慈悲地蔵尊 12:44=法善寺横丁

 大阪・法善寺の水掛不動にちょっと手を合わせたあと、法善寺の脇の路地をはいりました。まだ新しい地蔵さんが祀られてました。法善寺横丁の二度の大火からの復興と安全を祈念hんして平成16年に建てられました。すれ違ったセールスマン風の男性が、自然に立ち止まって手を合わせてました。

 脇の童子がかわいいです。梅の花が生けられています。

 向こうが法善寺です。

 水掛不動には、文字通り水をかけてお参りする人が絶えません。

 ちょっと散歩しました。地蔵尊の横には、モダンなつくばいが。「吾唯足知」と禅の教えです。

 「行き暮れて ここが思案の 善哉かな 作之助」
 織田作之助自筆の文学碑です。

 「月の法善寺横町」(横丁でなく横町です)は、藤島桓夫の歌でヒットしました。

 「落語発祥の碑」というのもあります。
 「懐かしおます この横丁で おもろい噺 五十銭 此処は花月の 落語席あと」とあります。

 「法善寺横丁」の東入口の看板です。3代目桂春団治の揮ごうです。

 西入口は、藤山寛美です。善の横棒が1本足りないのもご愛嬌です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・法善寺 「なごみかっぽう すし半」の法善寺横丁弁当

 かつどんでも食べるかと法善寺横丁に向かいました。途中の法善寺の入り口で、店先のきれいなお姐さんに呼び止められました。メニューを見ると「法善寺横丁弁当」(1000円)というのがあります。そういえば、お隣のjsbachさんが紹介してられたのを思い出しました。
 「すし半法善寺総本店」の2階にある「なごみかっぽう すし半」です。HPを調べてみると、正確にはMEOUTOビルの2階はテーブルの「なごみかっぽう すし半」で、3階が会席の「すし半法善寺総本店」のようです。
 それにしても、独りで食べるのにはもったいないようなシチュエーションです。

 料理の方も、野口英世お独りの域を超えてます。

 まずは重の中味。刺身とカキです。

 天ぷらがついてました。今週は、期せずしてエビ天3連チャンです。
 焚き物は、冷たく冷やしてあります。アクセントになってます。
 手まり麩が浮いた吸い物も上品な味わいです。

 振り返るとこの光景です。右下に見えているのは「水掛不動」の頭です。
 最初は、もう少し横の席でしたが、カメラをもって外を見ていると、「こちらにどうぞ」と席を替えてくれました。

 

 ファミレスの「すし半」は、わたしの住む水無瀬にも昔からあります。こどもが小さかったころは、何回かいきましたが、とりたてて印象はありませんでした。最近では息子の同級生のバイト先になってました。それも過去の話です。
 きれいになった「すし半総本店」は、昨年暮れの宴会だったかで利用しましたが、料理もおいしいのにびくりしました。
 改めてHPで知りました。「夫婦善哉」も、ひとくち餃子の「点天」(北新地店はなくなったようです)までもがチェーン店でした。さらに「包丁一本 さらしに巻いて・・・」の「月の法善寺横丁」さながらの出世物語もあるようです。

 なごみかっぽう すし半
 大阪市中央区難波1-2-10
 06-6211-6481

[map lat=”34.667774637587584″ lng=”135.50239384174347″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.667775,135.502394[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・日本橋 「難波亭」の海老天麩羅うどん

 日本橋でちょっとのぞきたい店があったので、そのついでの昼飯です。ここまで来れば「日本橋 難波亭本店」にしました。
 きょうは「海老天麩羅うどん」(1000円)です。この揚げたてのボリュームには圧倒されます。エビ、ホタテ、シシトウ、ナス、レンコン、ミツバ、ノリ、そんなものでしょうか。


 大きなエビが2尾。しっかり身が詰まってます。

 うどんは、讃岐風の太い麺です。でも出汁は昆布、鰹の関西風です。

 これまでに「かやくうどん」と「肉うどん」を紹介しています。 

 難波亭
 大阪市浪速区日本橋3-6-26
 06-6633-3123
 

[map lat=”34.66296978536937″ lng=”135.5055883526802″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.665176,135.495543[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波 「新喜楽」の鴨鍋定食

