大阪・大淀中 「鶴天」のあなご天丼

aIMG_0497

 久しぶりに歩いて外食に出ました。寒くなった昨秋以来でしょう。春の陽気で気持ちよいです。
 アナゴの旬って、いつだったでしょうか。春の魚ではなかった気がしますが、天丼の「鶴天」に入ってみると、「3月だけのサービス」ということで「あなご天丼」が50円引きになってます。ラッキー!! これは選択の余地はないでしょう。 

aIMG_0487

 丼からはみ出すアナゴ丸ごと一匹揚げです。いい脂がのってます。
 みそ汁をうどんにアップグレードしました。

aIMG_0478

 750-50+100というわけで、800円の満足の昼飯でした。

aIMG_0509

 鶴天
 大阪市北区大淀中3-15-13
 06-6454-5427

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

兵庫・三田 「パティシエ エス コヤマ」の「思い出の大きな木」

aIMG_0470

バウムクーヘンをいただきました。
正確には、三田に住む従妹にいただいた「パティシエ エス コヤマ」のバウムクーヘン、「思い出の大きな木」を夕食後においしくいただきました。
小山ロールで行列ができることで有名です。前を通ったことがありますが、とても待ってられないと退散しました。

大きなバウムクーヘンは、わりとあっさりとした味です。「ドレスデンみやげで持ち帰ったのよりおいしいね」と、意見は一致します。「クラブハリエ」の濃厚味とも違って、これはフォークが「ススム」ます。

aIMG_0434

それにしてもデカいです。

aIMG_0334

パッケージには「思い出の大きな木」を巡るオリジナルストーリーが記されています。

aIMG_0327

まるで百科事典のよなパッケージです。

パティシエ エス コヤマ
079-564-3192
兵庫県三田市ゆりのき台5-32-1 三田ウッディタウン

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波 「はし清」のカキフライ

aIMG_0364

 難波での昼飯です。3人だったので、「はし清」の2階に上がり、「ランチメニュー」(750円)から、「カキフライ」と「温かいそば」を頼みました。
 カメラを取り出そうとバッグを開けると、ない。昨日はザックを背負っていたので、入れ替えるのを忘れたようです。仕方がないので、iPhoneで撮影しました。まあ、撮れてます。

aIMG_0366

 こちらは、持ち上げたカキフライに合わせたはずのピントが、皿の上に行ってます。
 味の方はまるで問題ありません。そばもおいしくて、こんな店が大淀の勤務地近くにもあればと、うらやましいばかりです。

aIMG_0367

 これまでのはし清
 
 はし清  
 06-6633-8293
 大阪市中央区難波4-3-22

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・新梅田食道街 「PRONTO 新梅田食道街店」のあさごパン

aIMG_0377

 今朝のJR京都線は、途中の人身事故で止まったまま。大阪駅に着いたら60数分も遅れてました。おまけに30分に1本のバスは行ったところ。あきらめて、モーニングにしました。
 「PRONTO 新梅田食道街店」で「あさごパンセット」(250円)をと思いましたが、姿がありません。10時で終了していたようです。遅刻しすぎです。
 それでも、カウンターに残っていた1皿を取り、コーヒーを頼むと200+120=320円と、70円も損をした気分です。朝からついてませんでした。

aIMG_0380

 PRONTO 新梅田食道街店
 大阪市北区角田町9-17 新梅田食道街
 06-6130-9880

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

胡蝶蘭 早くも開きました

aDSC_3313

 わが家の胡蝶蘭が、早くも開花しました。
 知人にいただいてから毎年、楽しませてくれますが、いつになく早いです。

aDSC_3329

 しばらくは手製の花台の上から、リビングに春を届けてくれます。

 これまでの胡蝶蘭

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

兵庫・芦屋 「楓林」のにんにくピリ辛ラーメンとぎょうざ

aIMG_0297

西国街道を神戸・三宮から東に向いて歩きました。芦屋までやってきて、そろそろ腹が減りました。どこかで、と思いながら国道2号を歩いていると、JR芦屋駅の近くに行列ができているラーメン店が。よく見ると隣も筋向こうもラーメン店です。激戦地です。
で、ラーメンの写真がくるはずですが、珍しくちょっと撮影失敗です。カウンター席に余裕がなくて、落ち着いてカメラを構えられなかったというのは、言い訳です。
まずは、セットでに頼んだぎょうざです。

