高槻 「天丼屋 平右衛門」の天丼

 高槻市内のホームセンター内にある理髪店に行きました。年金生活になってから、もっぱらこちらの格安店です。平日だというのに朝から同年配者でおおにぎわいでした。
 愛車は奥さまが乗っていったので、愛輪のDAHONで淀川の堤防沿いを走りました。片道8キロほどでしたが、汗ばむ陽気でした。
 帰り道の中間点にある「天丼屋 平右衛門」で「天丼」(1100円)です。エノキの扇が見事に開いて、圧倒的なビジュアルです。

 エビ2匹に、ナス、タマネギ、カボチャ、シシトウなどがカラリと揚がってます。

 ご飯は底の方からすくい上げてきます。

 メニューは基本的に2つ。ビールもありますが、自転車とはいえ酒気帯び運転は厳禁です。

 これまでの平右衛門

 天丼 平右衛門(へえもん)
 072-669-1267
 高槻市道鵜町2丁目18-5

孫娘と食べる 「たごさく」のお手軽鮭塩焼弁当

 孫娘に会いに行きました。その前に西武高槻店に寄って、「たごさく」の「お手軽鮭塩焼弁当」(540円)などをテークアウェーしました。
 摂津市内の娘宅でさて、昼飯。といっても孫娘はまだ7カ月。離乳食しか食べられません。わたしたちが弁当を開けるテーブルの横に座って、独り機嫌よく遊んでました。
 五目おこわと、じゃことゆかりのおこわが並んでます。おかずは塩鮭と小さなコロッケが半分ほど、マカロニ、ひじきです。あっさりとしています。

 さすがにボリューム不足だったので、おこわをかわいい稲荷仕立てにしたのつまみました。

 「たご作」という居酒屋が高槻にはあります。でもそちらとは関係ないようで、「四季を味わう たごさく」は、弁当、おこわ、いなり、おにぎりなどをデパ地下などで販売している全国チェーンの店でした。

 たごさく 西武高槻店
 高槻市白梅町 4-1 B1
 072-683-5361

 デザートは、京都・辻利のわらび餅です。

 抹茶糖を振りかけていただきまいた。上品な味で、甘さもほどほどす。

高槻 「いててや」の本日のサービス定食

 ジムで汗を流した後は、ガッツリとカロリー補給です。「本日のサービス定食」(730円)の一方はアジのフライがメーンです。好物ですから頼みかけましたが、昨夜のメニューだったことを思い出してハンバーグにしました。
 食べ応えのあるハンバーグです。デミグラスソースをまとっています。

 目玉焼きを横にずらすと、貫禄ものが現れました。
 野菜もマカロニもたっぷり。ご飯もたっぷり。何もかもがボリューミーです。

 カウンターだけとはいえ、おやじさんというか、マスターというかが独りですべてをこなしてます。
 壁面には、似つかわしくないようなJBLのスピーカー。モダンジャズが流れています。LUXMANのアンプは見たことがありますが、その上になにやらメーンアンプらしきものが。新しさはなく、薄汚れたような(失礼)壁面に溶け込んでますが、見に行くと管球モノアンプが2台、並んでました。前に来たときはなかったはずです。

 定食専門店 いててや
 072-674-4800
 高槻市城北町2丁目13-14

高槻 「ヴァスコ・ダ・ガマ 北園町店」の焼きホルモンカレー

 JR高槻駅北側のアクトアモーレにある「ヴァスコ・ダ・ガマ」は、行列のできるカレー店です。その2号店である「ヴァスコ・ダ・ガマ 北園町店」で、こちらの店の人気メニュー「焼きホルモンカレー」(1000円)をいただきました。
 焼きホルモンが皿の向こう側にずらりと並んでいます。主役はあくまでカレーということでしょうか。
 トロリと旨いです。カレーは、本店よりちょっと辛く感じましたが、コクのある旨さの後に辛さが押し寄せてくるのがたまりません。

 ジムで汗をかいた後でした。気取らない缶ビールがうれしいです。
 カウンターだけですが、かなりの広さです。

 ライスは「普通」です。 

 ヴァスコ・ダ・ガマ 北園町店
 072-655-8502
 高槻市北園町13-30

大阪・島本 「Cache cache coucou」の本日の日替わりBランチ

 地元・島本町の「ふれあいセンター」にある「ケリアホール」で知人のピアノ発表会が開かれました。写真撮影を頼まれ、午前中のリハーサルから、ライトで暑い舞台を汗だくになって動き回りカメラを構えました。昼飯は、1階の「Cache cache coucou」でいただきました。
 スタッフ弁当としてサンドイッチと飲み物が用意されていたことを忘れてました。ありがたく持ち帰り、そちらも冷たいビールとおいしくいただきました。

 頼んだのは、すぐにできそうなはずと「本日の日替わりBランチ」(750円)です。トンカツがおろし大根で覆われています。ポン酢をかけると、さっぱりとしています。
 オムライスは、さて味付けがわかりません。和風っぽいです。あっさりとおいしいですが、わたしの舌は???