 大阪・難波の高島屋がきのう2日、第1期増床オープンしました。7-9階に「NANBA DiNiNG MAiSON(なんばダイニングメゾン)」が誕生しました。さっそく探検しました。それにしても、ものすごい人出です。行列のできてない店なんてありません。
 「吉兆」や「つる家」といった勤め人の昼飯とは縁がない店も多いですが、覚悟を決めた並んだのは「新喜楽」でした。「鴨鍋定食」(980円)は、梅田にわが社とホテル阪神があった時代以来の懐かしい料理です。

 鴨肉と豆腐、ネギと玉子。入っているのはそれだけ。山椒がきいた熱々のスープをすすります。まず熱いおしぼりが出てくるのまでいっしょです。

 きょうの小鉢は「小松菜のごまあえ」でした。それにしても、小鉢ひとつプラスでこの値段とは、場所代としてしかたないのでしょうか。

 梅田のヒルトンプラザ地下とJRガード下の新梅田食道街にもあります。

 新喜楽南店
 なんばダイニングメゾン8F
 06-6633-3906

 左側に回り込んだあたりが増床部分です。この業界を担当していた記者時代には、毎日のようにやってきた広報室なんかの事務棟があった場所です。

[map lat=”34.66452289939196″ lng=”135.50198078155518″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.664523,135.501981[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・稲荷 「重蔵」の本日の日替り蕎麦セット

 きのうは洋食だったので、軽くそばが食べたくなりました。自然と足が向いた「重蔵」です。「なんばの麺類」としては、一番好きな店です。
 「本日の日替り蕎麦セット」(750円)は、海老天そばでした。小ぶりのエビですが、尾っぽまで身が詰まってます。

 やっぱりおいしいそばです。

 好物のいなりと組み合わせました。

 重蔵
 大阪市速区稲荷2-1-12-1F
 06-6567-3131

[map lat=”34.66529944548614″ lng=”135.490243434906″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.665299,135.490243[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・泉涌寺 「わらび奄」のとろーりわらび餅

 「きょうはデザートがあるから」ということで、夕食後にいただきました。京都・泉湧寺近くの「わらび奄」で昼食を食べたとかで、その店のテイクアウトです。
 「とろーりわらび餅」(300円)です。
 「厳選した国産の本わらび粉と沖縄西表島産の黒糖を八坂さんの御宮水で丹念に練り上げた新しい食感」ということです。確かにその通りです。
 「四国香川産の和三盆と丹波黒豆のきな粉のソース」をかけています。小さなぶつぶつは、そのきな粉です。
 なるほど。これまでに食べたわらび餅とはちょっと違います。ねっとりと口にまとわるようで、すっきりとした甘さでした。

 わらび奄
 京都市東山区泉湧寺五葉ノ辻町20-2
 075-756-9048

[map lat=”34.982304507063986″ lng=”135.771743953228″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.982305,135.771744[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波千日前 「Dining 膳」の本日のランチ・洋食

Exif_JPEG_PICTURE

 バンクーバー五輪も終わって、ゆっくりと昼飯に出ました。あの路地に入ったことがない店があったはずとやって来ました。
 「Dining 膳」の店内はL字型になっていて、結構広いです。ネクタイ姿のご同輩でいっぱいです。カウンターに座ると、「どちらにしますか?」と聞かれました。「本日のランチ」(750円)は洋食と和食があります。洋食にしました。

Exif_JPEG_PICTURE

 チキンの磯辺揚げです。キノコの入ったソースが確かな味です。

Exif_JPEG_PICTURE

 コーンコロッケは、コーンの甘みと食感が効いてます。

Exif_JPEG_PICTURE

 小鉢は、高野豆腐でした。

 満足して店を出て、メニューの黒板を見ると、わたしが食べた洋食は消されてました。そういえば、わたしが頼んだすぐ後に、「あと2つ」という声が聞こえてました。
 夫婦(?)だけでやってます。ご主人は、サンマの開きを焼き、コロッケを揚げ、キャベツを切りと、素早い動作でこなしてました。奥さんも、配膳から会計まで、要領よく動いてます。あの忙しいなかで、黒板も消してるんですから。
 和食もサンマとしょうが焼きとなかなかのボリュームでおいしそうでした。

