大阪・堀江 インド料理「Shama」のBランチ

aIMG_0405

 湊町の会社近くに新たな高層ビルが誕生しました。上層階にはホテルが入居します。そのB1と3Fには、大阪最大級の書店「ジュンク堂難波店」がきょう22日、オープンしました。さっそく探検(それほど広い!)しましたが、昼休みの散歩コースができてうれしいかぎりです。地階にはスーパー「ライフ」も誕生。のぞいてみるとワンコインのにぎり寿司がおいしそうです。でも、これを買っても食べる場所に困ります。そのまま北に向かって歩きました。皆既日食も見えなかった曇天です。
 北堀江の交差点を渡ったところで、「インド料理」の看板に出くわし、ビル地下にもぐりました。ずいぶん前にやってきた「さくら水産」の前です。今もあります。当時の写真にこの店も写ってます。
 Shama(サマ)の「Bランチ」(1000円)です。大きなナンにチキンの揚げ物がのってます。 

shama

 カレーは2種類を選びます。左は野菜カレー、右は本日のカレーでナスと大豆のミンチカレーです。
 どちらもそれほど辛くはありません。ナンをちぎって食べれば甘いし、そのままスプーンで口に運んでも大丈夫です。
 動物性タンパク質はゼロ(たぶん?)で、ヘルシーです。

aIMG_0402

 何のスープでしょうか? 初めて食べた味です。ネギがはいっているのはわかりますが、適度に辛くておいしいです。
 サラダはごくフツーです。

aIMG_0421 aIMG_0400

 よく冷えたラッシーが、食後にさわやかです。

aIMG_0425

aIMG_0430

 Shama (サマ)

 06-6536-6669
 大阪市西区北堀江1-3-7 倉商ビル B1F

[map lat=”34.67262332899171″ lng=”135.4964554309845″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.672623,135.496455[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・OCAT 「Pie Factory」の日替りランチ

aIMG_0381

 雨です。傘を広げるのは面倒なので、お隣のOCATにしました。5階の食堂街を一巡しましたが、代わりばえしません。エスカレーターで1階まで降りて、あそこに何かあったはずと向かいました。
 「Pie Factory(パイファクトリー)」は、名前のとおりパイやケーキのテークアウトもあるカフェです。ランチもやってます。本日の「日替わりランチ」(892円)は「オムハヤシ」でした。

aIMG_0386
 ケチャップライスにふんわりとした玉子がかぶさっています。デミグラソースがかかった、どこで食べても大きくハズレはない味です。

aPIE

 たっぷりのサラダと、イカのマリネがついてます。

aIMG_0390

 お茶までついて(アイスでしたので、フォーションティーかどうかまでは不明でしたが)この価格なら納得です。
 ちょっと困ったのは、喫煙者が多いこと。隣の女性2人組も、食事が済むとぺちゃくちゃ話しながらスパーッ。ちょっと離れてましたが、ゆっくりと葉巻をくゆらせている客がいたのには参りました。

aIMG_0393

aIMG_0395

 Pie Factory(パイ ファクトリー) OCATモール店

 06-6635-3160
 大阪市浪速区湊町1-4-1 大阪シティエアターミナル 1F

[map lat=”34.66701576302131″ lng=”135.4952484369278″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.667016,135.495248[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ベランダ菜園事始め

aIMG_0374

 プランターにベビーリーフレタスを植えました。25日後が楽しみです。
 先日、植えたラディッシュ(20日ダイコン)は、見事に失敗しました。根が長くなりすぎて、ほとんどが結球してくれませんでした。
 今度は、葉モノで再挑戦です。

プランター

 プランターの水はけを良くするために鉢底石をいれます。
 野菜栽培用の培養土をいれて、表面を平らにします。
 ありあわせの角材を押し当てて、2条の溝をつくるます。
 種をばらまきました。ちょっと多すぎたと反省です。間引きがたいへんになりそうです。

