小浜・田村長の春鯖のへしこ漬

へしこ漬1

 若狭から京を結ぶ鯖街道は、一塩された鯖が都に運ばれました。その鯖が鯖寿司になりました。
 鯖街道の小浜-保坂間、24キロを歩きました。3区間くらいに分けて歩く予定ですが、初日からわが家にやってきた若狭の鯖です。
 といっても、生でありません。へしこ漬けです。 

へしこ漬2

 薄く切って、ビールのあてにしました。この輝く色を見てください。最高です。

へしこ漬3

 「春鯖のへしこ漬け」のできあがるまでが書かれています。
 血圧が気になる身には、「塩」は問題です。これまでも「買おう」というと、女房ににらまれてました。今回は、「鬼のいぬま…」の初めての購入です。

へしこ漬4

 国産の鯖をつかったへしこ漬け結構、いい値がします。一番小さいので1523円でした。片身で1500円から1800円といったところです。いまや、幻となった鮒寿司ほどではありませんが。ノルウェー産だと、半値以下でした。

へしこ漬5

 鯖街道の出発点は、福井・小浜市のいづみ町商店街にあります。その商店街にあるのが、「小鯛の笹漬け」などで知られる「田村長」です。「若狭のぐじ」なんかも並んでいます。

鯖街道・熊川宿の鯖寿司

鯖寿司1

 鯖街道を歩きました。若狭から京まで、一塩された鯖が運ばれた街道です。当然、昼食は鯖寿司を食べるつもりでした。
 熊川宿に着いたのは、ちょっと遅くなりました。調べていた店は間に合わず、道の駅の「鯖街道熊川宿 四季彩館」です。 

鯖寿司2

 鯖寿司セット(1200円)は、鯖寿司三切れと蕎麦の組み合わせです。五切れとみそ汁という組み合わせもありました。
 もうすこしご飯に味があればよかったのですが、鯖はまあまあです。一応、鯖寿司は食べた記録にはなりました。でも隣の人はコーヒーを飲んでいるし、食べた食器はセルフで返却でした。もう少し情緒があればよかったのですがね。

鯖寿司3

鯖寿司4

京は遠ても十八里 鯖街道を往く その1

その1  小浜~保坂   (06/06/03)

 10:20
 JR小浜駅です。左に写っているJRバスでやってきました。 JR京都を8時15分発の新快速に乗り、近江今津でバスに乗り換え、到着したのは10時18分です。まあ新幹線にのっておれば、「間もなく東京」くらいの時間ですから遠いといえば遠いですが。 

 10:26
 鯖街道の始点は、福井・小浜市のいづみ町商店街にあります。 「京は遠ても十八里」。昔の足では2日の旅だったようです。一塩して運んだ若狭の鯖が、京に着いたころにはちょうど塩がなじんで、おいしい鯖寿司になるというわけです。ですから鯖が運ばれた街道で鯖街道といいます。
 背景に写っている「大谷食堂」は、子どもが小さかったときは海水浴のおりなどに何回もきたことがあります。一品で頼む刺身など魚料理が、とにかく安くておいしかったです。昔と同じ雰囲気で開店の準備中でした。

 10:31
 国産の鯖をつかったへしこ漬け結構、いい値がします。一番小さいので1523円でした。片身で1500円から1800円といったところです。いまや、幻となった鮒寿司ほどではありませんが。ノルウェー産だと、半値以下でした。

 10:32
 若狭の甘鯛です。これも鯖街道を京にやってきました。 普通名詞はグジです。左は本物(?)の鯛です。

 10:32
 鯖街道の出発点は、福井・小浜市のいづみ町商店街にあります。その商店街にあるのが、「小鯛の笹漬け」などで知られる「田村長」です。「若狭のぐじ」なんかも並んでいます。

 10:33
 一夜干しの干物がぶら下がっています。アジにハタハタに。笹カレイはとんでもなく高くなりましたが、他にもおいしい魚はたくさんあります。

 10:35
 焼き鯖です。串にさして焼いたままの姿で売ってます。 まだ朝が早かったので、昨日の売れ残りだったのか、客が少ないのでこれだかしか焼かなかったのか?