 Dining 膳
 06-6636-0977
 大阪市中央区難波千日前6-12

[map lat=”34.66363162729086″ lng=”135.50485610961914″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.663632,135.504856[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京街道を上る 其の七 伏見宿から京・五条

 「京街道を上る」は、大阪~枚方、枚方~伏見を2回に分けてあるき、到着のつもりでした。でも、折角なら京都まで上ろうと思い立って、急に出かけました。あまり下調べをしてませんでした。JR、近鉄の車中でiPhoneを使ってネットで道順を調べました。ほとんどの区間を車では走ったことがありますしたが、京街道(伏見街道)を意識したことはなかったので、新発見の連続でした。
 今回は、距離も短いのでNIKONの一眼デジカメで撮影しました。広角から望遠まで使えます。GRⅢも素敵ですが、道具は使い分けが必要です。 

 11:37=「伏水(伏見)街道第四橋」です。豊臣秀吉が作らせた伏見街道には、4つの橋がかかっていまし。その一番南にある四ノ橋は、橋下をのぞくと川を通す円柱の管をくわえたような石組みが施されています。それも街道に対して斜めになっているところから直違橋(すじかいばし)という名がつきました。
 
続きを読む 京街道を上る 其の七 伏見宿から京・五条

京都・四条河原町 「珉珉」の爆羊肉と餃子

 京街道を上り、伏見宿から京・五条まで歩きました。四条河原町までやってきて、結局はよく知った餃子の「珉珉」にしました。 

 まずは「爆羊肉(パーオーロー=ジンギスカン)」(650円)です。大量のタマネギの甘みが、羊の臭いをきれいに消してます。

 「珉珉」といえば、餃子をはずすことはできません。2皿頼みました。皮が薄いので、ツルリと食べられます。わたしが一番好きな餃子です。

 サッポロビールというのは、関西では珍しいです。

 春の陽が差し込むカフェのような店内です。眼下を高瀬川が流れます。中華料理店特有の油ぎった感じはありません。

 高瀬川に回ってみました。こんな雰囲気の良い環境にあります。桜が咲くのも近いです。
 5年近く前に、京都一周トレイルの帰りにやってきたときに紹介しています。このブログを始めたばかりのころです。

 珉珉 四条店
 都市下京区西木屋町四条下ル船頭町
 075-351-1960

[map lat=”35.003194538955924″ lng=”135.77034384012222″ width=”384px” height=”280px” zoom=”18″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.003195,135.770344[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・OCAT  「義城苑」の焼肉定食

 昼過ぎから大方と同じ「予定」がありました。その後も予定があったので、早めの昼飯です。雨も降っていたので久しぶりにお隣のOCAT5階食堂街に上がりました。以前は焼き肉屋だった跡地に、新たに焼き肉屋がオープンしてました。「焼肉 難波 義城苑」です。ランチ営業していたので、入ってみました。それほど昼メニューは多くありません。「焼肉定食」(700円)です。安いです。

 すぐに出てきたのは結構なんですが、作り置きしていたのでしょう。残念なことにあまり熱くなく、肉が焼けた香ばしさが感じられません。

 ゴマがたっぷりのわかめスープとキムチがついてます。大根とキュウリのキムチはさすが甘く、辛いです。

 ちょっと早かったせいか、他に客はいません。オープン直後で、あまり知られてないのでしょうか。

 ネットで検索すると、豊橋市内に焼肉店で義城苑がありますが、関係は不明です。

 義城苑
 大阪市浪速区湊町1-4-1 OCAT5階
 06-6635-3022

[map lat=”34.666561317366124″ lng=”135.4952323436737″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.666561,135.495232[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。