やっと晴れた日曜日です。月例ポンポン山は、滑り込みで10月も達成しました。
JR高槻駅からバスで神峯山寺口までやってきて、歩き始めました。神峯山寺の山門は、まだ緑色です。紅葉はまだ先のようです。
ポンポン山-釈迦岳と快ペースで進み、西山キャンプ場に向けて下りました。途中、ちょっと恐ろしい光景にも遭遇しました。
そのまま西山古道に進み、4回目にして予定通りゴールの光明寺に到着しました。こちらも紅葉の名所ですが、まだ早いようです。
【08:13】
午前7時半くらいに自宅を出発しました。
JR高槻駅で8時前の市営バス、原大橋行きに乗り、神峯山寺口で下車しました。そのまま歩き始めましたが、忘れ物をしてました。
【08:40】
半時間ほど歩いて、川久保との分かれ道まで来たところで、忘れ物に気がつきました。
携帯端末「NEXUSU7」のアプリ、「My Tracks」をオンにしてませんでした。このブログの最後にアップしている記録は、ここがスタートです。
【09:09】
ここ数回は、ここから右手の山道を原大橋に向けて下っています。道を見失い、それなりの時間はかかってます。
そんなことなら、おとなしくメーンルートを下った方が近道なようです。かなりの坂道を、1時間もかからず登ってきたのですから。ただ、夏は照り返しで暑いです。
【09:11】
きょうは、本山寺をスルーして、右側のバイパスルートを進みます。
【09:53】
本山寺を経由してくるルートと合流したところで、ちょっと休憩してポールを取り出しました。
このところ右手から腕-肩とパンパンに張っています。鍼灸院で針を打ってもらいました。その時に、肩を動かす歩き方を教わりました。
新発見です。ポールを意識し後ろにキックするように振ると、肩が回っているようです。この動作を続けていると、ちょっと肩がほぐれるような感触がしてきました。
2本ポールで歩くノルディックウォークと共通する運動のようです。
【10:05】
目印の大きなクスノキはまだかなと歩いていると、予想外に早くポンポン山の頂上に到着してしまいました。
神峯山寺口から2時間もかかってません。昼飯には早すぎるので、ザックも降ろさずにすぐに出発しました。
【10:30】
わが島本町の最高峰、釈迦岳のピークです。3等三角点もあります。
でも、雲がかかってきて、肌寒い感じがしてきたので、体が冷えないうちに出発しました。
【10:38】
右に行けば、いつも水無瀬渓谷から登ってくる大沢へのルートです。
今回は、「京青の森」へと下る初めての左ルートを取ります。
【10:52】
何か新しい紙が張られています。何だろうと振り返ると「阪急ハイキング」とありました。そのときは、いつ張られたんだろうと軽く考えてました。
【11:01】
京青の森の上部、西山古道の「標識4」まで下ってきました。
団体さんが休んでます。間をすり抜けて下りました。
【11:12】
クリンソウの分岐点を過ぎて、谷沿いの道を下ります。
それにしてもすごい数のパーティーです。次から次に登ってきます。
最初は登り優先ということで道を譲ってまし。でも、そんなことをしていたらいつまで待たされることやら。意を決して、強引に下り始めました。
ご一行は、こんなパーティーでした。1000人くらいはいたのでしょうが。ちょっとオーバーか。
それにしてもすごい数でした。
山に来てまで人また人。長い行列で渋滞の連続の道を歩いて、楽しいのでしょうか。ポンポン山の頂上は広いですが、これだけ大勢で押しかければ、あふれてしまいます。
【11:27】
あまりの行列に気を取られて、どこかで西山キャンプ場に向かう道との分岐を見過ごしたようです。おかしいなと思っていると、西山キャンプ場に抜けるリカバリー・ルートがありました。
まだ続いているご一行と別れる絶好の機会と、わき道にはいりました。
【11:48】
ちょっと荒れた道を下り、見知ったルートに復帰。西山キャンプ場までやって来ました。
ここでの昼飯は、別に書いてます。
【12:25】
さて、ここからが「西山古道 その4」です。光明寺を目指します。
【12:39】
「ハインキング通用口」を抜けます。ここを入れて同じようなゲートが3カ所ありました。
【12:41】
前回、右に下って長岡京市の河陽が丘に出てしまった分岐です。
【12:47】
筍採りの運搬車が通るために開かれた舗装道から、再び標識に沿って山道に入ります。
【12:52】
この分岐は迷いました。どちらに行くべきか。
まっすぐ進む方が道は広いと判断して、まずは右へ。でもしばらく行くと、しっかりとした踏み跡はありますが、ちょっと急坂が待ってました。
ちょっと違うかなと、分岐点まで戻り、左の道に進路をとりました。正解でした。
【13:12】
光明寺の奥にあるため池まで下ってきました。
【13:17】
そのまま竹林を抜けると、突然、よく知った車道に出ました。
右にちょっと歩くと、西山古道のゴール、光明寺でした。
門前のバス停から阪急バスに乗り、阪急・長岡京で乗り換えて、2時過ぎには自宅に帰り着きました。