大阪・難波 「たちばな」の大さば煮付

 久しぶりの「たちばな」です。入ってみると、ちょっと変わってる。内部は同じですが、「入り口が変わったのですね」。「はい、1年ほど前に」
 「大さば煮付」(750円)は、変わってません。大きな切り身です。わが家の味付けではありえないような濃い味です。これはご飯が進みます。

 切り干し大根も、これまた濃厚味付けです。

 めし亭・酒房 たちばな なんばCITY
 〒542-0076 大阪市中央区難波5-1-60  なんばCITY南館1F
 06-6644-2890

[map lat=”34.66296978536937″ lng=”135.50253868103027″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.66297,135.502539[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・鷺洲 「マルイチ」の冷麺定食

カンカン照りです。一段と暑いです。それでも自転車をこいで出かけました。
冷たい冷麺でも食べたいな。冷麺、冷麺…と考えて、聖天商店街の中華料理「マルイチ」に行ってみました。メニューをのぞき込むと、予想通り「冷麺定食」(800円)がありました。
ちょっと待たされました。タイマーを見ていると、自家製麺をきっちり6分間、茹でています。それを氷水で冷やし、冷蔵庫から取り出した冷やした器に盛ってます。冷たく、キリリと締まってます。
スープはしょうゆ味の選択です。「酢もカラシもはいってません。お好みで」。で、味を見ながら何回かに分けて酢を追加しました。

揚げたての小エビ天とご飯がついてます。
紅生姜の赤が、ヴィジュアル的にはなくてはならない存在です。

マルイチ
大阪市福島区鷺洲2-12-4
06-6451-2021

[map lat=”34.69810627769346″ lng=”135.48108905553818″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.698106,135.481089[/map]

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

Göthestraße 88 をつくる

 ドイツみやげの「グラーツのシュトラーセン・バーン(路面電車)」です。これを飾るミニ・ジオラマをつくりたくなりました。ミニといってもHOゲージですので、かなり大きくなります。
 ネットであれこれ検索して、「Göthestraße 88/ゲーテ通り88」と名付けられたプラモデルの5階建てハウスを見つけました。パッケージの写真に電車を並べて、とりあえず全体イメージができあがりました。

 ドイツの「FALLER」というメーカーの製品です。これだけユーロ安なので直輸入(といってもネット購入)も考えましたが、西宮市のショップがネット販売しており、すぐに手に入りました。
 FALLERの製品は、「教会のあるパイク」でも使っています。

 パイクでつくったチャペルのようにもう少し簡単なものを想像しtました。パッケージを開けると、これはかなりパーツ数があるプラモデルそのものです。まあ、楽しみながらゆっくりとつくります。

 すべてが完成したイメージは、オーストリアのグラーツで出会ったこの光景です。
 この一部を切り取ったワンショットが目標です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・四条室町 「和醸良麺 すがり」のもつつけめん 1.5玉

京都の町屋を改造した店です。派手な看板はなく、ここがラーメン店とは思えません。
以前、ここを通ったとき、前を歩いていた2人組がくぐり戸を開けました。で、気になってました。
「もつつけめん」(880円)とトッピングの「味玉」(100円)です。
煮干し系の強い、かなり濃い味の汁です。

「麺はゆず麺か全粒粉のレギュラーかどちらにします?」
というわけでゆず麺です。茎にんにくでしょうか。それに焼きねぎなんがのってます。1.5玉がスタートです。

味玉がいいアクセントになります。
コリコリのもつがはいってます。ヘンな臭いもありません。、

麺がなくなったところで頼むと、スープを入れてくれます。
テーブルの「にんにく鰹」をちょっと入れてみました。これもうまい。全部、飲み干しました。

このくぐり戸から入ります。

京町屋です。鰻の寝床で、裏までたたきが続いています。

ちょっと不釣り合いの券売機があります。これを見ていると「もつ」が自慢であることがわかります。

坪庭風の裏庭に抜けます。ここに先客が5人ほど待ってました。

店名がわかりません。改めて玄関を見上げると、小さく「すがり」とありました。

四条烏丸から西へ。最初の室町を越えたところに北向きに錦まで続く路地があります。これを入ると、今度は左に新町へ抜ける路地です。あたりはしゃれたイタリアンの店や飲み屋なんかがあります。その一角です。

和醸良麺 すがり
京都市中京区観音堂町471-1
075-205-1185
[map lat=”35.0043216184673″ lng=”135.75731500983238″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.004322,135.757315[/map]

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・OCAT 「しきの花」のちく天うどん にぎりずし

いつ以来でしょうか。ほんとに久しぶりのOCAT5階グルメ街です。やはり1店、新しくなってました。といってもわたしが知らなかっただけで、「開店2周年セール」をやってました。
「寿司割烹 しきの花」の「ちく天うどん にぎりずし」(800円)です。

