神戸・北区 「三田屋本店 やすらぎの郷 神戸三田プレミアム・アウトレット」の黒毛和牛ステーキM

aRIMG0088(1)

 朝から雨が降っています。予定を変更して車で神戸三田プレミアム・アウトレットに行きました。予想以上にたくさんのブランドが入っていて、予想以上の人出です。昼食はFood Galleryを一巡りしました。中華、韓国、インド、イタリア、それにうどん、焼きそばとありますが、「三田屋本店 やすらぎの郷」の「黒毛和牛ステーキM」(1260円)がおいしそうでした。

aRIMG0091(1)

 ミディアム・レアくらいで食べました。トロリととけます。柔らかくてジューシーな肉です。

aRIMG0083(1)

 熱々の鉄板にタマネギを敷き詰めて、温野菜とともに載ってます。ニンニクもたっぷりです。スープもついてます。

aRIMG0082

 電磁調理器の上に木製のトレーごとのせて焼いてます。

aRIMG0095(1)

 広いスペースが埋まってます。

aRIMG0096

 外はよい天気になりました。

 神戸三田プレミアム・アウトレット
 〒651-1515 神戸市北区上津台7-3
 078-983-3450

 三田屋本店 やすらぎの郷
 

[map lat=”34.86065120782851″ lng=”135.19174575805664″ width=”384px” height=”280px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.860651,135.191746[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

3D画像  18:31=戎橋

aRIMG0060(1)

 「ラズ心斎橋」というのが新しい名前のようです。心斎橋筋の南端、戎橋の北東角にあった「キリンプラザ」が生まれ変わります。
 その壁面に、3D画像が投影されています。写真で見ればなんだかわかりません。実物も、それほどのものではありませんでした。でも、この寒い中、橋の上では多くの人がデジカメや携帯を構えてました。わたしもその一人です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波 「酒味航房 弘漁丸」のコウリョウマル丼

aaR0010617

 和歌山の港に揚がった魚を食べさせるというのがコンセプトの「酒味航房 弘漁丸」です。一番その味がわかりそうな「コウリョウマル丼」(900円)にしました。
 
aRIMG0036(1)

きょうの魚は、カツオとカレイです。さすがにどちらも新鮮です。シコッとした舌触りです。

aRIMG0034(1)

 アラ煮とホウレンソウのごま和えがついてます。みそ汁にもアラが入っていて、どれも持ち味を発揮してます。

aRIMG0039

 締めに「茶珈琲」なるものが登場しました。ごく薄いアメリカンコーヒーに日本茶が混ざっているのでしょうか。コーヒーほど刺激的ではなく、魚の後にはよくあいます。

aRIMG0042

aRIMG0046

 1階は貸しガレージ。店は階段を上がった2階です。
 窓際は、漁船の操舵室とおぼしきしつらえで、魚探モニターやら漁業無線なんかが飾ってあります。その向こうを南海電車が出発していきます。

 酒味航房 弘漁丸
 〒556-0011 大阪市浪速区難波中2-6-16
 06-6636-3333

[map lat=”34.662318968991464″ lng=”135.50336748361588″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.662319,135.503367[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・千日前 「BAKESHOP 神戸屋」のスペシャルランチ

bRIMG0009

 雨が降ってます。地下街からブラブラとアーケードのある千日前の商店街へ。
 こんなところにパンの神戸屋が。しかもランチをやってます。気がつきませんでした。
 さっそく2階に上がり、「スペシャルランチ」(タイムサービスで720円)に「みそ汁」(50円)を奮発しました。

aRIMG0017(1)

 白身魚とエビのフライ、ハンバーグという洋食ランチの王道セットです。この3種盛りでは、白身魚は付け足しのような印象が強いですが、きょうのはサクッと揚がっていて他を見返してました。

aRIMG0004

 最初に注文と勘定をして、セットの飲み物をもらいました。でも食事前にコーヒーを飲む気にもなれず、ちょっとちぐはぐです。やがてスピーカーから「37番さん、用意ができました」と聞こえてきました。自分でカウンターまで取りにいきます。

aRIMG0006(1)

 ちょっと薄暗く、天井は配管むきっぱなしです。禁煙コーナーがあるので助かります。

aRIMG0019

 店の入り口は、広いベーカリーです。どれもおいしそうです。今度はビーフカツサンドのセットに挑戦です。

aRIMG0021(1)

