大阪・東心斎橋 「ペリーのいくら丼」のいくら丼大もり

 きょうも歩きました。やっと汗ばむほどの陽気になりました。片道20分近く。会社から最も遠い部類の「ペリーのいくら丼」です。
 メニューにはいくら丼しかありません。「ふつうもり」(680円)で十分ですが、プラス200円で「大もり」を奮発しました。食べ応えがあります。かに汁(200円)もつけました。 

 こんやくの味噌煮です。たっぷりの辛子をつけて食べました。

 この路地のようなところからビルに入ったところに店はあります。

 過去の食事 

 ペリーのいくら丼
 大阪市中央区東心斎橋2-2-7 タワーエステイトビル1F
 06-6211-1123

[map lat=”34.670470350915544″ lng=”135.50603091716766″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.67047,135.506031[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・日本橋 「立ち寿司」の海鮮丼

 ヘンな天気が続きます。昼食時はは、風は強いですが、前はあがってました。ちょっと歩いて、黒門市場近くの「立ち寿司」です。前回と同じ「海鮮丼」(800円)にしました。
 豪快な切り身が、ご飯を覆ってます。タコ、ハマチ、マグロは下の写真の通りです。他にもイカ、サーモン、ホタテ、エビ・・・。満足の味とボリュームです。

 過去の食事

 立ち寿司
 090-1956-0427
 大阪市中央区日本橋2-8-16

[map lat=”34.66428905169912″ lng=”135.50617039203644″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.664289,135.50617[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

選定理由のスイッチバックがなくなったJR和歌山線「北宇智駅」

 「近畿の駅百選」の選定理由は、「近畿で唯一のスイッチバックをもつ」です。その自慢のスイッチバックは数年前に姿を消しました。現代の電車は、このくらいの坂は難なく登ってしまうのです。
 現在の北宇智駅のホームは、左にカーブしています。以前は直進して、左側にバックしてきたのです。

 山小屋風の新しい駅舎は、スイッチバック廃止後にできたのでしょう。モダンですが1時間に1本しかやってこない、田舎の駅です。

 駅の北側を見ると、右側に取り残されたスイッチバックの名残のレールががあります。

 現在の駅から100メートルほど南に行くと、スイッチバック当時の駅舎が残っています。まるで倉庫といった感じです。

 昔の対面式のホームが残ってます。でもここは今は、和歌山線のレールとはつながっていません。
 かつて、「JR西日本、特定区間170円の旅」をしたときには、ここで停車しました。

 現在の和歌山線は、スイッチバックすることなく緩いカーブを描きながら旧駅舎を横目に通り過ぎます。

 北宇智駅

[map lat=”34.382368934273586″ lng=”135.71449756622314″ width=”384px” height=”280px” zoom=”11″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.382369,135.714498[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

奈良・五條 「TRATTORIA SAWA」のハンバーグオムライスチーズ入り

 花の寺二十五カ寺の第二十三番札所「金剛寺」(奈良・五條市)を拝観して昼食となりました。アテはありません。iPhonの「食べログ」で検索して、ナビをセットしてやってきました。5分ほどでした。
 トラットリアと名乗ってます。メニューも多いですが、まあしゃれた喫茶店といった趣です。女性ばかりでやってます。
 「ハンバーグオムライスチーズ入り」(800円)です。スープとサラダがついてます。

 柔らかいハンバーグがのってます。濃厚なデミグラソースがかかってます。

 チーズがはさまったいるので、糸を引きます。ご飯は少なめですが、ネットで人気店として検索に引っかかるだけのことはありました。

 TRATTORIA SAWA
 0747-23-0551
 奈良県五條市野原西6-3-14

[map lat=”34.34083606219768″ lng=”135.69850087165833″ width=”384px” height=”280px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.340836,135.698501[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

花の寺第二十三番 金剛寺の大輪のボタン

 強烈な赤です。大輪のボタンです。「百花の王」といわれるだけのことはあります。
 まだらになっているのは、日除け越しだからです。

 中国が原産地とされるボタンばかり見ていると、テッセンの可憐な花がよけいにすがすがしいです。

 アヤメも涼しげです。

 真っ白なフジが垂れ下がってます。

 金剛寺
 奈良県五條市野原西3-2-14
 0747-23-2185

[map lat=”34.34542034612758″ lng=”135.70175170898438″ width=”384px” height=”280px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.34542,135.701752[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