 10:39

 SLが展示されてました。
 昭和49年まで、小浜線を走っていたC58です。小学生だったころに、何度か若狭高浜に海水浴に来たことがあります。そのときに、このSLに引かれたことがあるかもしれません。

 10:53

小浜駅の東で小浜線の線路を横切ります。

 11:27

 国道27号に沿って歩きます。
 遠敷(おにゅう)の里と呼ばれるこのあたりでは、古代には仏教文化が花開き、「海のある奈良」と呼ばれたそうです。
 奈良・東大寺二月堂の「お水取り」のために「お水送り」が行われる神宮寺、日本最初の征夷大将軍、坂上田村麻呂の創建で、国宝・三重塔がある明通寺など、ゆっくりと訪れたいところがいっぱいです。

 11:33

 若狭姫神社です。若狭一の宮の下社で、上社の若狭彦神社とは夫婦です。
 境内には千年杉といわれる見事な巨木がそびえています。

 11:51

 国道からそれて静かな旧道を歩きます。

 12:23


 12:25


 13:04

 上中町です。ここで敦賀へと続く国道27号(左側)と分かれて、近江への道に進みます。


 13:49

 熊川の宿です。


 13:51

 かつて若狭街道一のにぎわいをみせたという熊川宿です。近江国境に接する物資輸送の中継地として栄えました。江戸初期から中期にかけては、戸数200戸を超え、年間20万駄(駄は馬1頭が運ぶ荷)の米や魚、肥料などがこの地を経由して京などに運ばれていったそうです。 現在は、国の重要伝統的建造物群保存地区になっています。


 13:52
 ガラガラと音をたてているのは「いもぐるま」です。家の前の川で小芋を洗っているのです。


 13:57


 13:58


 13:59


 14:00


 14:12
 鯖寿司セット(1200円)は、鯖寿司三切れと蕎麦の組み合わせです。五切れとみそ汁という組み合わせもありました。
 もうすこしご飯に味があればよかったのですが、鯖はまあまあです。一応、鯖寿司は食べた記録にはなりました。もう少し情調があればもっとよかったのですがね。


 14:12

 昼食は鯖寿司を食べるつもりでした。
 熊川宿に着いたのは、ちょっと遅くなりました。調べていた店は間に合わず、道の駅の「鯖街道熊川宿 四季彩館」です。 


 14:34


 14:38

 民家の軒下に、きれいに切った薪が積まれています。こんなのをいろりにくべて、長い冬の夜を過ごすのでしょうか。


 14:41

 旧道を歩いていると、知らない間に滋賀・高島市に入ってました。


 15:12

 国道は新道の水坂トンネルへ続きますが、水坂峠への道を歩きました。


 15:36

 保坂(ほうさか)に着きました。


 15:37

 「右 京へ」の碑が建ってます。
 


 15:40

 今回はここまでです。


 18:50

 鯖街道の始点。いづみ町商店街の「田村長」で買って、一日背負ってきたへしこ鯖です。

 

 18:53

 薄く切って、ビールのあてにしました。この輝く色を見てください。最高です。

難波・グリル清起の「清起ランチ」

 よく知られた洋食屋です。ここのハンバーグの大きいこと。和風味で、おいいしいですよ。でも、焼き上がるまで、ちょっと時間がかります。
 きょうは「清起ランチ」(850円)を頼みました。これならすぐに出てきます。日替わりになっていて、イカフライと鶏ミソ焼きでした。

 入り口は、ちょっとわかりにくいです。タバコの自動販売機のすき間から入ります。店内はカウンターだけで、お世辞にもきれいとはいえません。でも、味と価格がソレを補って余りあります。

 大阪市中央区難波4-5-8 06-6643-6119

フジ子・ヘミング”音のないコンサート”

フジ子001
 大阪・心斎橋筋を歩きました。若者向けの衣料品店やら飲食店やらばかりで、オジサンには縁がないと人混みをかき分けていると、目にはいりました。
 「イングリット・フジ子・ヘミング”音のないコンサート”」
 「ART SPACE 心斎橋」(大阪市中央区心斎橋筋2-6-3)は、いわゆる画廊です。1階では、ヒロ・ヤマガタの展示をしていました。その2階に、フジ子の絵はありました。といってオリジナルではなく、シルクスクリーンなどの版画に複製したものが、即売されいてます。
フジ子002
 フジ子に、そんな画才があるとは知りませんでした。
 経歴を見ると、「7歳の頃から日本画家の伯母大月吉野に絵を学ぶ」とあります。
 ピアノ同様に輪郭のピリッとした絵です。
 1999年2月11日、ふじ子のピアニストとしての軌跡を描いたNHKのドキュメント番組、ETV特集「フジコ~あるピアニストの軌跡~」が放映され、大反響を巻き起こす。
 1999年8月25日に発売されたファーストCD「奇蹟のカンパネラ」は90万枚を売り上げるという、クラシック界異例の大ヒット。
フジ子003
 久しぶりに「ラ・カンパネラ」のCDを取り出しました。
 CDのいデザインもこれはフジ子が描いていたんですね。
フジ子004
 このCDが発売されたのは99年のことです。
 あの不思議な「鐘の音」の調べに驚かされたものです。

