やっとパスタでも食べるか、という気持ちになりました。長いインフルエンザ休憩でした。
ウインナーを刻み、ピーマンがなかったので緑色はブロッコリーで代用。さっと炒めて、ケチャップで味付けしただけです。
こってり味も、おいしくいただけました。
カテゴリー: 食べる!
自分でつくる 水菜と揚げ、しらすの和風パスタ
自分でつくる カキのペペロンチーノ
自分でつくる いわしレモン缶のパスタ
自分でつくる つぶ野菜入りケチャップでナポリタン
フィットネスクラブで汗を流しました。帰り道にラーメンで昼飯とも思いましたが、帰宅してパスタでした。
長野・伊那福島のスーパー・ツルヤで買ってきた「つぶ野菜入りケチャップ」の出番でした。
たっぷりとかけました。ゴロゴロ野菜が入っているわけではないですが、まろやかないいお味です。これ一丁で、上出来のナポリタンができました。
同じツルヤで安さに飛びついたワインです。赤ですが冷蔵庫で冷やしておきました。
スペイン産のテンプラニーリョです。たった300円台とは信じられません。濃厚味の料理のお相手で水代わりに飲むには十分すぎます。
ツルヤにはオリジナル・ブランドの商品がいろいろと並んでいました。
ピーマンとタマネギ、ニンニク、ベーコンを刻みました。
丹波篠山・福住:その1 MAGNUM COFFEEのアメリカーノ
ちょっとドライブのはずが、思いがけずも遠くまできてしまいました。丹波篠山の東の端、古民家を改装した店が並ぶ古くて新しい宿場町・福住です。目的地は別の店だったのですが、そこで「コーヒーがおいしいですよ」と紹介されました。
MAGNUM COFFEE(マグナム コーヒ)のデッキに座り、お薦めのアメリカーノを楽しみました。
「アメリカンではありません」とのことでした。エスプレッソを湯で割っているいそうです。
コーヒーはあまり飲まないので、さして違いはわかりません。でも、そのまろやかで深い味わいを感じることができました。
店の許しを得て持ち込んだパンをいただきました。
自宅に近い京都・大山崎のパヴェナチュールで買ってきた「フォカッチャの生ハムサンドイッチ」です。シコシコとしたパンと生ハム、パリッとしたレタスの食感が素敵です。
ここがわたしたちのプレミアムシートでした。
空気がひんやりとしていました。紅葉が始まっています。
ゆっくりと時間をかけてコーヒーを淹れ、デッキまで運んでくれました。
客は他に1組だけでした。
古い小劇場を改装しているそうです。舞台も残っていました。
もちろんコーヒー豆の袋売りや、ケーキなども並んでいました。
福住を抜けるデカンショ街道(篠山街道)に面しています。店の前が一里塚でした。
MAGNUM COFFEE(マグナムコーヒー)
079-506-2610
丹波篠山市福住317
伝統的建造物群保存地区となている街道を歩いてみました。
趣のある建物が並びます。
トリコローレがはためきます。イタ飯屋さんでした。今度は、こちらでいただきたいものです。
こちらはケーキ屋さんでした。
自分でつくる オイルサーディンのパスタ
「ロコモ対策」の朝食に目玉焼き
ロコモ(ロコモティブシンドローム)対策の必要性を痛感しています。
コロナで中断していたフィットネスクジムに再加入しました。ローラーベルトの上を歩いたりして「筋活」に励み始めました。
食生活の改善としては、朝食に目玉焼きをセットすることにしました。たんぱく質の補充です。それだけのことです。
スキレットで焼いた目玉焼きです。ほんと、上手にでき上がります。黄身の固まり具合が2段階に分かれています。
オリーブオイルを垂らし、タマゴを投入。塩コショウして蓋をするだけです。黄身の表面が白みを帯びてくると火を止め、余熱で固まらせます。
トーストには、マヨネーズを塗ってキュウリ、タマネギなどの野菜とハムかチーズをトッピングします。これが定番です。
飲み物は夏の間は、冷たいティーでした。そろそろ温かいコーヒーに衣替えです。
自分でつくる ブロッコリーとベーコンのパスタ
京都・上七軒 「上七軒 ふた葉」のしっぽく
一転して肌寒さを感じるほどでした。温かい「しっぽく」(850円)を食べて、ほっとしました。
京都府立医大病院で3カ月に1回の検診を受けて、ちょっと遅めの昼飯でした。車で上七軒まで走り、うどんの「上七軒 ふた葉」でいただきました。
京都のしっぽくは、椎茸やかまぼこ、薄焼玉子、麩、海苔、ほうれん草などが彩り豊かに載ったうどんです。麺はふにゃふにゃに柔らくて、讃岐うどんとは対極にあります。柚が香る出汁はあっさりとしていて、全部飲みこんでしまいました。
「ライス」(300円)には、酢の物と漬物がついてきました。
壁一面にズラリと並んだメニューです。うどんはほとんどが千円未満とリーズナブルです。修学旅行生のグループと入れ替わりになりました。
創業昭和4(1929)年のもうすぐ百年食堂です。
京都五花街にひとつ、上七軒のきれいどころの団扇が並んでいます。
通りの突き当りが北野天満宮です。
上七軒 ふた葉
075-461-4573
京都市上京区今出川通り七本松西入る真盛町719