aIMG_0280

頼んだのはこれ、「にんにくピリ辛ラーメン」です。
ピリ辛とうたってますが、それほど辛くもなく、すっきりとした醤油味です。たっぷりの白菜にニラ、豚肉が入ってます。
「ラーメン+ぎょうざ+ご飯+漬物」のAセットは870円です。単品の「ラーメン+ぎょうざ」は900円となりますが、Aセットのご飯抜きという計算で、870円でした。

aIMG_0292

これが失敗作です。ピントがどこかへ行ってしまいました。

aIMG_0273

aIMG_0304

楓林 (ふうりん)
0797-31-7174
芦屋市上宮川町3-7

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

西国街道を上る その1 神戸・三宮~西宮・香櫨園

aIMG_0145

3月下旬のような暖かさだった昨日から一転、真冬の寒さに戻った1日でした。急に思い立って、西国街道を京に向けて歩き始めました。もうすぐ、四国・お遍路の続きも再開したいです。
出発は神戸・三宮です。JRの新快速でやってきて東口から出ました。そこから東に向かう道の出発点に「旧西国街道」の石碑がありました。まだ新しいようです。大きな案内板もあって、西国街道を説明しています。
午前10時ちょっと前です。ここから出発です。

続きを読む 西国街道を上る その1 神戸・三宮~西宮・香櫨園

大阪・梅田 「さぬきうどん 四国屋」のうどん定食

aIMG_0091

梅田での昼飯です。大阪駅前第2ビルの「さぬきうどん 四国屋」にしました。ここに入るのは何年振りでしょうか。でも昔と同じです。
カレーうどんが人気ナンバーワンですが、頼んだのは「うどん定食」(750円)です。
「さぬきうどん」と名乗ってますが、本場・讃岐のうどんのように腰で勝負しているのではなく、大阪風にカスタマイズされています。

aIMG_0084

小さな揚げにかまぼこ、とろろ昆布にわかめ、天かす、ネギとトッピングはにぎやかです。
定食には、ご飯と生卵、ノリ、漬物がついてます。

aIMG_0087

好物の卵かけご飯にしていただきました。うまい。

aIMG_0093

aIMG_0094

桜橋に本社があったとき、その別館ビルの地階にも店がありました。今もあります。そちらもよくお世話になりました。「きざみうどん定食」がわたしの定番でした。揚げがあまり甘くなくて好きだったのです。「ぶっかけ」もよかったです。

さぬきうどん 四国屋
大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビルB2F
06-6346-0107

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「BAGLE & BAGLE」のベーグル

aIMG_0068

「ベーグルを買ってきて」と頼まれてました。帰宅途中のJR大阪駅でルクアの地下に降りて、「BAGEL & BAGEL ルクア大阪店」に寄りました。
3月のスペシャルマンスリーベーグルは「ストロベリーチョコ」だそうです。「プレセールしてますので、どうですか」と勧められて、カゴに入れました。
さっそく食後にいただきました。なるほど苺の香り(?)です。

aIMG_0080

「クランベリーホワイトチョコクリームチーズ」というのも期間限定商品です。どうもこういう表示に弱いです。
甘さほどほどで、いい味です。

aIMG_0060

どれでも1/2ダース(6個)で900円です。ベーグル1個は、ほとんどが160円ですから、ちょっとだけお得です。
これを2つに切って冷凍保存します。それが奥さんと娘の朝食になります。

aIMG_0082

新梅田店(福島区)で焼いているようです。
冬がやってくる前は、帰り道は会社から大阪駅まで歩いてました。その途中のあまり人通りが期待できそうにないあたりにある店に出くわして、こんなところに「BAGLE & BAGLE」と不思議に思ってました。梅田ではルクアの他にも阪急三番街や阪神、JR大阪駅の構内にも店があります。そこへの生産拠点になっているのでしょう。

aIMG_0047

一番手前に並んでいるのがストロベリーチョコです。

aIMG_0049

BAGEL & BAGEL ルクア大阪店
大阪市北区梅田3-1-3 ルクア大阪 B1F
06-6151-1215

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。