自分でつくる Pomodoro e burro とピザ

aIMG_3741

 日曜日の決まり事のようになったパスタです。冷凍ですがピザがあったので、パスタは簡単にといつもの教科書「ラ・ベットラの定番スパゲティ」(落合務)を開けました。きょうは「バター+パルミジャーノ」です。

aIMG_3745

 冷凍保存してあったバジリコ入りトマトソースをフライパンに入れ、茹で上がったスパゲティにバターとパルミジャーノを入れてあえます。最後にパルミジャーノをかけてできあがりです。簡単ですが、トマトソースの濃厚な味があいかわらず決め手になってます。

aIMG_3751

 ピザはメーカー製です。パスタのできあがる時間を計算して、オーブンに入れました。パリッとしています。

 ああ、きょうも満足!!

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・愛宕山で食べる カップヌードル+おにぎり

aIMG_3716

 「白洲正子が愛した京都」というテレビ番組を見ました。それで思いついて愛宕山に登りました。京都の北西にそびえる山です。標高こそ924㍍ですが、頂上直下の愛宕神社まで、参道はずっと階段状に続いている急坂で、ハードな山です。5年ぶりくらいでしょうか。どたぐつ(軽登山靴)をはいたのも、いつ以来か記憶にありません。
 それにしても体力の衰えを実感しました。途中で、足がつっては立ち止まり、ヒーヒーいわされました。まあ、このところほとんど運動してませんので、仕方ないことなのでしょう。反省しきりです。

aIMG_3723

 「水尾わかれ休息所」で食べた昼食です。コンビニでシーフード・カップヌードルとおにぎり2個(さけと昆布)を買ってきました。ガスバーナーで湯をわかして作ったカップ麺です。結構寒かったので、温かいのがなによりでした。横で休憩していたパーティーがうらやましそうでした。 

aDSC_9419

 ここから柚の里の水尾に降りるつもりでしたが、小雨がぱらついてきたので、そのまま元来た清滝への道を下りました。
 3連休とあって、嵐山はものすごい人出でした。阪急嵐山行きという臨時バスに乗りましたが、大渋滞に巻き込まれて、渡月橋あたりでは歩いている方が速いくらいでした。

[map lat=”35.056348094417224″ lng=”135.63343048095703″ width=”384px” height=”280px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.056348,135.63343[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・湊町 「社員食堂」のオムライス

aIMG_3710

 バタバタとしていたら午後2時です。外に食べに出てもランチタイム営業は終わっている店が多いです。簡単にすませようとわが社のビル内にある社員食堂にしました。
 特別メニューというほどのこともありませんが、「オムライス」(400円)がおいしそうでした。スープはコンソメかコーンかの選択です。福神漬けはなく、キュウリの漬け物です。

aIMG_3712

 ケチャップ味ですから、フツーの味です。

aIMG_3707

 大阪市浪速区湊町2

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・黒門市場 「大吉」の肉きざみうどんセット

aIMG_3689

 久しぶりに黒門市場まで歩きました。ふぐの季節到来です。平日だというのに、若いカップルがカメラ片手に立ち食いしていたりします。
 うどんの「大吉」にはいりました。さして広くもない間口の店ですが、店に入ってびっくりしました。6つほどのテーブルが満席です。おばちゃんが「相席お願いできますか」と独りで食べていた女性の前に案内してくれました。
 頼んだのは、「黒門名物」とメニューに書いてある「肉きざみうどんセット」(880円)です。

aIMG_3691

 セットの部分は、ご飯に生卵、たっぷりの白菜の漬け物です。この漬け物が秀逸です。これだけでご飯が食べられるくらいです。

aIMG_3694

 肉うどんにきざみを追加したのか、きざみうどんに肉を追加したのか。どちらでもいいですが、元は客が注文して生まれた裏メニューだったようです。
 きざみは、一度火に炙っているようで、ちょっと焦げ目がついてます。肉汁のうまみが昆布出汁にしみ出てよい味です。

aIMG_3696

 よく見かける「魔法のレストラン」(テレビ番組)のステッカーです。番組で放映された証しです。

aIMG_3701

 うどん 大吉
 〒 542-0073 大阪 市中央区日本橋2-11-3
  06-6643-2678

[map lat=”34.66404417274729″ lng=”135.5068999528885″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.664044,135.5069[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

