小塩山のカタクリの花 2024

 京都西山の小塩山に咲くカタクリと、ことしも出会うことができました。
 開花は、例年と比べて1週間ほど遅いとのこと。3月下旬の悪天候が響いたようです。
 まだポツポツとしか開いていませんでした。それでもこの数日の暖かさで、一気に春の装いとなりました。

 地面にへばりついて、下からのぞき込みました。

 密生して咲いている個所は、実はここだけでした。

 W字型の紋は、個体によって様々です。

 整然とイナバウアーしています。

 何枚も、何枚もシャッターを押し続けました。

 昨年、白い花を咲かせた株です。葉っぱの模様が薄いです。白いのは、色素異常のようです。

  蕾が膨らんでいます。

 あすには咲くのでしょうか。

 ミヤマカタバミもいっぱい咲いていました。

 カタクリ保護地の「Nの谷」でカメラを構えていると、「たやさ~ん!」と声がかかりました。なんと三田からやってきた山友の2人らでした。並んでポーズしました。

続きを読む 小塩山のカタクリの花 2024

比叡山・横川 シロバナネコノメソウを追って

 比叡山・延暦寺の横川まで歩きました。シロバナネコノメソウ(白花猫の目草)が咲いているとの情報がありました。
 見つけました。ひとつの花の直径は5mmにも届かないほどです。それが群生しています。
 雄しべは8本。葯の暗紅色が鮮やかです。これが透き通るような白い萼片に映えまます。

 葯は裂開直前は暗紅色ですが、開くと黒紫色になります。

 

 キタヤマオウレン(北山黄連)もいっぱいに咲いていました。バイカオウレンとよく似ています。

 キタヤマオウレンの花弁舷部は、やや縦長の楕円形で花の中心方向が開口した形状となっています。

 こちらがバイカオウレンです。3月初め、亀岡の神蔵寺で撮影しました。
 バイカオウレンの花弁舷部は、ほぼ円形で爪部の先に皿がついたような形になっています。花の中心方向の開口はありません。

 ネットで調べた情報ですが、その差異は微妙です。

 ネコノメソウはあちこちに咲いていました。

 ボタンネコノメソウ(牡丹猫の目草)も咲いていました。

 ミヤマカタバミがあちこちで開いていました。

 紫色が美しい蕾です。もう少し開いてくれないと、何の花かわかりません。

 アセビもたわわでした。

続きを読む 比叡山・横川 シロバナネコノメソウを追って