♪通天閣買うて~通天閣高い~高いは煙突~
大阪といえば通天閣です。地方からの客人を案内してやてきました。串カツを食べにやってきたことはあります。きょうも食べました。でも。ここに登ったのはいつ以来でしょうか? 思いだせません。ひょっとしたら小学生以来という気もします。
ビリケンさんは大人気です。
秋晴れです。はるか大阪城も見えました。
実は、大阪城にも登りました。はるか通天閣も見えました。
♪通天閣買うて~通天閣高い~高いは煙突~
大阪といえば通天閣です。地方からの客人を案内してやてきました。串カツを食べにやってきたことはあります。きょうも食べました。でも。ここに登ったのはいつ以来でしょうか? 思いだせません。ひょっとしたら小学生以来という気もします。
ビリケンさんは大人気です。
秋晴れです。はるか大阪城も見えました。
実は、大阪城にも登りました。はるか通天閣も見えました。
「みすゞあられ」をいただきました。信州・上田のみすゞ飴本舗(飯島商店)で買いました。
甘さ控えめのゼリー菓子です。これなら、舌の上でおいしさが広がりました。
上田駅前にあるみすゞ飴本舗です。登録有形文化財に登録されてます。
ドアを開けようとすると、立派な紳士のドアマンが「いらっしゃいませ」と開けてくれました。さらに、よく冷えたジュースまで振る舞われたら、何かを買わなくては申し訳ない気持ちにされました。まいった!!
広い店内には、立派なオルガンや、時代物のレジスターが置かれています。
きのう7月4日から、「ダビング10」が始まりました。HDDレコーダーのDVDへのダビングが、10回まで可能となったのです。けさ、気づくと、いつの間にかウチのレコーダーも、勝手にアップデートされてダビング10に対応するようになってました。
画面左下にダビング10用の新しいアイコンの説明ができています。昨日、録画した番組には、「10」というダビング可能回数もついています。
さっそく1枚、コピーしてみると、当然ながら「9」と可能回数が1回減ってました。
10枚もコピーすることはまずないでしょうが、あればあったで便利でしょう。
高速道路を走る機会は、それほど多くはありません。それでもたまに走るときは、料金所をノンストップで通り抜けていくETC搭載車が気になってました。
ネットを見ていると、「ETCが無料」というキャンペーンがありました。料金支払いのクレジットカード作成(入会費、年会費無料)が条件というものです。
さっそく申し込むと、カードとは別にセットアップ(車両情報等を入力)が済んだETC本体が送られてきました。車への取り付けは、自分でディーラーへの持ち込みになります。でも、せっかく無料で手に入れたETCです。ここで工賃を支払うのもバカらしいので、休日の朝、自分で取り付けに挑戦しました。
1)送られてきたのは、DENSOのDIU-9000という製品です。
2)DENSOのHPを見ると、ひとつ前の’06モデルですが、最新モデルとの違いはわかりません。メーカー小売希望価格は14,385円もします。
3)愛車はCitroenのXsaraです。センターコンソールの下部に、使っていない小物入れがあるので、ここへの設置を考えていました。でも、ちょっと底が浅いようです。プラスチックのケースを細工するのも面倒です。
4)グローブボックスの内部に取り付けることにしました。ここなら車上荒らしの標的になりやすいETCの存在が外部から見えません。
5)グローブボックスは、8個所でネジ留めされています。輸入車のためか、頭がトルクスと呼ばれる六角星形のネジが使用されています。専用工具が必要ですが、工具セットの中にありました。
6)グローブボックスは簡単に外れました。右側についていた照明ランプ用のコネクターをはずしました。
7)オーディオ部分から電源をとるため、傷をつけないよう注意しながらセンターコンソールのカバーをはずします。これには、プラスチック製のスクレーバーが役に立ちます。
8)左右のビス2本で、オーディオ本体(CD+ラジオ)がはずれました。
9)テスターで接点をチェックします。常時電源(バッテリー直結)はすぐに見つかりました。ところが、ACC電源(イグニッションキーをONにするとつながる)が見あたりません。この車は、すべての電装品をコンピューターコントロールしているのです。困った事態の発生です。
10)運転席右下のヒューズボックスから取ろうかなどと思案しました。「待てよ、このケーブルは?」。先ほどグローブボックスからはずしたコネクターが目の前にぶら下がっています。ここにテスターをあてると、探していたACC電源でした。
11)プラスチックを多用しているので、アースを取る場所がありません。ちょっと格好悪いですが、コンソールを車体に固定しているビスに接続しました。
12)フロントは熱線遮断ガラスがついてます。バックミラー周辺の黒い点々がついた範囲しか、電波は通りません。このカットは、設置終了後に撮影しています。センサーが緑色に光っているのは、ETCカードが挿入されているからです。