 ベビーリーフレタスの種は、昨日、まつおえんげいで雨宿りしていたときに買いました。プランターや土は、近くのホームセンターで仕入れてきました。

 ベランダ菜園もなかなか難しそうです。
 「京都カラスマ大学」のベランダやさい学科の講座に「ベランダから農業をはじめよう~小松菜編~」というのがあり、学生を募集していました。さっそく入学しました。授業は今度の土曜日です。久しぶりの大学です。よく学んできます。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

土砂降り~「まつおえんげい」で雨宿り

matsuo

 朝から蒸し暑い一日でした。夕刻、ちょっと気分展開にとクルマで京都・大枝の「まつおえんげい」に出かけました。娘が通っていた大学の近くです。途中で、ポツリ、ポツリとフロントガラスが濡れてきて、ワイパーを動かしました。
 傘をさして店に入るなり、バケツの底が抜けたような土砂降り。動けなくなってしまいました。

aIMG_0316

 午後5時13分のまつおえんげいです。こんな降り方は、久しぶりでした。京都・西山の麓だから余計に強かったのでしょうか。

[map lat=”34.97023872817022″ lng=”135.66308498382568″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.970239,135.663085[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ジェノペーゼのピッツァ

aIMG_0297

 休日はパスタばかりでは能がないので、「ジェノペーゼのピッツァ」に挑戦しました。
 「里の駅 大原」で仕入れたバジルが主役です。

aIMG_0301

 ピッツァのベースはできあいです。薄いタイプだったので、煎餅のような感じで焼き上がりました。パリッとしておいしいです。バジルソースがほどよく香ります。

aPIZZA

 作り方は簡単です。
 1)から煎りした松の実とニンニクにEXバージンオイルを垂らして、ミキサーで撹拌します。
 2)バジルをちぎって放り込み、パルミジャーノ・レッジャーノ(チーズ)の粉末と塩少々を入れ、オリーブオイルを追加します。後はペースト状になるまで混ぜるだけです。
 3)ピッツァベースにジェノペーゼを塗り、モッツアレラチーズを振りかけます。あとはオーブンで焼けば完成です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

花オクラを食べる 京都・大原で見つけたもの

aIMG_0280

 花オクラを食べました。オクラの花弁を刻んでいます。。
 鰹節に醤油をかけました。噛むにつれてネバネバして、当然とはいえオクラの味です。 

aIMG_0271

 きょうの夕食の一品です。

aIMG_0263

 これがオクラの花です。
 光線のかげんで、ちょっと白っぽく写ってます。ハイビスカスのような大きな花です。
 Wikipediaで調べたら、オクラの項に「以前はハイビスカス属(Hibiscus)に分類されていたが、現在ではトロロアオイ属に分類されている」と説明があります。親類なんですね。
 さらに調べたら、花オクラとはトロロアオイの別名とわかりました。

aDSC_2033

 ビニール袋に5つ入って、たったの100円でした。

aDSC_2070

 「里の駅 大原」で見つけました。
 玉かけめしを食べた「はんじ」から30メートルほどしか離れていません。昨年5月にオープンしたそうです。初めて訪れました。
 地元の生産者が新鮮な野菜を運び入れてます。食堂の併設されていて、朝がゆもあります。

 里の駅 大原
 075-744-4321
 京都市左京区大原野村町342

[map lat=”35.114467486260104″ lng=”135.82333087921143″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.114467,135.823331[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

続きを読む 花オクラを食べる 京都・大原で見つけたもの

京都・大原 「はんじ」の卵かけめし

aIMG_0225

 立ち読みでは読みきれなくて雑誌「Richer(リシェ)」を買いました。そこで見つけた店です。「究極のシンプルメニュー 贅沢な卵かけご飯がいただけます」とタイトルがついています。
 京都・大原にある玉(卵の表記もあり)かけめしの「はんじ」です。大原地鶏の有精卵を使っています。
 三千院ではなく、寂光院でもなく、卵かけご飯を食べるためにはるばる大原までやってくる人も多くはないでしょう。 