いつでもハーブ(43) 背比べ

2009/11/18

aIMG_3679

 背比べでもするかのように、どんどんと大きくなっていきます。

 すべてが右向き(窓側に向いて)にかしいでいるのはどうしてでしょうか? すっぽりと箱で覆ってますので、光線は一切入ってません。わずかでもそちらが温かいということののでしょうか。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・なんばウォーク 「饂飩 四國」のあなご丼とうどんのセット

aIMG_3668

 急に寒くなりました。雨も降ってます。傘をもたずになんばウォークへ。温かい、汁気のあるものと思ったとたんに決まりました。午後1時を回っていたので、「饂飩 四國」の前は2人が並んでいるだけでした。
 日替わりサービスは「あなご丼とうどんのセット」(700円)です。迷うことなくそれにしました。

aIMG_3673

 丼からはみ出すあなごの天ぷらです。目の前で玉子でとじてますが、ちゃちゃちゃと上手なものです。
 うどんは讃岐です。コシがあります。温かい汁がおいしいです。

aIMG_3664 aIMG_3665

 うどんは1.5玉でも2玉でも同額です。でも1玉にしておきました。

aIMG_3676

 饂飩 四國 なんばウォーク西店
 06-6213-0890
 〒 542-0076 大阪市中央区難波2丁目なんばウォーク1-4

[map lat=”34.667209894385984″ lng=”135.4989230632782″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.66721,135.498923[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波 「たちばな」の大さば煮付

aIMG_3651

 「たちばな」は、南海野村ビル店や長谷川にはよく行ってますがなんばCITY店は久しぶりです。きょうもカウンターはいっぱいです。
 メニューの一番上だったというわけではありませんが、「大さば煮付」の定食です。税込みで745円と、なんとなく半端です。

aIMG_3656
 
 小ぶりですがサバの片身そのままが、濃い味の醤油たっぷりで煮てあります。食べ応えがあります。「大きなさば」ではありませんが、「大きなさばの身」の煮付けということで大納得です。

aIMG_3658

 後から横に座った客が「二段重」を頼みました。横目に見ると、一方には刺身や煮物など。もう一方には名物のコロッケが。すごいボリュームでうまそうです。次回はそれにします。

aIMG_3659

 めし亭・酒房 たちばな なんばCITY
 〒542-0076 大阪市中央区難波5-1-60  なんばCITY南館1F
 06-6644-2890

[map lat=”34.66289036398353″ lng=”135.50267279148102″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.66289,135.502673[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

いつでもハーブ(42) らしく

2009/11/15

aIMG_3626

 イタリアン・パセリです。らしくはなってきましたが、まだまだ食べるような状態ではありません。

aIMG_3634

 こちらは驚異的な成長力です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる All’arrabbiata(アラビアータ)

aIMG_3647

 飽きもせずにきょうもパスタです。先週作ったトマトソーズが保存してありますので、それを解凍しました。
 「ラ・ベットラの定番スパゲティ」(落合務)からAll’arrabbiata(アラビアータ)にしました。ニンニクとタカノツメがベースになっていて、アーリオ・オーリオにトマトが入ったようなものです。濃厚な味がします。
 イタリアン・パセリはベランダで栽培してますが、まだまだ食べられる状態ではありません。瓶入りの乾燥ものです。早くフレッシュなイタリアン・パセリを使いたいものです。

aIMG_3638

 見た目は、先週のPromodoro e olio di olivaと同じようなものです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・松ヶ崎 「菜彩」の菜彩ランチ

aIMG_3610

 実家近くの京都・松ヶ崎です。おしゃれな店がある北山通のひとつ北、昔から松ヶ崎を貫く旧道に面してます。中学時代の友だちの家もこの並びにあります。
 HPで調べたら、駐車場があるのでここにしました。
 「菜彩ランチ」(850円)は、ロールキャベツと魚の選択です。じっくり煮込んだという自慢のロールキャベツにしました。土鍋で温めて出てきます。

aIMG_3613

 トマト味のソースにくるまれています。キャベツは柔らかく、肉もしっとりとできあがってます。付け合わせでジャガイモとニンジンが煮込んであります。

aIMG_3606

 コーヒーも付いてます。BGMはジャズです。くつろぎました。

 メニューには岩魚なんてのもあります。夜は夜で、ゆっくりと飲んだら素敵でしょう。

aIMG_3622

 土蔵を改造したようです。すぐ前を川が流れてます。
 すぐ後ろは、五山送り火の「妙法」の「法」の字の山です。

 菜彩
 075-701-7777
 〒 606-0945 京都市左京区松ケ崎堀町15

[map lat=”35.052652777415844″ lng=”135.78065693378448″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.052653,135.780657[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。