大阪・稲荷 「珍八香」の本日のランチ

 久しぶりの「珍八香(ちやこ)」です。焼きそばを食べようと行きましたが、先客を見て「本日のランチ」(700円)に変更です。 

 メーンは豚肉のスタミナ焼きです。タマネギやモヤシといっしょに、唐辛子を入れてピリリと炒めてあります。これも旨い。黙々と鍋に向かっているおじさんですが、腕は確かです。

 過去のログ

 珍八香
 06-6568-5537
 大阪市浪速区稲荷2丁目1-15

[map lat=”34.665414161905765″ lng=”135.490243434906″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.665414,135.490243[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ガザニアがまぶしい 12:46=OCAT南広場

 会社の西側の広場です。地下をJRが走ってます。OCATの管理地のようです。
 昼飯から帰ってきたら、黄色い花が風に揺れてました。太陽を浴びて、きらきらと光ってます。
 ネットで調べたら「ガザニア」のようです。花言葉は、「あなたを誇りに思う、身近の愛、潔白、きらびやか」。

 向こうがOCATです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

「おおば」を育てる

 コンビニでおもしろいものを見つけました。なんと植物のタネです。それもバジルやアスパラガス、おおばといった食べられる植物です。「苗そだち」というのが商品名でしょうか。1個98円という価格にもひかれて、おおばを買ってしまいました。これからの夏場、素麺でも食べるときにちょっとあればいいなあと-。

 おがくずのようなものをペレットにして、タネが植え込まれています。これを水に浸けるだけです。1週間ほどで発芽するそうです。「ジフィーセブン」という育苗商品を使っているようです。

 実は上の写真は昨日です。
 どうなっているかときょう、のぞきました。見事にペレットがふくれてます。さっそく水を補給しておきました。

堤防上のシロツメグサ

 夕方、淀川堤防を散歩しました。
 シロツメグサ(白詰草=クローバ)がきれいに咲いてました。昔は、あたりまえに、どこにも咲いてましたよね。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ソラマメとベーコンのパスタ

 I’m Hugh,and my wife is Grace.
 今月から町のふれあいセンターで開かれている英会話教室に通い始めました。Hugh and Grace は、先生がきょう、付けてくれた愛称です。
 日曜日午前中に授業があります。早口の先生の言葉に、耳がついていきません。簡単な質問にもシドロモドロ。まあ、老化防止くらいに役立てば上出来です。
 帰りにスーパーに寄ってソラマメを買ってきました。「ソラマメとベーコンのパスタ」です。1年前ほどに作ってます。 彩りにトマトも刻んで飾りました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・水無瀬 「天まる」のおすすめコース

 一杯飲みながらのおししいひとときは、このブログではあまり紹介してません。そんなときまで、カメラを構える気にはなりません。でもきょうは特別です。
 おいしい刺身です。プリプリと口の中で踊るタコが最高でした。タイも中トロもうまいです。これで4人盛りです。

 初めはここから-

 焼いたソラマメです。季節モノです。

 最初はサントリー・プレミアムビールでした。次はこれです。ロックでいただきました。

 焼きものは、大きなカマスです。よく脂がのってます。

 豆腐と湯葉のサラダです。

 次の煮物は、金目鯛のアラ煮です。甘く煮てあります。

 締めは天茶漬けです。ここにくるまで2時間ちかく。ゆっくりといただきました。

 柚のシャーベットで口直しです。

 コーヒーまででてきました。

 阪急・水無瀬駅前のガード下にある「天まる」です。
 実は学生時代の友の娘夫婦が5月1日にオープンしました。さっそく仲間7人で押しかけました。というわけで、料金の方はサービスされていると思いますので書きません。でも極めてリーズナブルです。

 天まる
 大阪府三島郡島本町水無瀬 みなせ駅前モール
 075-963-2187

[map lat=”34.87823869724641″ lng=”135.66844940185547″ width=”384px” height=”280px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.878239,135.668449[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波 「たちばな」のたちばな二段重

 曇っているなと思っていると、ポツリときました。あわてて高島屋に入りました。そのままなんばCITYを歩いて南館1階の「たちばな」にしました。「たちばな二段重」(892円)です。前回、「食べてみたい」と書いてます。それにしてもすごいボリューム。横写真でないと全貌が紹介できません。CP満点です。

 こんな状態で登場しました。

 「一の重」と呼ぶのか、上の段です。タイとハマチの刺身からスタートです。若竹煮、茄子の味噌煮、おから、平てん、コンニャク、大根の煮物、ホウレン草の和え物、昆布といったところでしょうか。どれもうまいです。

 こちらにも満載です。名物のコロッケです。単品で頼むのほど大きくはありませんが、ゴルフボールよりははるかに大きいです。串は新タマネギです。尻尾ながら鯖の塩焼き、卵焼きに貝がたっぷり入ったぬたです。
 ああ、満足、満腹!!