13)センサーのケーブルは、ピラーの隙間にそって押し込みました。ピラーケースをはずさなくても、うまく隠れました。
14)グローブボックス右上についていた照明ランプははずしたままなので、穴があいたてます。
15)本体はグローブボックスの上面に張り付けました。
16)使用した工具類です。テスターやスクレーバーはあると便利です。トルクスドライバーは、この車には必需品です。
作業時間は、2時間といったところです。ACC電源の取り出し位置などがわかっていれば、もう少し早くなるでしょう。わたしにとっては、それほど難しくない作業でした。
早速この後、名神高速に乗りました。最初にETCを通るときは、バーが降りてこないか心配でした。でも料金徴収まで、問題なく作動しました。
通勤ルートを変更しました。
大学時代から、地方勤務だった数年間を除いてずっと乗ってきた阪急にお別れしました。島本駅が開業したJRは、速いのが魅力です。これまでより10分は遅く自宅を出ても、会社に着くのは5分は早いです。朝のこれだけの時間は貴重です。
JRの定期を購入しました。ICOCAの上にプリントされています。
阪急・水無瀬-梅田からJR島本-大阪に通勤ルートを変更する申請書を会社に提出すると、人事部の女性が「島本-高槻、高槻-大阪と分けて買ってください。通しの1区間で購入するより、1カ月で1000円ほど安いです」。そんなことは知りませんでした。
ICOCAもそうですが、ICチップを内蔵した非接触のカードが増えてきました。わたしの財布にも3枚あります。これまで阪急で使ってきたHANA PLUS(Pitapa)カードに、JRのEX予約のEX-IC、毎朝購入するペットボトルが168円と半端な金額のためこれで精算しているSevenElevenです。
困るのは、ICOCAとPITAPA(これまで同様地下鉄で使用)を同じカードケースには入れられないことです。
帰宅途中に、デジカメ(IXY800IS)で撮影した動画(音声つき)です。画面中央の右向き三角印をクリックしてください。
ホームに流れる到着メロディは、サントリー・オールドのCMに使われている「人間みな兄弟」です。サントリーの山崎工場は、近くの島本町山崎にあります。
京都・桂離宮には、残念ながら入ったことがありません。そのすぐ南にある「中村軒」です。
「麦代餅(むぎてもち)」で有名なお菓子屋です。
いただいたのは「いそべ巻」(630円)です。白い餅が普通ですが、きょうはエビが入ったのと、海苔が入ったのがあり、そちらを頼みました。
醤油でまぶした餅が、パリッとした海苔で巻いてあります。山椒が振られていて、アクセントになってます。
何度も来たことがあるという娘は、「あんみつ」です。すごいボリュームのようですが、それほど甘くはないそうです。
中村軒 地図
075-391-7831
〒 615-8021 京都市西京区桂浅原町61
ささやかに、メリークリスマス!
京都・大丸、アンテノール製
京都・北山の京都コンサートホールで、J.S.バッハの「ヨハネ受難曲」を聴きました。きのう11日の午後です。
ヨハネを聴くのは3度目です。2年前の「プラハの春音楽祭」でのペーター・シュライヤー指揮・エバンゲリスト2役の演奏。女房もステージに立ったCCD(同志社混声)の演奏。そして京都シティーフィル合唱団の今回は、大編成の合唱ですごい迫力でした。ちょっとミサと違うんじゃないのとも思わせましたが、ヴィオラ・ダ・ガンバの渋い音に聞き惚れ、パイプ・オルガンの重低音を堪能しました。
耳のあとは、舌で楽しみました。知り合いと行った北山の「しちりん なり多」です。
エビスの「生」の次は、大吟醸の「冷や」です。奈良の地酒でしたが、銘柄を忘れました。
この後、じゃこご飯とフルーツがつきました。
「しちりん なり多」は、上賀茂の「すぐき処なりた」の直営店でした。
「今は、直接は関係ありませんが、漬け物はなりたのをお出ししてます」
今回のメニューでは、なりたらしさはあまり感じませんでした。「漬物寿司」なんていう一品を試したいものです。
他には客も少なく、ほとんど貸し切り状態でゆっくりと過ごせました。4人(2人は女性)で2万円は、大満足でした。
しちりん なり多
京都市北区北山通植物園北門前西入ル桜井町101
075-712-1254
兵庫・丹波市の石龕寺(せきがんじ)の門前で買い求めた「秋の味覚三品」です。
生産者の名前が書かれています。丹波栗500円、ちょっと懐かしい風情のカキ200円、ぎんなん200円です。
さっそく、ぎんなんをいただきました。ハトロン紙の封筒に入れて、1分間ほど電子レンジでチンすれば、できあがりです。
炭火で炒るほどパリッとはしませんが、モチッとした味わいもビールにあいます。
京都・北山の「マールブランシュ」の一品です。
秋らしく、栗と黒豆(?)がマカロンにアレンジされてます。食べるのがもったいないようなデザインです。
こちらは、洋梨が濃厚な味を演出しています。
珍しくケーキをいただきました。たまには良いモノです。