 BAKESHOP 神戸屋 千日前店
 〒542-0074  大阪市中央区千日前2-11-5  敷島ビル2F
 06-6633-4181

[map lat=”34.665912735268876″ lng=”135.50316631793976″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.665913,135.503166[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

影踏み  15:58=湊町から

aaaR0010576(1)

 わが社の最上階(14階)に上がりました。難波の中心街を臨みます。
 西日を浴びて大きな影ができてます。はるか四ツ橋筋を越えてホテル街のあたりまで延びてます。
 で、でも、ちょっとヘン。どうして元町小学校の校舎や元町中公園のイチョウには陽があたってるんでしょうか。

 一風呂浴びて、グラス片手にまたも画像とにらめっこ。到達したのは-
 大きく影を落としていたのは、わが社ビルだけではりません。元町小学校の校舎右側がわが社の影、左側の道路にかかるのはお隣の高層マンションの。そのすき間から差し込んだ夕日が、イチョウを黄色く染めている。この結論、いかがでしょうか。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

小望月  18:02=高島屋前

aR0010557(1)

 今夜は「小望月(こもちづき)」。「幾望(きぼう)」ともいうそうです。満月の前夜です。

 「きょうの難波」というカテゴリーをつくりました。新しく入手したデジカメ「RICHO GR DIGITAL Ⅲ」で撮影しています。まだまだ試写の段階です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・なんばウォーク 「551蓬莱」の豚まん定食

aarR0010496(1)

 「551がある時~」。そんなテレビCMが頭をよぎりました。
 「551蓬莱」のなんばウォーク店の前を通ったら、メニューに「豚まん定食」(900円)なるものが目に飛び込んできました。キタのドーチカ店以来、よくお世話になってますが、以前からあったのかな? 気がつかなかっただけでしょうか。
 どちらでもいいです。頼んだのはもちろん、「豚まんがある時~」です。

arR0010500(1)

 ちょっと甘い味付けのアンが入った「551の豚まん」です。「肉まん」ではないです。関西では「豚まん」です。あの関西人ならだれでも知っているテレビCMも、関西限定放映のようです。

arR0010498(1)

 焼きそばはフライ麺を選びました。これも551独特のちょっと甘めの野菜アンがかかってます。エビもたっぷり。もうひと皿がエビフライと、エビばかりです。

aR0010503

aR0010505

 551蓬莱 なんばウォーク店
  06-6213-0704
 〒 542-0076 大阪市中央区難波2なんばウォーク1-4

[map lat=”34.66721871852814″ lng=”135.49895524978638″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.667219,135.498955[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

いつでもハーブ(45)  収穫

2009/11/29

arR0010489

 ブロッコリーのスプラウトを食べました。野菜サラダにかけてます。飾りにはなってますが、お味の方は、それほどわかりません。

arR00104931

 メーンの鶏のハーブ焼きにも飾りました。

arR0010474(1)

 こんな状態まで成長してました。収穫すれば一度の食事でおしましでした。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・下鴨 「そもじ庵 田ごと」のそば定食

arR0010423

 下鴨の実家近くにある「そもじ庵 田ごと」で昼食にしました。「そば定食」(900円)は天ぷらそばに小鉢(水菜と揚げの炊いたのですが、写ってません)、ごはん、漬け物です。

rR0010427

 細くてツルリとしたソバです。出汁は薄味です。大きな器に入っており、「大盛り」と呼んでもよいくらいです。食べ応えがありました。

aR0010440

 京のそば処「田毎(たごと)」(明治2年創業)の二男がここで創業したようです。

aR0010438

 わたしの母校、京都府立洛北高校の正門前にあります。
 コンクリート打ちっ放しのモダンな建物ですが、ちょっと時代を感じる風になってきました。

 そもじ庵 田ごと 洛北店
 075-791-2525
 京都府京都市左京区下鴨梅ノ木町22-1

[map lat=”35.04566788614754″ lng=”135.7706254720688″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.045668,135.770625[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・花園 退蔵院は秋の夕暮れ

arR0010387

 妙心寺の塔頭、退蔵院です。国宝の「瓢鮎図」があることで知られます。
 紅葉が赤く染まってます。
 午後3時を過ぎてます。曇天の一日でした。あまり光線は期待してませんでしたが、夕陽が差し込んでました。

arR0010354

arR0010363

arR0010334

 退蔵院
 616-8035 京都市右京区花園妙心寺町35
 075-463-2855

[map lat=”35.02181682218241″ lng=”135.71932554244995″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.021817,135.719326[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。