 

 「たちばな」の過去ログ
 たちばなは、いくつかの系列があるようです。そのつながりは不明ですが、どこも同じロゴマークです。

 めし亭・酒房 たちばな なんばCITY
 〒542-0076 大阪市中央区難波5-1-60  なんばCITY南館1F
 06-6644-2890

[map lat=”34.662740345602586″ lng=”135.50247430801392″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.66274,135.502474[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・江戸堀 「ブーランジェリー タカギ」の野菜のパン

 帰宅途中に本町から梅田まで歩きました。四ツ橋筋から1本、東にはいったところにある「ブーランジェリー タカギ」で買ってきた野菜のパンと豆フォカッチャです。
 店頭に並んでいたときは、もっと野菜が鋭角に尖っている印象でしたが、持って帰るとグニャリとなってしまったようです。それにしても、結構な価格ではあります。
 ほかにも、メロンパンやクルミパンといったなつかしいのが、こちらはリーズナブルな価格で並んでいます。

 今夜は週に一度の休肝日です。野菜パンのうちの「バーニャカウダ」(280円)をいただきました。野菜、なかでもカボチャの部分があまくていけます。

 店内の写真撮影は断られました。
 午後6時をまわってました。勤め帰りのOLが次々にやって来て、レジの前は行列でした。

 ブーランジェリー タカギ
 大阪市西区江戸堀1-5-1
 06-4803-0008

[map lat=”34.690612625938535″ lng=”135.4971206188202″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.690613,135.497121[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・靫公園 もうすぐバラ満開

 会社を出ても、まだ明るいです。ちょっと歩くときは、2駅先の本町あたりまでが多いです。梅田までだと小1時間かかります。というわけで、きょうは難波から2駅、地下鉄に乗り、本町から歩いてみました。
 靫公園までくると、「靭公園バラ祭~くらしとみどりフェスタ2010~」が、15、16日に開かれるという案内がありました。ちょっとのぞいてみました。みごとに咲いています。
 「ゴールド バニィ」(フランス・パオリーノ)です。ここだけ日照が残ってました。

 「クイーン エリザベス」(アメリカ・ラマーツ)のはずです。

 「エーデルワイス」(デンマーク・ボールセン)です。アルプスに咲くエーデルワイスとの関係は知りません。

 日差しがよければ、もっと鮮やかに写ったのでしょう。
 でも、帰宅途中に思いかけずほっとする時間をもてました。

[map lat=”34.68576939884493″ lng=”135.4946744441986″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.685769,135.494674[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波千日前 「和菜 七三一」のランチ

 日本橋の電気街近くの路地です。「和菜 七三一(なみいち)」は、創作和食の店です。「京阪神ひとり食堂」(京阪神エルマガジン社)に紹介されてました。その存在は知ってましたが、店外にはメニューも出てないので、こんなランチが食べられるとは知りませんでした。「ワンコイン・ランチ」です。500円です。
 カウンター10席ほどの店です。ランチに選択の余地はありません。曜日によって決まっているのです。水曜日は「ミンチカツ トマトソース」でした。

 分厚くはありませんが、カリッと揚がったミンチカツです。トマトソースがたっぷりとかかっています。

 土鍋で炊いたご飯は食べ放題です。お焦げができてます。この雰囲気だけで、旨くないはずがありません。

 小鉢で冷や奴がついてます。さらに箸休めのサヤインゲンの和え物と漬け物が自由にいただけます。

 えびフライもかれい煮付けも、みんな食べたいです。


 
 この路地には「けむり屋」や「Dining 膳」が並んでいます。

 和菜 七三一 (なみいち)
 06-6645-6240
 大阪市中央区難波千日前7-4

[map lat=”34.66338454025859″ lng=”135.5047059059143″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.663385,135.504706[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。