2005/02/25
西国街道は、京の都から西国(山陽地方)を結ぶ古来の日本の幹線道路です。
私の住む水無瀬も通っています。この西国街道を半日かけて京の都までのぼってみました。
自宅から5分も北に歩くと、「桜井の駅跡」に着く。
「西国街道」の碑が建っている。「街角の再発見」としてフジサンケイグループが大阪府下のあちこちに建てた記念碑のひとつである。
見わたせば 山もとかすむ 水無瀬川
ゆうべは秋と なに思ひけむ
(新古今集 後鳥羽上皇)
碑にはこう彫られている。
10:03
楠公父子決別之所」の大きな碑が建っている。
楠正成、正行親子がここで別れた。父は西に向かい、湊川の戦いで敗れる。
10:28
ケータイを忘れたことに気づき、取りに戻る。20分近くタイムロスをする。
右手に水無瀬神宮への道。境内には、「日本の名水百選」の「離宮の水」がわき出ている。
10:40
左手にJR京都線の踏切が。向こうにはサントリー山崎工場がある。
10:44
「従是東山城國」の碑が関大明神の横にある。
現在も大阪-京都の府境となっている。
ここで大阪府三島郡島本町から京都府乙訓郡大山崎町にはいる。
10:49
JR山崎駅前の離宮八幡宮。
嵯峨天皇が建立した「河陽宮」の一角にある。
10:50
荏胡麻油の生産と結びつき発展した。
「油祖神」の石像がある。黄色い輪は、油屋のシンボルマークだったそうである。
10:52
JR山崎駅前。
左の京阪バスは淀川対岸の淀競馬場行きの臨時便。右側は千利休の茶室がある妙喜庵。
10:58
こちらは阪急大山崎駅。
アサヒビール大山崎山荘美術館の無料送迎バスがとまっている。
11:06
天王山の中腹にある山崎聖天への道。まずJR京都線の下をくぐり、阪急京都線をまたぎ、急な階段を上る。
三川(さんせん、桂川、宇治川、木津川が合流して淀川になる)が見下ろせる展望スポットがある。
11:31
小泉橋を渡ると、長岡京市にはいる。
11:36
調子八角の交差点。「新西国街道」の標識がある。
「67 府道西京高槻線」の別名のようである。
本来の西国街道は、府道と併行して続いている。
11:40
「右 よど(淀) 左 やなぎ(柳)谷」の古い石柱が立っている。
柳谷観音は長岡京市の西の山の中にある。目の疾病の神さんとして、今も参る人が多い。
11:53
神足(こうたり)商店街には、石畳が敷かれている。
京都の元気企業のひとつ、セラミックの村田製作所の本社がある。
11:55
国登録有形文化財の石田家住宅。
街道に面した商家と住居を兼ねた立派な切り妻住宅である。
11:57
どうしてこんなところに駅名表示が? と思いながら通り過ぎてはたと気がついた。
JRの駅は「長岡京」とかわり、今は「神足」という駅はない。なにかの記念のようである。
12:02
JR長岡京の駅前。再開発が進み、すっかりきれいになっている。正面にそびえるのが、村田製作所の新本社ビル。
最近建てられた新しい石柱の説明には長岡京は「延暦三年至ル十三年 桓武天皇王城ノ地ナリ」とある。
12:19
「一文橋」は、室町時代に架かられた日本最初の有料橋だったという。
たびたび橋が流されるので、架け替え費用のため、通行人から一文を徴収したという。
12:23
向日市の下川原地区。静かな街道の佇まいが残っている。
ここも石畳になり、凝ったデザインの街路灯が並んでいる。
12:28
阪急京都線のガード下をくぐる。
12:34
鈴吉大明神。昔は田の中にあったが、周辺の宅地が進み、祠の中に収容されたそうだ。
12:36
「愛称 西国街道」の標識がある。なぜ愛称なのか、ちょっとわからない。
12:40
立派な向日神社参道。この前は車でなら何度でも通ったが、あまり気づかなかった。
12:43
神﨑屋の店頭には、早くも筍が並んでいる。
12:44
京都府指定文化財の須田家住宅。
12:54
石畳の道を下ってくると「愛宕権現」の常夜灯が。
12:55
阪急東向日駅に近い梅ノ木あたり。 右端に碑や道標が並んでいる。
13:03
JR向日町駅。向日市になって久しいのに、駅名は町のままだ。
13:09
JR京都線を横切るために「西国地下歩道」を抜ける。
13:20
国道171号、通称「イナイチ」を横切る。向こうにそびえるのは、京都の元気企業のひとつ、日本電産。
13:25
久世の街並み。
13:40
街道は、桂川に突き当たる。対岸へは「渡し」があったのだろうか。
彼方に比叡山の山並みが望める。
13:35
久世橋を渡る。車でいつも走っているが、歩いて渡るのは初めてである。
13:39
堤防上にサイクリングロードが整備されている。ここから上流9キロで嵐山、下流10キロで三川合流。
向こうは愛宕山。
13:58
吉祥院の商店街を抜ける。
「久世の大根飯、吉祥の菜飯、またも竹田のもんば飯」
赤い鳥-紙風船が歌っている「竹田の子守歌」を思わず口ずさむ。
14:03
西大路通を越える。
14:20
九条通と合流し、東へ。ちょっと回り道をして、「西寺(さいじ)」の跡へ。
平安京の中心にある朱雀大路の南端に羅城門があり、入ったところに東寺と西寺があったそうだ。この二つは対をなしていたが、西寺は失われたままになっていた。最近は発掘が進み、伽藍跡が見つかっている。
14:26
京の都に到着した。
羅城門までやってきた。児童公園の片隅の石碑だけが、平安京の証である。
14:55
東寺の五重塔。
ウォーキングにはもってこい、暑いほどだが、気持ちのよいの一日だった。
自宅からは2万7000歩を超えている。