「はるか」を撮る~お立ち台通信

はるか1

 3年前の5月17日は、ウィーンのホイリゲでワインを飲んでました。
 もう一度、行きたいです。「はるか」に乗って、関空から飛び立つ旅に・・・。
 というからでもありませんが、「はるか」を撮りました。「山崎カーブ(サントリーカーブ)」と呼ばれる、マニアの間では有名な撮影ポイントから逆方向の山崎駅向きです。いついっても、カメラを構えているマニアがいます。 

はるか2

 こちらは、「名神クロス」からです。ここで撮影するのは初めてです。編成全体がはいりますが、おさまりすぎて、迫力不足です。

お立ち台

 「お立ち台通信」という本が出版されました。全国の鉄っちゃん御用達の撮影ポイントを網羅したガイドブックです。さすがにわたしは立ち読みしただけです。
 写真って、ホントに難しいです。きょうも150枚ほど撮りましたが、満足できるのはありません。

長岡京・国道171 「風来坊」の黒ごまつけ担担麺

風来坊1

 カメラと三脚をいれたザックをかつぎ、自転車で出かけました。さすがに暑く、途中の自販機でペットボトル飲料を買いました。
 長岡京市のイナイチ(R171)沿いにある「つけ担担麺専門店」です。「黒ごまつけ担担麺」(700円)と「半飯(はんめし)」(100円)です。麺は冷、熱が選べます。わたしは冷です。

風来坊2

 真っ黒なつけだれです。胡麻がまろやかで、それほど辛くはありません。シコシコとした麺がうまいです。
 叉焼がはいってました。軟らかいです。

風来坊3

 ビールを飲みながら待ちました。つまみがついてます。かわってます。

風来坊4

 由来が書かれています。四川省の方は地震被害で苦しんでられるだろうに、もうしわけありません。

風来坊5

 黒ごまつけ担担麺には「玄武」という名前がついてます。でもこれって、ちょっとヘン。四神といえば、青龍、白虎、玄武、朱雀でしょう。どうして青龍がいなくて鳳凰なんでしょうか?
 辛味を増すことができます。こんどは、もう一段辛いのにしましょう。

風来坊6

風来坊8

 他人さまのブログで知りました、人気店です。カウンター10席ほどですが、後ろの席でズラリと10人ほどが行列をつくり、一時は店の外まで続いてました。
 ジャズが流れ、時代物のカメラが展示してありました。

風来坊7

 女の子の後ろに止めているのが、わたしの折りたたみ自転車「DAHON」です。
 風来坊
 075-951-1747
 長岡京市神足大張8番地