ポンポン山への高槻からの登山口にある神峯山寺(かぶさんじ)辺りにユキモチソウ(雪餅草)が咲いていました。
白くて柔らかそう。じょうよまんじゅう(薯蕷饅頭)のようです。でもつまみ食いしたらたいへん。毒があります。
カメラに収めるのだけを「おかわり」しました。次から次からで、メモリーがああ満腹です。
花の外側は仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれ、その中に先端が丸く膨らんだこん棒状の付属体があります。これを白い雪のような餅に見立てたのが名前の由来です。
サトイモ科の植物ですが、根には強い毒があります。
マムシグサとも同属です。あの真っ赤な毒々しさと、こちらの清楚な純白の対比がすごいです。
ちょっと恥じらいの表情です。
ツインズもいます。
こちらは子どもですかね。
1、2、3、4・・・。群生していました。
【2024/04/28 10:03】
JR高槻から高槻市営バスに乗り、神峯山寺口までやって来ました。ポンポン山に登る大勢のハイカーと一緒でした。
獣除けのゲートができていました。
ポンポン山に登るのに、昔はここから歩いたものです。中腹の本山寺駐車場がハイカーにも開放(有料)されてからは、ご無沙汰でした。
ツツジが、まだきれいに咲いていました。
シャクナゲは花が終わり、新芽が出ています。
イヌガヤでしょうか。先端に新芽が出て、ツートンカラーです。
神峯山寺までは左岸の遊歩道を歩きました。落ち葉が積もってフカフカです。
ひとまずは神峯山寺の山門を横目にしました。
道端にシャガが咲いていました。
神峰山の森自然園はコロナ以来、ずっと休園中です。
四季の花が咲くすばらしいところでした。ユキモチソウともここで初めて出会いました。
ポンポン山へのルートから外れました。
自然園のフェンス越しに進みました。
雑木の中の楊梅山のピークです。眺望はありません。
さらに進んで展望広場までやってきました。
昔は楊梅山一帯に散策路が広がる森林公園だったようです。今は荒れ放題です。
名残のテーブルが残っていました。
木漏れ日は清々しいです。
神峯山寺に戻ってきました。緑が沸き上がります。
モミジが赤い花と実をつけています。
手水鉢に静かに流れ落ちる浄水が波紋を広げます。
参道を下ってきました。
ポンポン山まで7.6キロもあるのです。昔はそのまま水無瀬の自宅まで歩いたものです。もはや、そんな元気はありません。
上の口から摂津峡へ向かいました。
八重のヤマブキが鮮やかです。
下を芥川が流れます。自然の防塁となっています。
頂上からは生駒を正面に、大阪平野が見渡せます。
三好山は戦国の武将、三好長慶が山城の芥川城を築き、ここから畿内を制しました。
パントリーJR高槻駅店で買ってきた弁当で昼飯にしました。
広い山頂です。カブスカウト(?)の少年らがゲームを楽しんでいました。
尾根の東側にある未踏峰を目指しました。
あまりやってくる人はなさそうな怪しい踏み跡をたどると、帯仕山です。YAMAPの一座をゲットしました。
すぐ向こうには住宅迫っていました。
使われていない林道を下りました。
【14:07】
松ヶ丘の住宅地を下り、市営バスの安岡寺住宅前でゴールとしました。