花の寺第二十二番 シャクナゲ咲く乱れる船宿寺

 シャクナゲの美しさに圧倒されました。奈良・御所(ごぜ)の宿船時(しゅくせんじ)です。
 朝から快晴です。奈良を経由して、気持ちよい1時間45分のドライブでした。あまり調べずに急に思い立ってやってきましたが、シャクナゲには最高のタイミングでした。ただしツツジにはちょっと早すぎました。

 本堂の脇から裏山に入った日陰に、シャクナゲは咲いています。大きな木からこぼれんばかりの花です。これほど群生しているのを見たのは初めてです。

 真っ白な花も素敵です。

 ツツジにボタンも咲いてました。ものみな一斉に咲き誇る春です。やっとそんな日になったようです。

 向こうは金剛山でしょう。

 五色の幟が翻ります。

 船宿寺
 奈良県御所市五百家(ゆうか)484
 0745-66-0036

[map lat=”34.41214974402244″ lng=”135.722393989563″ width=”384px” height=”280px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.41215,135.722394[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

シシリアン・ルージュを植える

 朝のテレビ番組で「シシリアン・ルージュ」というトマトが紹介されていました。イタリア・シシリア産で、生食ではなくパスタなんかの料理に使う品種だそうです。ものすごくおいしそうでした。
 別の用件で近くのホームセンターに行きました。季節だからでしょうが、苗がズラリと並んでます。ちょっとのぞくと、トマトだけでも10品種以上あります。そのなかにシシリアン・ルージュも並んでました。さっそく1株、購入しました。

 マンション住まいですから、トマトを植える庭なんてありません。培養土も一緒に入手して、ポットに植えました。

 料理に使える日が待ち遠しいです。

 2週間ほど前に植えたパセリの芽が出てきたので、水耕栽培を始めました。昨年秋と同じ方法です。

 イタリアン・パセリは先週、スーパーで買いました。すぐに食べるためでしたが、栽培したままポットに入り、根も残っていたのでそのまま水につけておきました。水耕栽培用のハイポネックスも与えてますので、元気になってます。
 きょうのイカスミのスパゲティに添えているのはこれです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる イカスミのスパゲティー

 またもや「自分でつくるスパゲティー」です。先週のカルボナーラは失敗でしたので、リベンジです。イカスミのスパゲティーに挑戦です。

 うまい。これはうまく仕上がりました。イカスミがまろやかな味を出して、大成功です。

 イカはシーズン・オフなのか、適当なスルメや剣先は並んでませんでした。小さなヒイカがあったので、それにしました。でも、こんなイカに、大量の墨があるはずはありません。墨だけ別に購入してました。
 ゆであげたパスタに、墨をかけるだけです。

 ポレンギというブランドのイタリア産のイカスミです。1ピース1人前ですので、それなりの価格ですが、それだけの値打ちはあります。

 なんば高島屋の大きくなった近い食料品売り場にある明治屋で買いました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波千日前 「割烹お染」の鰯煮定食

 もうすぐGWだというのに、そんな陽気はありません。きょうも風が冷たいです。どこにしようかと高島屋から南海通にはいりました。未踏の店もできてます。でも、横道にそれておなじみの「割烹お染」におちつきました。安心してのれんをくぐることができます。「鰯煮定食」(800円)です。おいしいみそ汁にご飯があれば、おかずはなんでもおいしくないはずがありません。

 煮たばかりではないようですが、ホロリと骨から身がはずれます。濃厚な味付けです。それにちょっと甘いです。これではご飯が足りません。

 


 過去の食事

 割烹お染 
 TEL 06-6641-6024
 〒542-0075 大阪市中央区難波千日前15-23

[map lat=”34.66395372178023″ lng=”135.50289809703827″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.663954,135.502898[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・湊町 「焼そば やん!」のぼっかけランチ

 きょうも、またまたの雨です。なんばウォークへの地下道の手前で北に向かい、なんばハッチ地下の「焼そば やん!」へ行きました。傘いらずです。
 メニューをみると「ぼっかけランチ」(800円)という新顔があります。テーブルに並んでいる花かつお、紅ショウガ、青のりをトッピングしました。

 ぼっかけとは、神戸・長田が発祥の、牛すじとコンニャクを甘辛く煮たものものです。天かすとともに、たっぷりと入ってます。

 まとめて作り置きしているので、冷めてますが、カラフルに盛られています。

 全国のソースを集めているのが自慢の店です。ランチ時間以外なら、好みでリクエストできるようです。

 日替わりのソースは、きょうはヘルメスソースです。大阪・住吉区で作ってます。ちょっと甘いです。

 過去の食事

焼そば やん!
 大阪市浪速区湊町1丁目3-1

[map lat=”34.668299668829555″ lng=”135.496187210083″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.6683,135.496187[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。