気持ちよく響きます。

アトリウム3

 阪急で通勤していたときは、帰り道に3つの楽しみがありました。
 地下鉄御堂筋線の梅田をおりて、改札口の目の前に「ヨドバシ梅田」があります。パソコンにカメラに鉄道模型となんでもあります。電車の待ち時間をみてはいるのは「紀伊国屋書店」です。改札口の横には「成城石井」があって、ここで買うバーボンは、わたしが知る範囲ではどこよりも安いです。
 JRにかえて、そんな楽しみが吹っ飛びました。朝の10分以上の短縮は助かります。帰りも、どこにも寄らず(寄るところもなく)、7時台前半に自宅のドアを開けるなんて、これまでなかったことです。