しゃりは少なめ。かわいい寿司ですが、ネタはいいです。

すし屋に対して失礼ですが、ちくわ天に惹かれました。好物です。
うどんは讃岐風で腰があります。

調べてみるとかつては「祇園」という江戸前寿司でした。カウンターの配置など店内の造りは同じです。

寿司割烹 しきの花 OCAT店
大阪市浪速区湊町1-4-1 OCAT5F
06-6635-3778

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・大淀南 「壺天」の串かつ定食

 きょうも暑さの中、自転車で出かけました。ザ・シンフォニーホールの横にある「串かつ・ふらい専門 壺天(こてん)」です。
 ランチは串かつの数で2種類。「8串」(700円)にしました。
 長い皿に、好みでソース、塩、マヨネーズなんかを取っていただきます。串の説明はないので、適当に食べました。2度漬けはないです。

 ウズラ卵、豚、シシトウ、海老、タマネギ、白身魚、サツマイモといったところです。小さな串ですが、目の前で揚げたばかりのがタイミング良く出てきます。おいしくないはずがありません。
 でも、これはご飯というよりは一杯飲みたくなります。

 みそ汁とご飯、野菜がついてます。

 

 本店は江坂にあるようです。

 右がザ・シンフォニーホール。正面は取り壊しが進んだホテル・プラザ跡地です。

 壺天 福島店 (こてん)
 06-6458-2581
 大阪市北区大淀南2-6-1 グリーンハイツ淀 1F

[map lat=”34.70101269689035″ lng=”135.4855066537857″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.701013,135.485507[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・大淀中 「はなかつ亭」の本日のサービス品 

この暑さの中、自転車に乗って昼飯に出かけました。さっぱりとした冷たい物でもと思ってもアイデアはなく、カレーの「はなかつ亭」へ。
ポテトたっぷりの柔らかいコロッケに、濃厚なカレーです。スパイシーに辛いのではなく、濃い味です。食欲の減退をばっちりと食い止めてくれます。

「本日のサービス品」(600円)は、日替わりです。きょうはコロッケカレーに温泉玉子がついてます。単品で両方を頼むより安くなってます。温泉玉子は別皿で出てきましたが、カレーの上に。

皿の隅にポテトサラダがついてます。

これまでのはなかつ亭

はなかつ亭
06-6455-8678
大阪市北区大淀中1-16-17

[map lat=”34.70673702976058″ lng=”135.48845440149307″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.706737,135.488454[/map]

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

釈迦岳で飲むお茶

 なんともなタイトルになってしまいました。冷たいお茶です。
 地元・島本町の最高峰、釈迦岳(631.4メートル)です。標高を調べようとネット検索したら、わたしのブログがひっかかりました。5年ほど前に登ってます。じつは、先週も通過してます。ここから30分ほど歩くとポンポン山です。
 何回かきてますが、この眺望のないピークでこれだけの人と出会ったのは初めてです。山ガール3人組、トレールランニングとおぼしき女性1人、それに同年配の男性。山がにぎやかなのはうれしいです。

 地元では「楠公さん」と呼んでいる桜井駅址です。ここが出発点で、釈迦岳からは京都側の善峯寺へ下山しました。本日の歩数は2万7321歩でした。

 いつものJR島本駅前のローソンで買いました。まずは朝食のサンドイッチをかじりました。
 ペットボトルのお茶は「冷凍ボトル」で、かちかちの凍ってます。でも、保温もしないでザックにさしていたので、釈迦岳についたときは、すっかり溶けていました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

阪急・水無瀬 「彩菜」の鶏の香味ソースセット

夕飯を食べに行きました。水無瀬に素晴らしい店ができました。
ユーリンチ(鶏の香味ソース)です。パリッと揚がった大きな鶏です。レタスとともにほおばります。

「香味ソースセット」(1000円)です。ディナーセットがあるのがありがたいです。

海老玉子あんかけもとろりと最高です。これはご飯にかけない手はないでしょう。ビールを飲んでたので、いつもならご飯は残すところですが、全部平らげました。

最初に出てきたのは「焼き餃子」(300円)です。ものすごく大きな羽根がついてます。ビジュアルだけでなく味も最高です。

彩菜
075-962-0039
大阪府三島郡島本町広瀬4丁目25-25

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 完熟トマトの冷製パスタ

 家庭農園で完熟した真っ赤なトマトをもらいました。「完熟トマト」と「冷静パスタ」で検索して、メニューは決定です。
 トマトが甘いです。

 2分でゆであがる細いパスタを使いました。素麺のような食感です。

 トマトを湯むきして種を取り、サイコロ状に切ります。塩、胡椒とおろしにんにく、ちぎったバジル、オリーブオイルを混ぜ込んで、冷蔵庫に冷やしておきました。簡単です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。