 スープとサラダもついてます。

 店を出たところで、もう一度メニュー(左)を確認しました。ケチャップオムライスとありますが、そんなはずがありません。どうもヘンと帰宅後、店に入る前に撮影したメニュー(右)を見ると、ケチャップの文字はありませんでした。トンカツがなくなって、書きかえられていたようです。
 店名の「Cache cache coucou」が、フランス語で「いない いない ばあ~」の意味であることは、3月にやってきたときに書いてます。

 Cache cache coucou (カシュ カシュ ククー)
 075-754-7180
 大阪府三島郡島本町桜井3-4-1 島本町ふれあいセンター 1F

ピアノ発表会のスタッフ弁当 2017

 茨木市内のホールで開かれた「ピアノ発表会」です。昨年は都合でお休みしましたが、またカメラマンとしてお呼びがかかりました。
 恒例のスタッフ弁当です。リハーサルと本番との間の休憩時間に、楽屋で急いでいただきました。

 阪急・茨木市の駅前にある成田家のテークアウトです。メニューは毎年、よく似てます。

 成田家 阪急駅前支店
 茨木市永代町4

 弁当まで高速連写したせいか、不自然な縦模様が入ってます。蛍光灯の下で撮影したときに起きるフリッターノイズでしょうか。実はこのカメラ、LUMIX-GX7Mk2は、撮像素子の不良で無償交換してもらった前科があります。1年間のカメラの保証が切れる前に調べてみます。

 今年は出演者も多く、全部で3000カットほど撮影しました。高速連写に設定してシャッターを押していると、すぐに枚数が増えます。撮っているときはいいのですが、後の整理が大変です。

高槻 「猫猫(mao mao)」の豚肉と色々春野菜炒め

 高槻での昼飯です。久しぶりに「猫猫(mao mao)」の急な階段を上りました。ちょうど5人ほどの先客さんがお会計をしていたところで、すぐに座れました。 
 頼んだのは「豚肉と色々春野菜炒め」(950円)です。色鮮やかな春野菜が炒めてあります。片栗粉でトロリとした味に仕上げてあります。シャキッとした野菜が色鮮やか。

 中華とはいえ、小鉢は冷や奴にヒジキです。

 メニューはあまり変わってません。

 これまでの猫猫

 猫猫 (maomao)
 072-673-1580
 高槻市城北町1丁目4‐20  城北数士ビル2F

高槻 「QUATTRO CINQUE」のカツカレー

 店先に「カレー」の幟が翻ってました。それにつられました。久しぶりにカレーもいいなと。
 「QUATTRO CINQUE」は、イタリアンのバールのようです。ワインボトルが並び、メニューもうまそうな一品が。昼は、リーズナブルなカレーがメーンのようです。
 「カツカレー」(690円)です。分厚くて大きな揚げたてカツです。食べごたえ十分です。

 生ビールも飲んだのに、1000円札でおつりがきました。これはうれしいです。

 白米か雑穀米が選べます。
 野菜サラダを一緒に食べている人が多かったです。 

 QUATTRO CINQUE(ワトロチンクエ) 高槻店
 072-681-2425
 高槻市紺屋町6-6 敷島ビル 1F

高槻 「ご飯ととろろ とろ麦」の京風揚げ出し豆腐膳

 汗を流してジムを出ると、外は雨。ふらふら歩くのは億劫で、JR高槻駅の北側にあるアルプラザ高槻の食道街に上がりました。ここで食事するのは初めてです。ひと回りして「ご飯ととろろ とろ麦」にしました。
 「京風揚げ出し豆腐膳」(1101円)です。山芋は好物の部類です。温かいご飯にかけて、つるりと流し込みます。ちりめん山椒がアクセントになって、これだけで1杯、いただきました。

 かわいい櫃に入ったご飯です。味噌汁とともにお代わり自由ですが、これで十分です。麦、雑穀入りの3つからのセレクトでした。

 山芋に出しを注ぎます。

 揚げたての揚げ出し豆腐です。フワフワで柔らかいです。
 小鉢は3つ。キャベツの煮物、ヒジキ、こんにゃくのきんぴらでした。どれも薄味でよかったです。

 とんかつやエビフライとのセットとなっているメニューが人気のようでした。

 調べてみると草津市に本社を置くチェーン店でした。

 ご飯ととろろ とろ麦
 高槻市芥川町1-2-C-201号 アルプラザ高槻 4F
 072-682-8022

高槻 「希望軒」の汁なし担々麺

 ジムで汗を流した後の、ちょっと遅い昼飯です。どこにしよういかと阪急・高槻市まで歩いてしまい、初めて入った「希望軒 高槻店」です。
 「汁なし担々麺」(650円)です。糸唐辛子がアクセントになってます。向こう側にある温泉卵が写ってませんでした。
 汁なしということですが、麺が浸るくらいの汁はあります。まろやかな味です。

 「よく混ぜて食べてください」という言葉に従って、ぐちゃぐちゃと混ぜてしまいました。せっかくの温泉卵も、全貌を見せないままです。

 テーブルには、ニンニクの絞り器が置いてあります。午後は、だれに会う予定もないので、にんにくを1個、絞りました。ほんのひとかけ、入れただけで、ぐっと味がしまりました。

 餃子もたのみました。大きな羽がついてました。

 希望軒 高槻店
 072-673-0559
 高槻市城北町2-3-20 ホワイト高槻 1F