わらっ(笑楽)亭のざる蕎麦

わらっ亭1
 軽くすませたかったので、蕎麦にしました。
 わらっ(笑楽)亭は、「栃木・青木ソバの荒挽そばを使用」とうたっています。細いざる蕎麦は、冷たくシャキッとしています。それだけで、ツルリと口にはいります。
わらっ亭2
 ここの昼飯セット(700円)が好きなのは、玉子かけご飯が選べるからです。漬け物は勝手に取ります。
わらっ亭3
わらっ亭4
 OCATの裏側(西側)を入った、住宅街(?)の中にあります。元は喫茶店であっただろう店舗はそのままです。カウンターで食べる蕎麦は、ちょっとそば屋の情緒には欠けます。

堺・浜寺公園の花

浜寺1
 「ダイアナ プリンセス オブ ウェールズ」と名付けらたバラです。
 浜寺公園のバラ園に、その名のごとく絢爛に咲いてました。

浜寺2
浜寺3
 浜寺公園には阪堺線のチンチン電車に乗っていきました。

浜寺4
 初めてやってきた浜寺公園は、バラが満開でした。

続きを読む 堺・浜寺公園の花

べらしお堺東タカシマヤ店の天日塩ラーメン

べらしお1
 あまり知らない堺市まで来たのだから、「何かおいしいものを」と堺東駅前を歩きました。それで、どうしてラーメンなんだという感じです。
 べらしおの天日塩ラーメンです。かなりのこだわりのようです。
 「スープ」は、べらべらと自慢したくなる黄金スープ。
 「麺」は、北海道産の小麦粉「はるゆたか」を使用。
 「塩」は、沖縄・久米島の海洋深層水から…。
 なるほど、あっさりとした塩味のなかにもうま味はありました。でも、びっくりするほどのことはなかったような気もします。
べらしお2
 祝日メニューのぎょうざセット(950円)には、餃子とご飯、ヒジキの煮物がついています。
べらしお3 べらしお4
べらしお5

柔らかな春の野菜を楽しむ

春野菜1
 新学期が始まりました。ベターホーム協会の料理教室に通い始めて5年目です。ことしは「野菜料理の会」です。
 「柔らかな春の野菜を楽しむ」が、きょうのテーマです。
春野菜2
 春野菜のサラダです。カラーピーマンやズッキーニを焼き、カリフラワーやスナップエンドウをルッコラの上に盛ってます。ドレッシングにバルサミコ酢をかけてます。 
春野菜3
 キャベツまるごと煮です。マッシュルームやブロッコリーを挟み込んでいます。まあ、ちょっとてのこんだロールキャベツといったところです。
春野菜4
 アスパラのリゾットです。
 リゾットはこんな風に作るのかと初体験でした。
春野菜5
 そら豆のケーキです。ケーキの中にもそら豆が入ってます。
 あまり甘くないので、おいしく口にあいました。
春野菜6
 われわれのテーブルです。ズッキーニが黒こげになっているのはご愛敬です。

難波・一風堂の赤丸新味

一風堂1
 新たに手に入れた CANON IXY60 で初めて撮った画像です。
 このデジカメはヤフオク(ヤフー・オークション)で落札しました。たまたま出品者が大阪・難波在住だったので、大阪府立体育会館の前で直接受け渡しをしました。
 その足で昼飯を食べに入ったのが、すぐ近くの一風堂です。
 さっそく、箱からカメラを取り出し、ラーメンがでてくるまでにセットしました。
一風堂2
 難波店には、ランチセットがあります。Bセットは、赤丸新味と明太子ご飯です。
 博多ラーメンの豚骨こってりの赤丸新味は、何度か食べた京都・錦小路店とそんなに変わりません。チャーシューは、こんがり焼けた味がが素晴らしかったです。
一風堂3
一風堂4