ラディッシュを植える(11) 収穫-待ちきれずに抜いてみたら 

aDSC_2919.jpg

 ラディッシュを収穫しました。
 タネを播いたのは10月12日でした。「20日ダイコン」ですが、とっくに1カ月を経過しています。
 ゆっくりと引き抜くと、プクリと膨らんだ真っ赤なダイコンが登場しました。想像以上に長細かったです。

aDSC_2833.jpg

 引き抜く前の状態です。土の表面から、赤いダイコンが顔を見せてました。

aDSC_2929.jpg

 でも最初に抜いたのが一番生長してました。他はまだまだです。

aDSC_2954.jpg

aIMG_3231.jpg

 いっしょに育てていたサラダ菊菜も抜いて、鍋に入れて食べました。採りたてという思い入れはありますが、味は格別と言うほどのことはない、新鮮なダイコンでした。

ラディッシュを植える(10) 兆候はあり

aDSC_2521.jpg

 音沙汰のない20日ダイコンが気になって、端の株の土を指で除いてみました。すると、こんな具合でした。
 直径10ミリほどに膨らんでいます。真っ赤です。
 心配することはありませんでした。土の中で確実に生長してました。

aDSC_2528.jpg

 安心して、土を戻しました。

aDSC_2534.jpg

aDSC_2566.jpg

 NIKONを、ベランダにぶら下がっているベゴニアに向けました。マクロ(接写)レンズで近づくと、ありふれた風景も新鮮に見えます。

ラディッシュを植える(9) 兆候はなし

aDSC_2462.jpg

 20日ダイコンというのは、言葉の文なんでしょうか。
 25日がたった、わたしのラディッシュです。ご覧のように大きくなりました。葉が茂ってきました。でも、地表のあたりに変化はありません。まあ、寒くなったから、生長が遅いのでしょう。気長に待ちます。

aDSC_2460.jpg

aDSC_2471.jpg

 菊菜の方も、だいぶ大きくなってきましたが、生長はゆっくりです。鍋で楽しむのは、まだ先になりそうです。

高速バス「中央ドリーム京都82号」で新宿へ

aDSC_1658.jpg

 「土曜日午前8時、上野駅集合」、それが条件でした。
 前夜に新幹線で上京して、一緒に旅する友のマンションに転がり込む手もありました。でも、それではおもしろくありません。
 久しぶりに「ドリーム号」に乗ってみることにしました。
 午後10時をすぎた京都駅前です。3連休前夜とあって、どの便もキャンセル待ちがでるほどです。

aDSC_1670.jpg

 「青春18きっぷ」はおじさんでも乗れますが、「青春ドリーム号」はさすがに敬遠しました。選んだのは、ただの「ドリーム号」で、3列ゆったりシートです。それでも新宿までネット予約料金は7,180円と、新幹線と比べると格安です。

aDSC_1675.jpg

 途中、養老SAでトイレ休憩がありました。
 このバスは、中央道経由で走りました。

aDSC_1679.jpg

 シートは、かなり倒れます。フットレスト、レッグレストも付いてます。ヘッドレストの角度がイマイチでしたが、結構、眠れました。
 途中の駒ヶ根で乗務員が交代したのも知しませんでした。「おはようございます」のアナウンスで目覚めると、中央道・三鷹のあたりを走ってました。

aDSC_1684.jpg

 新宿南口に定刻の午前6時半に到着です。

aDSC_1685.jpg

 3列シートですので、隣の乗客も気になりません。

aDSC_1696.jpg

 下車すると、すぐ横がJR新宿の改札口でした。
 東京からの帰りは、EX予約のポイントがたまっていたので、新幹線のグリーン席でした。格差は大きかったですが、これはこれでよろしいのでは。

JR水郡線「常陸大子」で下車する

aDSC_2131.jpg

 JR水郡線常陸大子駅、午前6時12分-
 一番列車には時間があるのに、お嬢さんが独り、無人の改札を通り抜けた。きょうは日曜日。東京にでも出かけるのだろうか。

aDSC_2095.jpg

 水郡線は、茨城県水戸から福島県郡山に向かって単線が延びている。正確には水戸から、郡山のひとつ手前の安積永盛間137.5キロと、支線の上菅谷-常陸大田間9.5キロを走っている。
 常陸大子(ひたちだいご=茨城県久慈郡大子町)は、久慈川に沿った奥久慈連山の山懐にある。

aDSC_2099.jpg

 夜明け前のプラットホーム。始発列車が待機線で暖機運転していた。

続きを読む JR水郡線「常陸大子」で下車する

J.S.Bach ミサ曲ロ短調で安らかに…

aIMG_3081.jpg

 3連休の仕上げは、文化の日らしく格調高くバッハの「ロ短調ミサ」を聴きに出かけました。坂東観音霊場から納豆まではつながってますが、一転しました。
 でも、体がついていかずに、前半は安らかに眠ってました。安眠を誘ういい演奏でした。

aIMG_3083.jpg

 大阪・いずみホールですばらしい音色に酔ったあとは、近くのビル最上階のビアレストランで酔いました。
 充実した最高の連休でした。あすから、会社で体を休めることにしましょう?!

ラディッシュを植える(8) 双葉を追い越す

aDSC_1628.jpg

 真っ赤なラディッシュです。今夜のサラダに登場しました。
 といっても、わが家のラディッシュが突然、ここまで生長したわけではありません。近くのスーパーで買ってきました。こんなのが収穫できる日が待ち遠しいです。

aDSC_1621.jpg

 17日目の、わが家のラディッシュ(20日ダイコン)です。双葉より本葉が大きくなりました。

aDSC_1626.jpg

 みどりが、ぐっと鮮やかになった気がします。

ブレゲンツ 「トスカ」のあの感動、よみがえる!

aIMG_2856.jpg

 Bregenzer Festspile 2007 “TOSCA”
 そのDVDが発売されました。すぐにネットで購入しました。すぐに送られてきました。
 オーストリアの西端、ボーデン湖に面した町、ブレゲンツで毎夏、開かれる湖上オペラです。2007と08年はプッチーニの「トスカ」です。その舞台を昨夏、この目で見ました
 あの感動から1年余、わくわくしてDVDを再生しました。

Sub2-3.jpg

Sub2-5.jpg

Sub2-10.jpg

Sub2-14.jpg

Sub2-21.jpg

 輸入盤です。字幕はありますが、英語、仏語、独語、イタリア語では、あっても関係ありません。
 客席(それでもA席でした)からでも見えなかった細部がはっきりと撮影されています。こんどの休みにじっくりと見ます。 

ラディッシュを植える(7) 盛り土-株を立たせる

aDSC_1572.jpg

 ラディッシュに盛り土をしました。これでしばらく様子を見ます。

aDSC_1526.jpg

 こんな状態で、ちょっと赤い根が表面に表れてました。おかげで、重さが支えられずに横になっている苗もありました。

radish01.jpg

 「野菜用の土」を買いに行かなくても、古い土がありました。苗と苗との間にばらまきました。

aIMG_2802.jpg

 なんとかまっすぐ立ってます。