今朝の胡蝶蘭 2株の競艶

 色が濃い1株をいただきました。ありがとうございます。 
 出勤前にあわてて手持ちで撮影しました。ちょっとピントが甘いです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

レンゲ咲く春の島本

 JR島本駅の北側の田んぼは毎春、レンゲ畑になります。ことしもポツポツと咲き始めました。
 日曜日の昼前。天気に誘われて、GXRを手に散歩に出かけました。
 2009年と比べると、開花がだいぶ遅いようです。
 前回はNIKONに望遠ズームをつけて撮ってます。今回はGXRの広角マクロです。同じレンゲでも、ずいぶん違った写真になってます。

 鯉のぼりがきもちよくはためきます。

 太陽に向かって咲くタンポポです。

 わずかに残っていた菜の花は背が高くなってます。

[map lat=”34.88055348698006″ lng=”135.66222667694092″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.880553,135.662227[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

帰り道の桜  新梅田シティにて

 会社からJR大阪駅まで30分弱。暖かくなって、できるだけ歩こうと心がけています。
 中間にあるのが新梅田シティ。ランドマークになっている梅田スカイビルから振り返りました。大淀中公園の桜が、夕日を透かしてます。

 梅田スカイビルから見上げると、半月がおぼろです。広角単眼のGRDで撮影してますので、点に写ってます。

 大淀中公園の桜です。満開です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都 高瀬川の桜花爛漫

 京都・木屋町を流れる高瀬川です。四条からひとつ上がった小さな橋から写しました。左が昔、音楽喫茶「みゅーず」があったところです。
 京都はどちらを向いても桜が満開でした。観光客もいっぱいでした。

 こちらは鴨川です。四条からひとつ下がった団栗橋から撮っています。昔は京阪電車が走っていた左岸も「鴨川座り」の舞台になっています。きょうは人が多くて、等間隔というより、肩を並べてのようです。 

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都 円山公園の枝垂桜

 京都でもっとも有名な桜です。「円山の枝垂桜」「祇園の夜桜」と呼ばれています。やはり堂々としています。
 正式には「一重白彼岸枝垂桜」といいう、二代目です。昭和初年に初代から種を採って育て、24年に移植されました。

 桜の下はブルーシートで覆われてます。午前中でしたので、さすがに宴は始まってませんが、学生グループがアルコールなしで盛り上がってました。

 八坂神社へ参るのは正月以来です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。