aIMG_0241

 それにしても黄色いたまごです。濃厚です。トロリとしています。温かいご飯にかかっています。

kobachi

 わたしが頼んだのは「卵かけそばセット」(800円)です。昆布出汁がおいしいそばに小鉢3品がついてます。
 唐辛子と雑魚の煮物、ナスビとサヤインゲンの煮物、それにゴマ豆腐です。どれもおばあさんがつくった家庭の味です。 

aIMG_0223

 同行者が頼んだ「卵かけめし」(500円)には、違った小鉢がついてました。

aIMG_0220

aIMG_0219

 正午前に着いたら、先客が1組。ところがテーブルには10数人分の盆がセットされ、予約席でした。

aIMG_0247

aIMG_0251

 愛想のよいおばちゃんです。有精卵を売っているという店横の売店をのぞいていると、紫蘇ジュースをサービスしてくれました。

aIMG_0254

 さっぱりとした飲み心地です。色の濃いのが紫蘇、右が青紫蘇で作ってあります。青紫蘇のほうが、香りが強くておいしかったです。

[map lat=”35.11358985791656″ lng=”135.82451105117798″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.11359,135.824511[/map]

 はんじ

 京都市左京区大原上野町557
 075-744-2954

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

キタキューのセンチュー

aDSC_1970

 なんんでも省略してしまう大阪人です。
 北大阪急行の千里中央駅です。「近畿の駅百選」に選べれている千里ニュータウンのターミナルです。
 12日の撮影です。

aDSC_1987

aDSC_1979

 認定証は、駅長室に保管されてました。

[map lat=”34.809363713588354″ lng=”135.4955005645752″ width=”384px” height=”280px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.809364,135.495501[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・なんばウォーク 「ピッコロ」のカツカレー

aIMG_0200

 きょうも暑いです。迷うことなく地下街へ。昨日は、カレーショップで牛丼でしたが、カレーが食べたくなりました。
 「ピッコロ」は、梅田の店は昔から知ってます。リニューアルしてきれいになってます。なんばウォークの店は、このブログでは初登場です。

aIMG_0204

 「カツカレー」(700円)です。ビーフカレーは590円です。その差110円がカツです。ならば納得なんでしょう。カリッと揚がってます。でも肉の薄いこと! 
 肝心のルーは、じっくり煮込んだ味をしてます。辛さもほどほどです。

aIMG_0195

 目の前に「営業許可証」が掲げられていました。何気なく見ていると、営業主は「心斎橋ミツヤ」となってます。調べてみると、ピッコロの母体はミツヤでした。喫茶店のミツヤなら、学生時代からあちこちにあった気がします。

aIMG_0207

 カレーにもいろいろあります。オムライスもあります。

aIMG_0210

 ピッコロ

 06-6213-0106
 〒542-0076 大阪市中央区難波2丁目 なんばウォーク1-9

[map lat=”34.667011350939575″ lng=”135.4995882511139″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.667011,135.499588[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・道頓堀 「カレーショップ はり重」のビーフワン

aIMG_0175

 近畿の梅雨明けはまだですが、きょうも暑いです。アスファルトの照り返しを避けて地下街へ。ところが、なんばウォークは月に1回の休みです。御堂筋で路上に出て、すぐに飛び込みました。
 「カレーショップ はり重」です。「ビーフワン」(700円)は牛丼です。といっても牛丼チェーン店の牛丼とは、まるで違います。

aIMG_0178

 ほんものの和牛こまぎれ肉がたっぷりとのってます。肉の味がします。玉子でとじてあります。ご飯は熱々です。

aIMG_0190

 カレーをたのんでいる客も多かったです。

aIMG_0188

 御堂筋と道頓堀の南東角です。本業の肉屋やすき焼きを食べさせる方は「播重」と漢字も使っているようでう。

 はり重道頓堀本店

 〒542-0071 
 大阪市中央区道頓堀1-9-17  地下鉄難波14番出口より1分

[map lat=”34.66848497317937″ lng=”135.5006504058838″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.668485,135.50065[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。